※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

雇用保険に加入したいが、扶養範囲内で働きたい女性の質問です。週20時間以上働くと雇用保険と社会保険を払わなければならないが、雇用保険だけ加入したいと考えています。具体的な条件を満たしていると思うが、なぜ雇用保険だけ入れないのか理解できません。誰か教えてください。

雇用保険について教えて下さい🙌

今日面接に行ってきました。
時給1050円、1日5時間のパートの求人です。

私が106万以内の扶養範囲内で働きたいと言ったら、週20時間以上、月88,000円以上から雇用保険と社会保険を払ってもらいますと言われました。

それは分かります。
社会保険を払いたくないので、106万以内で働きたいのです。
が、雇用保険には入りたい。

しかし話だと、106万以内の扶養範囲内だと、週19時間までにしてもらわないとと、頑なに言われたんです。
なので、雇用保険には入れません!と。


でも、私が思うに、雇用保険は加入できると思うんです。

週4日✖️1日5時間勤務🟰週20時間(雇用保険加入できる)
時給1,050円✖️1日5時間✖️月16日出勤🟰84,000円(月の収入も88,000以内、106万の扶養範囲内クリア)



どうして雇用保険だけ入れないのか、私はそこがよく理解できなくて、知識不足かもしれませんが、、誰か教えて下さい🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

月16日って契約にはならないためです☺️

たしかに、16日であれば8.8万超えないんですが、、、17日でカウントしてるんですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ条件で時給だけ違うのであれば、5000×17.2で切り捨ててトータル8.5万なので大丈夫ですね😌

    • 12月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨
    それなら、雇用保険だけは入れそうですね😭
    探してみます!


    もし分かれば教えてほしいのですが、、

    17年雇用保険を納めてきて、失業保険をもらわずに、次に雇用保険なしの職を3年以上勤めてやめた場合、もう失業保険はもらえないという事になりますよね?


    調べると、2年間は遡って雇用保険を納める事はできるという記事を見たのですが、そこも理解できなくて😭


    もし分かればで良いので、教えて下さい🙇‍♀️

    • 12月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    雇用保険未加入の条件で働いていた場合はそうですね。

    雇用保険の条件を満たしていた場合です☺️

    • 12月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどーー😭

    では、2年以内にやめた時は、自分で雇用保険を遡って支払えば、失業保険がもらえるととらえて良かったですか?

    ハマりが悪くてすみません😭

    • 12月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    辞める時に雇用保険加入できているってのが重要になりますが☝︎あとは、前職で使ってなくて現職でってことだと条件ギリギリの場合、そこの空白期間が長いとNGだったりします、

    • 12月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😭
    詳しく教えていただいてありがとうございました😭
    やはり、雇用保険は加入しときたいと思いました😭
    ありがとうございます✨

    • 12月27日
はじめてのママリ🔰

週4勤務なら、月にしたら17日になるからかと思います。

4週間から28日しかないですが、大体の月は30〜31日あるので、
週4日×4.2(4.3だったかな?)=16.8→17日の所定労働日数になります。

そのため、
1050円×5時間×17日=89,250円
なので、社会保険加入になります。

はじめてのママリ🔰

お二方ありがとうございます‼️
腑に落ちました😭!!

確かに契約する時は、17日になるからですね🙆‍♀️

という事は、1,000円の時給(週4日✖️5時間)の所を探すと、雇用保険は加入できるととらえて良かったですかね?
まだ、理解していない?笑
すみません🙇‍♀️

はじめてのママリ🔰

おっしゃる通り、時給が1000円なら雇用保険加入だけになります!