※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園でアトピーの息子が掻きむしって帰ってくる。先生が対応不足で困惑している。保育園に相談するべきか、予防策を知りたい。

1歳10ヶ月になるアトピー持ちの息子が保育園に行くたびに
左手首を掻きむしって皮がめくれ血や滲出液がダラダラでる
ような状態で帰ってきます。
毎日、薬を塗って大きめの絆創膏とくっつく包帯をして登園していますがお迎えの時には絆創膏だけになってたりします。
園には薬と大きめの絆創膏、包帯、かきむしり防止に手袋を予備として持っていってますが使われていません。
外で遊ぶ時に汚れる、手を洗う時に濡れる
とかで外してるのか、、?つけなおしてくれないのか?
毎回お迎えで先生から「掻きむしっちゃいましたー」ってめんどくさそうに言われ腹が立ちます。
かきむしりのレベル超えてるのに、手首がぐちゃぐちゃになるまで気づかないの?
他にもお迎えに行くと、おでこやほっぺがものすごく赤く腫れ?ててびっくりしてどうしたのか聞くと「どうしたんですかねーあはは」と言われました。
他の子もいる、ずっと息子だけ見てるわけにもいかない。と自分に言い聞かせて余計なことは言わないようにしていますが、息子の手首を見るたびに可哀想で怒りが湧いてきます。
家ではこんなになるまで掻きむしることがないので
困惑しています。
年末なので登園はないので少しは良くなると思いますが、
みなさんはこんな時、保育園に一言言ったりしますか?
あと、他に予防や防止などあれば教えていただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

それは可哀想ですね😭
私も同じ気持ちになると思います😭😭😭
保育園にもう一度アトピーの対応の仕方の希望をお伝えして、先生皆んなに共有してもらいたいですね💦
もちろん他の子達もいる中で先生たちも大変だとは思いますがそこからバイ菌が入って破傷風にでもなったら大変ですよね😱

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気持ちをわかってもらえて嬉しいです🥹年末の今言っても忘れられそうなので年明け登園した時にアトピー対応をもう一度お願いして共有してもらいます🥹

    • 12月28日
ママリ

その対応を私がされたら嫌です。
腫れてるのに謝りもせず分からないとか普通の先生は言いませんよ💦読んでいて「え?」と思いました。
他の子もいるとはいえ、6人に1人の先生のはずなので、そこまで対応出来ないとも思えません。
担任は話が通じなさそうなので、園長などに相談できませんか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    対応にとても不信感湧きますよね🥹
    私も小さい時は息子と同じ保育園に通ってて今の園長が担任だったこともあり園長は話しやすいので相談するのもいいですね!息子の担任はいつも余裕ない感じで威圧感があるので相談できそうになくて、、💦
    相談してもどうしましょうねーでいつも終わるので🥹

    • 12月28日