※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぼたん
子育て・グッズ

幼稚園の写真で自分の子どもがあまり写っていないことに悩んでいます。社交的な子と比べて写真が少なく、購入できる写真も少ないです。性格の変化や習い事についても悩んでいます。

☆子どもの写真うつりについて☆

幼稚園の行事の写真、毎回だいたい同じ子がたくさんうつってます💦特に近所のAちゃん…
自分からカメラマンさんのところに行ける社交的な子なので、きっと撮りやすいからカメラマンさんもたくさん撮るんですよね😅
うちは、人見知りまではいかないですが、自分から撮って~ってタイプでもないので🥲いつも枚数少ないうえに、カメラうつりもあまりよくないタイプなので、購入できる写真はほんとに少ないです😓

Aちゃんはひとりっ子です👧🏻
カメラ撮られ慣れてるんですかね🫢
Aちゃん以外でも、この子よくうつってるなーって子は何人かいます。

社交的な性格も羨ましいです!✨️
性格ってこれから変わったりしますかね?
ダンスでも習わせようかなと考えてます🤔

習い事でいえば一緒に始めた水泳もいつの間にか、1階級Aちゃんの方が上…😳
悩んでるのは寝るのが23時すぎってことらしいです💦笑

コメント

ママリ

先生が撮るなら配慮するかもですが、カメラマンが撮るなら均等にって配慮はなかなか難しいかもしれません。写真写りはもう仕方ないです💦

性格はもともとの本質の部分があり、それプラス成長の中で変化はしていくと思います。
でも習い事をして変わるものでもないと思いますよ。習い事の中で自己肯定感を高められたり、自信がつけば、変わるかもしれませんが。
色々気になるかもしれませんが、大変失礼ながら、Aちゃんと比べるのはおやめになられたほうがいいかもしれません。
あの子はこうなのに、うちの子は…と親がどう思ってるかって、結構子どもは敏感に気付きます。こういう小さなひっかかりが、引っ込み思案だったり自信のなさに繋がってしまうこともあります。

ちなみに質問とは関係ないかもですが。幼稚園や保育園の他人の撮った写真より、親のとった写真のほうがいい表情してませんか?
当たり前だけどうちの子メインで撮ってるわけでもないし。なのでわたしもほとんど買いません😂様子が知れたらそれでOKです。

🐶

うちの長男も人見知りなので写真少ないです🤣
ウォーリーを探せ🔍みたいな隅っこのこれは息子か!!!!!みたいな感じのばっかりですが、こうやって遊んでるんだ〜って感じで見るのが目的かもしれません🤣笑

やっぱりポーズとる子とか撮られてる印象ですね😊


ダンス、私は創作ダンスとかよさこいとか本当に無理でした😢
やりたいことをさせてあげて、人と比べず、スイミングも「ちゃんと通えてすごーい!」「続けることって難しいんだよ、通ってすごいよ!」と伝えてあげてほしいです😢✨