
育休中の福岡市在住の女性が、産後ケアを利用したいが、上の子供がいて難しい状況。訪問や通所での利用方法や、泊まりの場合の条件や予約について知りたい。
福岡市在住です。
育休中、上が3歳(保育園)、下が1ヶ月の子供がいます。
常にワンオペで、産後ケアを利用したいのですが、
行くのは難しい(特に宿泊は上の子がいるから厳しそう)です。
通所か、訪問で利用したいのですが、
皆さんどんな感じで利用されていますか?
訪問の場合どんなことをしてもらえるんでしょうか?😣
上の子の時も利用したことがなく、どういう風に利用するのかわかりません…
また、泊まりの場合、上の子がいたらダメですよね?
予約取れないと聞きますが、本当でしょうか?💦
わかる方おられたらぜひ教えていただきたいです、よろしくお願いします🙇
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
泊まりは基本上の子がいたらご主人が平日休める家庭じゃないと使えないですよね💦
ショート利用は希望すれば授乳指導とかおっぱいマッサージ、取り敢えず寝かせてくれって言ったら子供を預かって寝かせてくれるみたいですよ😆
病院がやってる産後ケアは友人が利用してました😆
私は利用しようとしたら引越しになってしまい使えませんでしたが…
訪問はほぼ助産師さんがやってる母乳の相談室メインなのでおっぱいマッサージとか授乳指導になりそうですよね。
家事とかをお願いしたい場合はヘルパーの助成の方を使うと良い(家事する時間を睡眠に充てる)って区役所で言われました😆
コメント