※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

二人目の赤ちゃんを迎える準備で、セルフねんねを習得させたいです。産後は新生児と別室で寝かせるか、家族全員で同じ部屋で寝かせるか悩んでいます。安定期に入り、部屋の配置を変えることも考えています。

上の子がセルフねんねする子がいる方に質問です🙇‍♀️

今二人目妊娠中で、夫は育休がとれず24時間勤務の日がある職場です。

なので二人目産まれることを想定して早めにセルフ寝を習得させました。

今は19時に寝室に連れていき転がしたら一人で寝ます(カメラで見てます)朝6時ごろまで起きることないです。

産後はどのようにされてましたか??

新生児期だけ赤ちゃんと私別室で、娘と夫を同室にしようか最初からみんな同じ部屋で寝ようか悩んでます。。

そろそろ安定期を迎えるので部屋の配置換えをしようか迷ってます😫


コメント

はじめてのママリ🔰

私は分けられるほど部屋数が無いのでずっと一緒でしたが、最初の1ヶ月で慣れれば案外赤ちゃんが泣いても上の子が起きることは無くなったので一緒でも平気でした☺️
最初は起きてきたりしてましたが🥺

うちも24時間勤務あるんですが、その場合に娘さんが部屋で1人というのも寂しくなってしまうのでは?と思うので私なら一緒に寝ますかね…🥺

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    説明不足ですみません🙇‍♀️
    24時間勤務の日だけは娘と3人で寝るつもりです!
    ただそれ以外は別室にしようかな、、と悩んでました。
    でも意外と泣き声で起きないってコメント頂けたので、最初から同室にする勇気が出ました😭✨
    体験談参考になります。
    ありがとうございます!

    • 12月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういうことでしたか!
    失礼しました🙇‍♀️
    最初から一緒にして慣れてくれればあとが楽かもしれないですね!🥰
    ただ最初は起こしちゃわないか焦るし、赤ちゃんにも泣かないでー!!😭と思ったりして夜間バタバタになりますが😂

    あっという間に出産が来てバタバタする日常になるかと思いますが、お身体気をつけてくださいね🥰

    • 12月25日
👦🏻👶🏻

産後も同じく、19〜20時の間で寝室に連れて行って1人で寝かせてます!
上が下の子に興味津々でベビーベッドガンガンしちゃうのと、下の子の泣き声で上の子が起きないようにというのが1番の理由の理由ですが、うちも旦那が遅い(22〜23時)為帰宅するまで下の子はダイニングの電気を消してローソファに転がしてます!(ほぼ寝てる)私たち夫婦が寝室に行く時に一緒に連れていく感じです⭕️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    上の子と同じタイミングで寝室連れて行くと寝つき悪くなりそうだなぁ、、と思ってました😱
    時間ずらして寝室連れて行く方法良いですね😳
    同じやり方でやってみようと思います!
    今大変な時期なのにアドバイスありがとうございます😭✨助かりました!!

    • 12月25日
  • 👦🏻👶🏻

    👦🏻👶🏻

    いえいえ!新生児の頃なんてまだまだ昼夜分かってないし時間気にする必要も無いと思うのでママが楽なやり方でやりましょー☺️🩷🩷

    • 12月25日