※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

クリスマスプレゼントはパパから買ってもらいました。3歳の子供はサンタさんじゃなくてパパだと覚えてしまい、保育園で悲しい顔をしていました。

クリスマスプレゼントどうやって買いましたか?
サンタさん信じさせますか?
3歳のクリスマスプレゼント買う時欲しいおもちゃを選ばせるから買ってもらえるもんだと思って離さない😂
そのせいでサンタさんじゃなくてパパから買ってもらった!と覚えてしまいました🥲
保育園で今日「サンタさんきた?」と先生に問いかけられても「来てない、、」と悲しい顔してました😭
先生には「サンタさんじゃなくてパパって覚えちゃって、笑」と言いました😂

コメント

deleted user

今はYouTube見るのでYouTube見ながらこれ欲しい!とか言って決めました😂
その前は大体どんなもの欲しいか聞いてタブレットで一緒にみて決めたり
あとは乗り物が好きなので家にあるおもちゃとか予算とかを考えて私がある程度いいなと思ったおもちゃを調べてタブレットでどれがいいか選ばせてました🥺
今は今日は買わないよ、サンタさんに頼むもの見にきたからねと事前に言えば聞きますがそれまでは基本的にネットです😂

はじめてのママリ🔰

ネットで買ってます😊
3歳ですが、おもちゃ屋さんでもまだこれ!っていうよりこれも、これも、これもって感じなので興味ありそうなやつに絞って、どういうのお願いする〜?って聞いてます。

ママリ

1ヶ月くらい前から「サンタさんに欲しいものお願いしよー、何欲しいの?」みたいなやり取りを何回かして、1週間前に言ってるのと近いオモチャをネット購入しました。
あとサンタさんの絵本とかも何冊か読んで、クリスマスにちゃんと寝てる子だけに来ると伝えました。
今4歳さんとかですか?
今からでもやれば「今年はサンタさん来たね!」みたいにすれば信じるかと思います☺️
まぁ上の兄弟いる子とかが小学生くらいになれば「サンタさんていないよ」とか言い始めるのでいずれ気づきますが、それまでの間でもサンタのワクワクを信じさせてあげても良いのかな〜と思います😌

ママり

下見には行くけど「今日は買わないよ。お手紙書こうね。」で帰ります。
無理やりにでも引きずって帰ります😅

さやえんどう

うちは小3の娘もまだサンタを信じてますよー😊
買うときは、トイザらスやイオンのオモチャのカタログ見せて「どれにするー?」と選ばせてます。
あとはネット購入か、子どもを誰かに見てもらって買いに行ってます。

はじめてのママリ🔰

信じさせてます😌
サンタさんにお願いするプレゼントを選びに行こう!と最初に伝えておもちゃ屋さんに行ってます!クリスマスは12月25日と知ってるので、選んで帰ってきますよ🎄
何回か下見に行ってるので、
おもちゃほしい!となるときもありますが、そうなったら安めのおもちゃ買ったりガチャガチャして帰ってきてます😂

まだまだサンタさんを信じてる年齢なので、娘さん的には、
『サンタさん=パパ』と覚えたというより、
私にはサンタさんは来てくれなかった。また別でパパおもちゃを買ってもらった。という感覚じゃないですかね?🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    買うタイミングは、本人がいない時やネットで買ってます😄

    • 12月25日
はじめてのママリ🔰

離さなくて親が買ってるところを見せてしまったのですか?

うちも3歳なりたててですが、お店で娘が「これ、ほしい」とレゴの箱を持ってきたので、「じゃ、サンタさんにお願いしてみようか」「〇〇ちゃんがいい子にしてたら、サンタさんが届けてくれるかもしれないよ」といってその場では買っていません。
商品はネットで買いました。