※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

育児や家事で疲れている女性が、自分のストレスや旦那への不満を相談しています。自由な時間を欲しがっており、家事や子育てに疲れている様子がうかがえます。

私だって疲れていいですよね?

娘はとてもいい子で、1人目だから比較は出来ないけど多分かなり育てやすい方だと思ってます。

それでもやっぱり、里帰りせず毎日毎日ワンオペで今までやってきて、ずっと動き回っていたずらばかりする娘に最近疲れたりイライラする事が増えました。
今は生理前で特に辛いです。

そして旦那はいつも私が怒ると突っかかって来ます。。
なんか怒ってない?さっき怒ってなかった?とか
私の機嫌が悪かったりちょっと娘に声を荒らげるとすぐに察知して聞いてきます。それが本当にムカつきます。

人間なんだからイライラする時もあるし、ましては四六時中娘と一緒で、退院してから今まで1人の時間は美容院へ行く時くらいで、それ以外はありません。

旦那は仕事ばかりで、仕事が無くても家で寝てたりジムへ行ったりカフェへ勉強をしにいったり好きなだけお風呂に入ったり。とにかく自由です。
その時間があるなら、たまには私に自由時間をくれてもいいんじゃないのと思います。

今も耐えきれず寝室に1人で逃げたら、たった数分でカフェ行ってくるから。と娘を連れてこられました。
いつ帰ってくる?と聞くと夜。と。
仕事の試験があって勉強しないといけないのはわかってるのですが、どうせカフェに行ってもみっちり勉強してるわけじゃないことはわかってます。

私の限界が来て、1時間くらい自由時間欲しいと言い
今は1人ですが、1時間と言わず1日解放してほしいです

仕事とはいえ外食ばかりの旦那。正直羨ましいしうざいです
それを言うと「洗い物増やすと怒られるからなぁ」と。
私は洗い物を増やす事に怒ってるのではなくて、旦那が帰ってくる頃には洗い物も全て終えて綺麗にしたキッチンで料理をされて水浸し、汚しても拭かない事にイラついてます。

もうなんか色々疲れました。
娘はとっても可愛いけど、やっぱり四六時中一緒だとこっちに来るな1人で遊んで欲しいと思ってしまいます。

コメント

ママリ

ママさん、めちゃくちゃ頑張ってますね😭
疲れない方がおかしいと思いますし、私も一人目里帰りなしで育てていて、10ヶ月ごろが1番しんどかったです。
育児相談に行って、「子どもは可愛いんですけど、しんどくて、、」と口を開けたそばから涙が出るほど、感情も体力も限界でした。

旦那さんもあまり協力的ではない感じですし、月に一度は自由に出来る日を強制的に作ってもいいと思います。
毎月第3土曜日はママの休日、のような感じで。
あとは平日に一時保育とかを利用して、2時間ほど預けてもいいと思います。

息抜きできる時間がなければ、そんなにずっとは頑張れないです。
旦那さんが娘さんにイライラしないのは、息抜き出来ていて余裕があるからだと思います。

ほんと、休んでくださいね。
いつもお疲れ様です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます💦
    10ヶ月間の育児の疲れと、子供もパワフルになってきてほんときついです。
    今でこんな感じならこれからが不安ですが、、、

    自由時間の事旦那に話してみます。
    でも義実家とか連れていかれたり、義母達が家に来たりしそうで嫌だなぁと思ってます😭

    一時預かりって簡単な登録?申込?とかで出来るんですかね…
    近々引越しがあるので、引越し先で調べてみます😢😢

    旦那が余裕持って接する事が出来てるのは息抜き出来てるからというのは本当にその通りだと思います…
    私の被害妄想かもしれませんが、俺はお前と違って怒ったりしない。余裕を持って接する事が出来る、みたいな雰囲気を言葉の節々に感じるんですよね、、💦

    今日コメントを読ませてもらってから、分かってくれる方が居て嬉しくて少し余裕を持って過ごせました😊
    ありがとうございます😭🙇🏻‍♀️

    • 12月26日
ちゃん

分かります😭
うちの旦那は仕事じゃなければ家にいてくれましたが、1人の時間があるわけではないので、1人目の時はすごく辛かったのを覚えています。
+お昼寝は長くても20分くらいの子だったので、1人の時間もなかなか満喫できずでした😂
3年育休取れるところを娘が1歳1ヶ月で復帰したのですが(周りにはもっと休めばいいのにー!と言われてました)、本当にそのタイミングで復帰してよかったと思ってます!あのままなら鬱になってたなって思います💦
私は、ですが、育児より仕事の方が楽だと思えるタイプです。主様がどうかは分かりませんが、働きに出てみるのもいいと思います。
まぁ旦那さんがもっと父親になってくれるのが1番だとは思いますが😇

  • ちゃん

    ちゃん

    あと2人目の時は一時保育つかって、月2,3回は1人時間作ってました!近くに預けられる保育園等あればぜひ利用してみてください😊

    • 12月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😢
    子供が生まれると本当に一人の時間って無いですよね💦

    私の知り合いのママさんも、家で子供と四六時中居るのが辛くて、仕事をすると体力的にはしんどいけどそれでも精神的に余裕が持てたと言ってました😭
    私は退職してしまったのと、保育園の予定はなく自宅保育なのでこれからどうなるのか不安です。。
    育児も、10ヶ月の時点でこんなにイライラ、疲弊していては1.2.3歳、それ以降も、しばらく大変なはずなのに自分はどうなるんだろうと心配です🥲🥲

    旦那も仕事が忙しくすごく大変なのも理解はしていますが、私も限界なのでもっと考えてくれたらなと思います。。

    近々引越しがあるので、引越し先で一時保育のある保育園探してみます💦

    コメント読ませて貰ってから、気持ちをわかってくださる方が居るのが嬉しくて、少し余裕を持って過ごせました!!
    ほんとうにありがとうございます🥺

    • 12月26日