
コメント

ままり
年齢は違いますが、
うちにも不安が強い息子がいます。
asdの感覚過敏持ちで不安障害の診断もつきました。
私は、週3の4時間子供を学校に送った後にパートに向かい、パート終った足で迎えに行く時短登校です。
子供自身、申し訳ないと思い過ぎてるほど思ってるので、責める事はしませんが、正直めちゃくちゃしんどいです…。
ときどき、この子この先どうなるんだろう…と悲観してしまう時があります…💦
「なるようになる」
「月日が解決してくれる」
そう思って乗り切ってますが…😇
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😢
kさん、大変ですね…😭
先が見えない不安、子どもには見せられなくて親で抱えるしかないし、しんどいだろうなと思います😭
ちなみにうちの娘もASD診断済みです。
今は週2でプレに通っていて来年から幼稚園年少さんですが、ちゃんと行けるか今から心配です。
kさんのお子さんは幼稚園や保育園のときは行き渋りとかはなかったですか?
話ずれちゃってすみません🙇
ままり
登園登校、
産まれて此の方ずーーーーっとです💦
それに付き添う為、
車も買いました。
旦那もきっと、
ってか絶対asdです。
全くタッチせず、
自分の事しかやらない人で辛いですが、子供がしっかりしてきたので、本人と2人で決めて行ってます。
お子さん、感覚過敏とかはない感じですか?
うちはそれもあります…😓
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😢
お車も買われたり、いろいろとお子さんのために手を尽くされているのですね😢
すごいですし、母として尊敬します😭
私の場合は自分がASDなんだと思います。
自分は診断されてませんが、きょうだいにASDがいるのと娘の発達について勉強して、自分も疑わしいなと思うようになりました。
夫や娘に申し訳ないです😢
娘は感覚過敏は少しあると思います。
マンションの階段に手すりが無くて壁をつたってるんですが、壁の感触が嫌みたいで手の甲を壁につけてます😅
ままり
そんな私もadhd傾向なんですけどね😂
きっと、他にも大変なママさんいると思ってはいるんですが、私の知ってる人の中では私が一番大変そうです😂
いつまで続くんだろう…
この辛さから解放されたら、そのまま私死んでしまうんじゃないかな…とさえ思ってしまいます😅
うちは感覚過敏、
味覚聴覚は常です。
食事も私達とは別メニュー。
給食はご飯と牛乳のみ完食するのみです💦
なかなか大変ですが、
成長もしてきますしね😊
大人になった姿も全然想像出来ませんが、しんどさを楽しむ事にしてます😂