※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が借金を隠し、支払いを逃れる態度に不満。別れを匂わせられ、1人で子育ての重圧を感じるが、別れるつもりはない。自立を目指し、気持ちを引き締めることを考えている。

借金のある旦那。長くなります。
180万くらいですが借金があり、たびたび喧嘩になります。
発端はクリスマスに焼肉いこうと2人で話して、旦那給料日なので最近私が払うことが多いから払ってくれるかな?と思ってたら支払いはお願いしますって言われて私。
最近子供が寝てからゲームするのが2人時間なんですが、新しいカセット買いにゲオにいこっていわれて、さっき買ったから払ってくれるのかなと思ったら会計時にいなくなる。

焼肉は食べ放題でコースは旦那が決め1万くらい、ゲームは5.6千円くらいです。

ゲームに関しては自分でいこうっていったのに払う気ないってなんだ…?

借金は子供が生まれてから暴露され、金額も聞いていた額より少なく言われてたり、返済期間も違ったり…

モヤモヤしながら帰宅してたら、私の機嫌が悪いとなって色々話しかけられましたが、テンションとかノリとかを履き違えててこっちはついてけず、反応悪くしてたらスタスタ子供かかえて帰り夜道に1人置いてかれ、、

帰ってきてから話し合い、こんな旦那嫌だよな、情けないよなと、「〇〇さあ、俺がいなくてもいいかな?1人でも大丈夫?」とか遠回しに別れる匂わせしてきて、私的にお金どうこうよりその発言がしんどくなってきました。

でも実際別れる気なんてないです。今までもありました。

1人でも大丈夫?って大丈夫なわけねえだろ、、こっち育休中でそもそも働いてもないのに。

その発言自体、自分が子供引き取って育てる発想なし、私が1人で育てる前提。

1人で子供育てるってそんな簡単なことですか?
もちろんシンママさんもたくさんいるし、友人にもいます。

友人だってどうしようもない理由があって別れて、お金の問題だけじゃない、大人の手が1人では足りない中で、必死で育ててます。

私は1人で育てるならそれ相応の覚悟がいると思っています。だからこそ、私は別れるという言葉はどんなに喧嘩しても使いません。

一緒にいるためにどうしたらいいか、どう変わるべきか常に考えてます。

別れる発言されると私は内心ひやっとして、1人でやっていくという重さで追い詰められる感覚になります。

結局男は逃げられるんだよな。いつでも責任から逃れられる。養育費だってないところからは取れないし、払わなくても犯罪にはならない。

もう一緒にいようと思うのやめます。
元々バリバリ働いて自立するつもりでしたが、資格もとって自分磨きもして、もっと気を引き締めようと思います。

そしたら少しは気が楽になるかな、、

コメント

🔰

自分が稼いでいたら別れるとか言われてもふーん?くらいに思えますよ!
そして旦那も別れたら自分自身が困るので言ってこないです。
今は時短で働いていて旦那より給料安いですけど、フルで働いたら旦那より給料も多いし元々の貯金も多いから強く出れてます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんか付き合ってた頃はもっと頼れる人だと思ってたんですよね。
    やっぱり人は分かりませんね…
    私も最初は時短になると思いますが、貯金もしっかりやってしっかり稼ぎます🥲
    ありがとうございます!

    • 12月26日
はじめてのママリ🔰

ごめんなさい。
読む限りでは離婚案件です😵‍💫
縋る必要ってありますか??
借金もあって、そんな態度されて…

育休中ということは
育休の手当は出てるんですよね??
私は今育休中で2人子供いますが
年明け離婚届提出予定です😊


生活費はもらえているんですか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育休手当は出てます!なので私の貯金は割とありますし支障ない範囲で在宅業務もしてます。
    生活費は家賃は貰えてます。
    光熱費は私で、食費はそれぞれですが旦那が出すことが多いです。
    子供は好きみたいだし、まっすぐ帰ってきて割と育児家事もします。私に対しても優しく基本要望は受け入れてくれるので離婚まではいかないかなと思っていました。
    そういう別れる匂わせも立場的にいつ別れられるかってところで気持ちを試してるのかなってところがあります。
    結局でていく!と言い出しても、本当に出て行ったことはないです。
    でも言われて気持ちのいいものでもなく、育休中で保育園も合否はまだわからないし今言われるのは怖いです、、

    • 12月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    失礼ですが
    何回読んでもはじめてのママリさんのことを
    幸せにできる旦那さんではないと感じました😥
    保育園の合否、私も下の子の
    合否は一月です。
    受からなくても認可外に入れて
    仕事復帰します。
    認可の方は応募し続けますよ😊

    文面見る限りでは
    はじめてのママリさんは
    あまり離婚したくなさそうですが、
    あまり無理なさらないでください😢

    • 12月27日
なーな

実際に別れるかどうかは置いといて
一人で育てられるようにしておくのは
気持ち的に楽かもしれませんね…。

どちらにしろすぐは別れられないと思うので
「払ってくれると思った」は、もう絶対払ってくれないと思うので
先にどちらが支払いなのか決めてから
ご飯のメニュー決めたりしたらどうでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今度子供を母が預かってくれるそうなので生活費の配分なども含め話し合いたいと思います。
    でもいざというときのために足場は固めておきます🥲
    ありがとうございます!

    • 12月26日