※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

10ヶ月の赤ちゃんの離乳食について、固形食材に移行する際の悩みや食事内容について相談しています。現在は本の通りではなく、主食やおかず、デザートをバランスよく提供しているが、不安もあるようです。

離乳食について。


10ヶ月の子がいます。6ヶ月から離乳食を開始してよく食べてくれます。ですがまだ固形が微妙なのでお粥とかを食べています。

最初はうたまるの本通りだったのですが体調などもありもうそれ通りに行かなくなりました💦
食べる量などの関係もあるので、全て食材を買ってそれ通りにやるなんて無理でした😭そもそもいきなり固形になりすぎて💦

なので今はその本のメニューの中から、
主食の混ぜごはんなどをいくつかとおかずをタンパク質入りと野菜のみのものを数種類作ってあとはデザートにリンゴやバナナ。って感じにしています。
同じようにしている方いますか??

結局はちゃんと食べてて、体調も良くうんちもきちんと出てタンパク質取りすぎないように野菜もちゃんと食べる!みたいなのができていればいいのでは?ってなりました😭

白米だけでも多分食べますが栄養バランス的に何かかけたりすることが多いです。
下痢気味になったこともないですし離乳食開始してうんちもいい感じに固形です。
毎回完食します。なんでもよく食べてます。

ご飯もの一つと
おかずを三品ほど
デザート一品
みたいな感じで合計五品?くらいあるようにしています💦
今日のメニューが写真のものです。
タンパク質は必ず入るようにしていますが多すぎないように気をつけていますが少なすぎるのか?とも不安になります💦

本を無視してますが、
今のままで大丈夫ってことでいいのでしょうか??
ずっとやっているとわけわからなくなってきてしまってこのままでいいのか、不安です。

コメント

まる

本通りは大変だと思います💦
ママリさんができる範囲で良いかと😄

ちゃー

私もうたまる使っていてずっと本通りだったのですが、固形は口から出してしまうので適当にアレンジして作ってます!
写真のメニュー、色々作ってあげててとっても理想的だと思いますよ✨