![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
9ヶ月の赤ちゃんが自分で食べたがるようになり、つかみ食べで色々試していますが、スプーンで食べるのを嫌がります。自分ですると喜ぶけど、べちょべちょになり心配。他の方の経験やアドバイスを聞きたいです。
生後9ヶ月、離乳食後期 自分で食べたがります😭
いま離乳食後期でつかみ食べの練習もおこなっています。
つかみ食べは、スティック野菜、蒸しパン、パンケーキ、フレンチトースト、豆腐ハンバーグ、おやつのハイハインやベビーせんべいで試していますが、最近なんでも自分でやりたがります。お粥もおかずもです。私がスプーンで食べさせようとすると手で払って泣きます。自分でやるとご機嫌でたべます。
1度私が嫌になってしまい、全て自分でやらせてみましたが、やはり顔もテーブルも服も床もべちょべちょ、、片付けは私がやればいいだけなのでへいきなのですが、こんなんで大丈夫なのか、、??と心配になります。
さすがにお粥やおかずはスプーンの方がいいですよね💦
みなさんのおこさんはどんな感じでつかみ食べをさせていたのでしょうか😭
スプーンでたべるのを嫌がる娘どのようにしたらいいのでしょうか、、アドバイスや経験談ください😭
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月, 1歳11ヶ月)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
下の子は3歳近くまでスプーンもたせるとガチギレするのでお米も麺も全部手づかみしてましたよ。ただ流石に3歳でスプーン使えないのはマズイと思ったのでアイスでスプーンの練習させました。手で取ろうとすると溶ける→でもアイスは大好きだから食べたい→スプーンで食べざるおえないみたいな感じで持てるようになりました。
コメント