※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が食事を拒否し、毎日怒鳴ってしまう悩み。怒りを抑えられず、暴言を吐いてしまうことも。父親には懐いているが、母親には心配が。嫌われるのではないかと不安。怒鳴らずに対処したいが、心の余裕が持てない時も。

確実に批判される内容かもですが、余計に心が折れるので批判はなしでお願いします……
お優しい言葉や、実体験を教えてください……


最近1歳の子供がご飯を食べなくなってしまい、机も床も大惨事になって毎日のように怒鳴ってしまいます。。

しょうがないことだから、そういう時期だからと自分に言い聞かせてもついついちょっとしたことで、今日もか、と憂鬱になり、拒否をされたり、ぶちまけられるとプツンと切れてどうしてもとなってしまいます。

1度怒るとどんどんどんどん暴言が出てきてしまい、お前のために作ってのに!もう食わなくていい!二度と作らないから!などと色々言ってしまいます……

もちろん本人には手を挙げたりは絶対にしないのですが、つい物をバンとしてしまったり、ひどい時にはベビーサークルを蹴ってしまったり……

本人はしばらくはギャンギャン泣いていますが、少しするとケロッと1人遊びを始めてご機嫌になっていますが、私は反省して、それはそれでまた泣けてきます🥲︎

1日に1~2時間合うか合わないかの父親の方が、1歳、怒鳴ることはないし溺愛してるしで、よっぽど懐いている気がして……

同じようなことがある方、きちんと母親に懐いてくれてますか?
ママ大好きって言ってくれてますか?😭

元々家事などで忙しく1人遊びが大半なので、より1層ママっ子にならない気がして怖いです

このまま嫌われてしまうんじゃないかと、
もちろん怒鳴らないようにしたいのですが、どうしても心の余裕ができない時もあり……

コメント

moca

ご飯食べてくれないの本当に
イライラしますよねぇ。。
しかも、時間かけたものに限って食べなかったり。。
保育園にいったりしていますか??お腹がすいたら食べると思うのでもう諦めてすぐ下げちゃっていいと思います!
諦めの心を持ったら少し楽になりました。毎日お疲れさまです🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。保育園は行ってないです……
    すぐに片すようにしちゃいます💦

    すいません、最後の質問も答えてもらえると嬉しいです🙇⤵︎

    • 12月27日
  • moca

    moca

    イライラするときももちろんありますが、それ以外のところで愛情表現はしていたり
    1人で遊ばせることだって
    私ももちろんありますが
    家事をしながらも
    話しかけられたら答えながら家事をしたり無視されている、怖いだけのママ。の印象を付けないことが大事なのかなぁと☺️ただ、そこを気にされているようなので普段から
    お子さんに好意と愛情は伝わっているのでは?と思いますが♥まずそこに気付けているだけで素晴らしいです!

    私もよく余裕なくなったりするので気をつけながらお互い頑張りましょうね😭✨

    • 12月29日
n.y♡

よく分かります!
でもどんなに怒っても子どもはママすきー♡と言ってくれます😅笑
結局1番長く時間を過ごしているのはママですし、私の家はパパよりママですよ😊

のん

ママさん、疲れてるんだと思います😭
子供預けて1人でゆっくりする時間、リフレッシュできてますか?

四六時中一緒だと可愛いだけじゃないですよ!
またパパが怒らないのは家事と育児をする時間が短く大変さを知らない(子供だけ見てればいい)、日々の積み重ねもない、そりゃ数時間だけ触れ合うのは可愛いしかないです!当たり前です。

ご飯食べないと悩みますよね💦うちも上の子がそうでした。
でも目の前でニコニコご機嫌にいるだけでいいんですよ😌🩷
気持ちはわかります!でもまだ1歳なりたて、そんなもんです!
食べなくてもいい、食べればラッキー!くらいでいいんです✨
中々難しいかもしれませんが、毎日元気にいればそれでOKと思えたらめちゃくちゃ楽に過ごせます!

あとは定期的に旦那さん、一時預かりに預けて離れることも必要です。
一生懸命向き合いすぎて疲れちゃってるかなと💦
ママが元気で笑顔じゃないと子供は楽しくないし、子供にも悪影響です。
そのためにも預けてリフレッシュしてみてはどうでしょうか?😊
ママが24時間一緒にいる必要はないですよ!
頼れる人、ものはガンガン頼りましょう🩷

家事は適当に、できれば笑顔で過ごすことが出来たら楽しんで育児できるんじゃないかなと思います😊

はる

大丈夫ですよ、どんなに怒ったってママの代わりはいませんから‼️
うちも長女の偏食、食べムラがひどくて同じようなこと言ってました💦
こっちはバランスよく食べてほしい一心だったんですけどね…🥲
子どももこれから成長に伴って食の好みは変わるし、ママやパパとの関わり方も変わっていきます。
どうしてもいまがツラくて心配になるかと思いますが、思い詰めないでくださいね🥲
長女ですが、いまや「世界で一番好きなのは長女ちゃんって言って🩷」とママベッタリっ子です‼️…あんなに怒鳴ったのに😂

pipipipipi

1人目は食に興味がないようで食べなかったですねー
野菜もほぼ食べませんでした。
キレたこともありますよー

そして、母は頑張る事やめました。
家事も適当になり…笑
子供との時間を増やし…
ご飯も好きなの食べたらいいとなりました。
そりゃもう偏食家です。6歳の今でも。笑
しかし、幼稚園の影響か?昨日はピーマンの肉詰め食べれました👏🏻
いやもう、家族総出で褒めまくりです😂

何か手を抜いて気持ちにゆとりが持てると少しは違うかもしれません。
ママさん頑張り屋さんなんですかね?🤔
食べない子へのご飯はお供物と思って出した方が気楽ですよ。
お供物だもの食べられてなくて当たり前😂
あと、一口ずつくらいに少なめによそってみてはどうでしょう?

はじめてのママリ🔰

まっっったく同じです😭

元々、あまり離乳食食べませんでしたが、1歳過ぎて
自己主張が強くなり全然食べなくなりました。

こちらとしては
食べてくれないといつお腹空くのかわからなかったり、栄養発達のことも気になり
とにかく食べてくれと思ってしまい、わたしも怒鳴ったり
物に当たったりしてしまいます。

元々息子もパパのことが大好きで、わたしと2人きりだと泣いて怒ってばかり、、
ああ、わたしのこと嫌いなんだろうなとか思って最近ずっと悩んでます。😢