
コメント

退会ユーザー
私は3人とも里帰りしていませんが、特になにも問題はありませんでした。
先々、体が不調になるとかいいますよね。
これから、やばいのかなー
いま、四人目妊娠の中ですがやはり上の子たちいるため里帰りはしないで頑張ります!

みれママ
一人目の時はしませんでした。
義母が近くにいたので色々してくれましたが、それでも家事はしていたのですが、まともに座れるようになるまで3ヶ月かかりました。
おまけに抱っこ魔ちゃんだったため、きつかったです。
でも実家には認知症の祖母がいたため、環境が変わるとパニックにもなりねないので、母の負担を増やしたくなかったので…。
二人目、三人目はかえりました。
が、二人目の時は産後一週間でいけるかも!と思って帰りました(笑)
が、やはりきつかったですね。
三人目はがっつり帰りました。
幸い夏休み中だったので(*´∀`)♪
しかし、骨盤がかなりずれたんでしょう…めっちゃくちゃ身体がだるくてしんどかったです(;o;)
ゆっくりできるならゆっくりしたほうが身体のためです!
早く回復するために!
手伝いにきてもらうとから旦那さんの協力などあれば里帰りなしでもいけそうですね(*^-^*)
-
レディ
詳しく回答頂きありがとうございます(*^^*)みれママさんは産後体調にきたのですね。座れるようになるまで3ヶ月は長かったですね(;o;)
今回、実母がたまに手伝いにくる予定ではあるので里帰りなしでもいけるかな?と考えてます。- 3月8日
-
みれママ
手伝いにきてくれるのはたまにですかぁ…ちょっとしんどいかもしれないですね(^_^;)
考えたくはないですが、万が一帝王切開などになるとさらにきついと思います…。
帰れるようにしておくのも一つですよー!
旦那さんにも育休とれるか聞いてみたり、長めの有給などもいけるか相談ですね!- 3月8日
-
レディ
たしかに!今回も自然分娩とはかぎらないですよね。そこまで考えていませんでした(゜ロ゜)
幸い実家が近いのと実母は仕事をしていないので、もし帝王切開となったら里帰りを考えないといけないですね(^^)みれママさんありがとうございます(*^^*)- 3月8日
-
みれママ
いえいえ♪
グッドアンサーありがとうございます!
知り合いで二人目まで自然分娩だったのに、三人目でまさかのへその緒が絡まってて緊急帝王切開になった人がいたので(^_^;)
急遽里帰りされてました(-_-;)
他にも、分娩が進まず心拍が弱ってきたということで緊急帝王切開になって切ってみたら足にへその緒が絡まってたとか、エコーでは見えなかったそうです。
ほんとに何があるかわからないので、万が一を考えての準備をおすすめします!
もしくは、お母さんに泊まりにきてもらうのもアリかなぁと…。
お子さんの送り迎えもお友達に頼んでおくとか!
色々考えておくに越したことはないと思うので、安心してお子さんを産めるといいですね!
もう少し!3人目、めちゃめちゃかわいいですよ(*^-^*)
癒し半端ないです(笑)- 3月8日
-
レディ
みれママさんのお知り合いでそのような方がいらっしゃったんですね~(゜ロ゜)たしかに、お産って何があるか本当にわからないですね。先程主人に「帝王切開となったら里帰りする」と話しました(^^)もうすぐ出産だというのにあまり考えてなかったので、今日はママリで質問して考える良い機会となりました(*^^*)
3人目、久しぶりの新生児楽しみです\(^-^)/はやく癒されたいです(笑)
みれママさん、ありがとうございます(*^^*)- 3月8日

このこの
里帰りしてませんし3回目の今回もしません。入院も上の子も一緒に。特に何も問題なかったし、そうするしかない状況なので仕方ないです。
-
レディ
回答頂きありがとうございます(*^^*)なるほど!参考になりました。もうすぐ出産ですね♪頑張ってくださいね(^^)
- 3月8日

