![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のびのび園での子供の野生的な行動が幼稚園の影響か疑問。幼稚園での勉強が小学校での適応に影響するかについて優しく回答を希望します。
のびのび園について
たまにのびのび園の中でも本当にのびのびしすぎていて遊びのみとかだと小学生になってから野生児過ぎて周りも困るなどの意見がありますがそれって本当に幼稚園が原因なのでしょうか?
そういった野生的な子が多くなってしまうのでしょうか?
たまたまそういった特性を持ったお子さんだったというだけではないのですか?
逆にある程度勉強もする幼稚園だと野生的な子でも小学校に入ってから困らないくらいには色々身に付けられるのでしょうか?
単純に疑問なので優しく回答していただける方のみお願い致します。
キツイ、批判、正論攻撃はいりません。
- ママリ
![𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣運動習慣📆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣運動習慣📆
回りをみると入学の段階で子どもが性格的に座学
出来る感じならお勉強系
そうでないならのびのび園
で入学の段階で親が振り分けてる感じでした。
近所ではオブラートに包んでいえば元気いっぱいなこ指名する園があり、そこにいく子が多いみたいでした。
うちはプレ時代の段階で子どもの性質的に「お勉強」は違うなと思いのびのびにしました(後に開花したため家で勉強は取り組みました)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
小学校は一斉授業なので、のびのび園が個々を優先し過ぎて、自由にさせすぎている場合は一斉授業に慣れるまで時間がかかったり反発したりする可能性はあります。
園によっては子どもが嫌がることは無理強いしませんとアピールしていても、小学校では嫌だからしないとかそんな事は通用しません。
勉強は進学校以外なら入学後でも何とかなります。聞く姿勢が良いとか生活面は園の影響はあります。
余程偏った教育の園で無い限りは、大きな差は感じませんよ😊1教員の意見ですが。
コメント