
コメント

あんこ
満3歳入園でしょうか?💡
うちも満3歳入園でしたが、子供に選ばせました!自分のって認識もつきやすいかなと😊
でも使いづらそうなデザインや規定外のものはだめだよって言いましたが、お店に連れていって見せたり、ネットでこんなのあるよーって見せたりしました💡
特にリュックはチャックの明け閉めで咬みやすいデザインの物だと本人もやりづらいので、お店で実際に明け閉めさせて、自分でできるものを選びました💡←できなかったら本人も諦めがつくので

ままり
レッスンバッグと上履き入れの生地は子どもが選んで新幹線柄にしました。
(近所の先輩ママに幼稚園のものを小学校でも使ってる子が多いと聞いたのでキャラ物はやめました。)
他にも作るものが多くてすべて好きなものだと金額も高くなるので安くなってたコアラのマーチやチェック柄を混ぜて色々作りました。
お弁当箱、水筒、カトラリーセットは長く使えればと宇宙、恐竜、のりものに。キャラ物は飽きるのが怖いので柄はパパと相談しつつ候補の中から子どもに選んでもらいました。
柄物選んでる子はパウパトやカーズ、トイ・ストーリー、鬼滅、マリオとかですかね。
生地は店舗で、あとはネットが買いました。
-
ま
お作りになったんですね!すてきですね🥹
なるほど!親が候補を作っておくのも良いですね✍️
確かに、キャラだと飽きたりするんですかね…- 12月27日

退会ユーザー
うちはこだわりなくわりと何でも喜んで使うタイプなので私の独断で決めました!一応自分の好みではなく子供が好きそうなもので選びました☺️

🐻ྀི🐻ྀི🐻ྀི
自分で選ばせました!
DAISOで可愛いのがあったので最近はそれ使ってます笑
ディズニーキャラとか結構あって可愛いです🧀🐭
ま
コメントありがとうございます😆
なるほど!持たせるのもポイントですね✍️!
ちなみにキャラクターは何を選んでましたか?☺️
あんこ
上の子は小学生になっても使えそうな好きな色のリュック、下の子は好きって言ったことないマイメロディです(笑)←使いやすかったのと色が気に入ったみたいです
布団や手提げや靴袋は3年間しか使わない前提ですが同時大好きだったアンパンマンを選んでいました(笑)
やめとけばよかったーって年長さんになって言っていますが、「キャラ物は飽きる」という事を実感できたみたいで、小学校の持ち物はお姉さんっぽいものを選ぶんだー!って言っています😁