退会ユーザー
3人とも里帰りしてません。手伝いにも来てもらってないです。
理由は、実家の父母ともフルタイムで働いていること、上の子のときは受験生がいたため。今回は介助が必要な祖母がいるためです。
転勤族で、毎回どこに住んでも両家が車で4〜8時間と、とても遠いので^_^;
一人目のときは、赤ちゃんとお昼寝しながら比較的のんびりできましたが、二人目のときは、上の子にテレビやDVDを見せながら、赤ちゃんのお世話と簡単な家事をして、天気のいい日や夫が休みの日に一気に残ってる家事を片付ける感じで過ごしていました。
今回は退院したその日から、赤ちゃんのお世話の他、買い物や家事、子どもの塾や習い事の送り迎え、夫出張時の駅までの送り迎えなど普段通りにしてます。
今、赤ちゃんは0か月ですがチャイルドシートとエルゴで一緒に連れて行ってます。
産後の回復は他人と比べたことがないので分かりませんが1か月健診などで回復が遅いなど言われたことはありませんし、自覚症状もないですね^_^
体力もそうですが、わたしの性格的なこともあるかもしれません。
-
レディ
詳しく回答頂きありがとうございます(*^^*)しろさんはほとんど普段通りに過ごされていたんですね。出産したら必ず里帰りをしなければならないのかと思っていましたが、色々な事情で里帰りをせず普通に生活されてる方もいらっしゃるのですね。参考になりました。ありがとうございます(^^)
- 3月8日

ナッツ
上2人の時も里帰りしていませんし、今回もしません。
1番上のときは持病があるため大学病院にかかっていて、出産まで見てほしかったからです。(転院するのがいやだった)
2番目のときはそれプラス里帰りすると長男の保育園を退園になりそうだったからです。
今回は病院理由もありますが、上2人小学生なので休ませられないし、置いていってまさか主人1人で里帰り中子供たち見てもらうこともできないので。。
これまで、誰にも頼らずでしたが、特に異常は出ませんでした。20代で若かったのもあるかもしれませんが。。
おそらく今回は今まで以上に動くこと、外出することが多くなると思いますが、なんとかなるさーと思ってます!
家事は主人にもやってもらうので、家にいるときはベビーとのんびりし、上の子たちの習い事の送迎はなるべくベビーは車から降ろさず、上の子たちだけ車から降りて1人で中に入って行けるように、今から練習してます。
-
レディ
詳しく回答頂きありがとうございます(*^^*)なるほど~。今からお子さん達の習い事の際の送迎で1人で行けるよう練習されてるのですね。マッキぼうさんや皆さんの意見を聞いて私も里帰りはしないで普段通りに過ごしたいと思いました。
- 3月8日

退会ユーザー
里帰りしませーん。
したくないです😂💦
手伝いに来てもらう予定もありません。
上の子供たちがいるし、しかも
小学生の子がいるから尚更できないです。
母親は夕方~明け方のパートに行ってるし
歳も歳だし無理させたくないです。
でも1番は、自分達のやり方で自分達のペースで
やりたいからですが。
親から「あれしなさい」「こうしなさい 」って
言われるとイラッとするし💦
ウチら夫婦の子供ですしね😆💮
体調が不調になったりすると聞きますが、ウチは今の所、何ともないし大丈夫です😄
-
レディ
詳しく回答頂きありがとうございます(*^^*)
親から「あれしなさい!」とか色々言われるの私も嫌です( ;∀;)すごいわかります!私は里帰りを躊躇する理由の1つはこれです(笑)(^-^;
体調も今のところ大丈夫そうでよかったです★もうすぐ出産ですね♪頑張ってくださいね(^^)- 3月8日

まま
二人目から里帰りしてませんし今回もしないです。両親は離婚してた父の所に帰りたくないし、母はダブルワークでいつもいないし、帰る意味もないので( ・∀・)ノ
更年期からキツイと聞きますね( ;´×`)今のところ特に何もなく、二人目の時も産後の回復は順調でした!
更年期怖いけど、やるしかないので気合です!笑
-
レディ
回答頂きありがとうございます(*^^*)なるほど!そうなのですね。たしかに、更年期あたりから来ると聞いたことがあります。りょうさんも産後の回復は問題なかったようでよかったです(^^)私も里帰りしない予定ではあるので参考になりました!
ありがとうございます\(^-^)/- 3月9日
レディ
回答頂きありがとうございます(*^^*)よく後から来たりするっていいますよね。でも、今のところ大丈夫そうでよかったです★