
2歳半の息子が大泣きすることがあり、周りの声を聞きたくない時がある。10分ほど泣いた後、落ち着いて謝る。これが癇癪か、発達に影響は?
親の言葉が届かないぐらい泣くのが癇癪ですか?
2歳半の息子が最近大泣きすることがあります。
1日〜2日の1回の頻度で、泣きのピークの時は私の声が届かないぐらい泣いています。
イヤイヤが発動して思い通りにならなかった時に大泣きになるのですが、周りの声(主に説得の声)なんて聞きたくない!絶望だ!みたいな感じで泣いてます😅
外ではならず家でのみ絶望してます😇
10分ほど怒りながら泣き続けて(私は諦めて傍観😇)、落ち着いてきたら抱っこしてごめんなさいして終わります。
これが所謂癇癪ですか?
イヤイヤ期が来たのかなと思っていたのですが、あまりにも普段と落差があるので発達など大丈夫かなとちょっと心配になってます😥
癇癪持ちなんでしょうか😖💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
だとおもいます😭
本人もわけわからなくなって周りの声が届かないって感じが癇癪だとおもいます💦

はる
私の感覚だと強めのイヤイヤかなって感じです🤔
癇癪10分じゃ落ち着きません💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
年齢的にもイヤイヤ期なのかなと思っていたのですが、思った以上に主張が激しくてビックリしています😅
今までどちらかというと穏やかな子だったので「え!どちらさま?😳💦」という感じで🤣- 12月27日

はじめてのママリ🔰
癇癪持ちというか、イヤイヤ期特有のものではないでしょうか🤔
うちの子も、2歳半くらいから急にきました。これがイヤイヤ期なのかと思いました。それまで穏やかですごく育てやすい子でした😂
癇癪だとしたら、10分で泣き止むなんて早い方かも…
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
やはりイヤイヤ期なんですかね💦
うちも穏やかな子だったのですが、落差にビックリしますよね😂
いつまで続くのかな...🫠- 12月27日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
本人はひたすら「〇〇嫌だー!(歯磨きなど)」と言いながら怒っていて、私が嫌なのは分かったから落ち着いてと声かけると「落ち着くの嫌ー!」という感じです🙃
(ここから何を言ってもそれは嫌のループ🫠)
なんていうかこちらのセリフは聞こえているけど絶対聞き入れたくないという感じで😅