※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めぐみ
子育て・グッズ

息子が些細なことで泣くのにイライラしています。泣くのを我慢させるのは良くないが、些細なことで泣くので困っています。

些細なことでグズる息子に「そんなことでいちいち泣かないで」とか「いちいち泣いてるとお友達に嫌がられるよ」と言うのは良くないでしょうか?
例えば、転んで痛かったりケガをしたり、お友達とケンカしたり、そういうことで泣くのは全然いいし、感情を出してくれていいのですが、本当に些細なことでいちいちグズるのでイライラします。
例えば、
・朝ごはんを出したら、食べる前から「こんなに食べきれない…」とかブツブツ言い出して、グズります。普通に「食べきれないかもしれないから減らして?」とか「残していい?」とか言えばいいだけなのに。
・着替えを出したら、「これじゃ嫌だ」とグズグズ。違うのにしたいと普通に言えばいいだけなのにグズる。
・出かける前に約束事をさせて、納得して出掛けてるのに、出先で結局グズる。約束させた意味がない。泣いたら帰るからねという約束もさせてるので、帰ります。
・少しどこかにぶつけたりしただけでグズる。明らかに大して痛くないようなぶつけ方しているのに、痛い痛いと大騒ぎ。グズってしばらくグズグズしてるので、いつまでも泣いてるんじゃない、早く泣き止みな!と言ってしまいます。

言う前に絶対泣くだろうなと思う時は、言う直前に「泣かないでね?」とか「泣いたら帰るからね」と釘を打つこともあります。
上記はほんの一部で、本当に大したことないことでグズって、いつまでもグズグズグズグズ…

泣くのを我慢させるのって良くないんでしょうか?
でもあまりに些細なことで泣くのでイライラしてしまいます。

コメント

空色のーと

もう5歳なら、言ってもいいと思いますよ。事実なことですし、本人が自覚しないと直らないですからね💦

さ🦖

読んでいて、だから泣いちゃうのかなぁと💦
お母さんに心配して欲しいとか、関心向けたいとか
僕を見てって事なのかなぁと‼︎

置き換えて考えるなら
めぐみさん泣いてるお子さん見てイライラするんですよね⁇
それをイライラするな、今日お出かけするけどイライラしないでね
と言われてるのと同じなのかなぁと‼︎
そんなイライラしてると、友達に嫌がられるわ⁇
そんな事でイライラしないで
と言われてる感じだと思います💦

えるさちゃん🍊

息子も同じです!
気に入らないことがあるとすぐ泣きます😂
ただ泣くことが良くないことって思われると嫌なのでないだ後に泣くんじゃなくてどうして欲しいか言わないと伝わらないよって言ったり、泣いてる時に泣かないでお話ししてみてって言ってますが変わらずです😅