
子どもを増やすことでお金が解決するか不安。SNSで無責任な発言を見かけ、子育てや家計について悩んでいる。増やすことで今の子どもや子育てに支障が出るのでは?
次の子を産んでも、お金はどうにでもなるなんてそんなことあります??🙄
無い袖は振れないと言うように、
どうにもならんことらならんですよね…
SNS見てると、どうにでもなる!なんて無責任発言する方が多いなーと感じます。
それはその方がそれだけ年収が多いだけでしょうと…
我が家はきっともうこれ以上は今の所どうにもなりませんし、
2人目のためにお金を稼ぐための手立てを増やすとしても娘に皺寄せが行き、
子育てしたくて産んだのに子育てできないみたいな矛盾が生じるのでこれ以上は今の所無理ですね…
どうにでもなる、
それは子育てや今いる子どもを犠牲にすればってことでしょうか?
みんな何人もすごいなーと思います
- マー(妊娠31週目, 3歳7ヶ月)
コメント

𓍯
犠牲というより、妥協ですかね?
旅行我慢したり、
大学の費用は自分で出してもらうとか?
あとは車を持たないとか
一軒家にしないとか
妥協さえすれば
なんとかなるってことだと思います。
結果、我慢させたり
寂しい思いさせるかもしれないですけどね💦

りこ
死にはしないってよく親には言われました(笑)
今の人贅沢すぎる!!って😅
すぐ戸建買うし、遊びにバンバンお金使うし、節約もあまりしないしって😅
まぁたしかに親世代に比べると贅沢だなとはあたしも思うので色々我慢すればやって行けるとは思います。まぁそれが子供にとって幸せかは分かりませんが
-
マー
贅沢なんですかねえ…それは相応にお金があるからじゃ無いのかなって思います…
我が家は持ち家も車もないです。
お金のかかるお出かけも旅行もしてないです。
でもそんな家庭他にもいるっちゃいると思うんです…
お誕生日やクリスマスに欲しいものをあげたい、贅沢はしないし習い事とかもできないけど子どもにはできるだけケチケチしないであげたいとか思うと、
やっぱりもう1人は無理だなあと思います。
だからみなさん本当にすごいです- 12月23日
-
りこ
そのようなご家庭はたくさんあると思います!
みんなすごいなーと思うのもママリでの話ですよね??1人のご家庭もたくさんいると思いますよ。
ただ2人ってまぁ大丈夫かなって思ってなんか、3人目となると3人目の壁ってなんだか高い気がします。- 12月24日
-
マー
お返事遅れてすみません💦
ママリでもそうですけど、周りを見てもやはり2人くらいは当たり前なのかなーという感覚です💦
2人目は大丈夫かなって感覚なのですね!
きっと中には1人目すら無理!という若者も今は増えていると思うので、状況や人によって感覚は違うのかもですね😭- 12月27日

ママリ
めちゃくちゃ貧乏で貯金もまったくない!とかならどうにでもなるとは思わないです。
ですが、子供が大きくなってから正社員になった人やフルタイムとバイト掛け持ちして子供の学費を頑張って稼いでる人もいます!
ようするに努力次第だと思います🤔
-
マー
そうですよね…貯金ある程度だけはありますがママリ内で見れば不安な額らしいので(数千万とか無い)やっぱ我が家は無理だなあと。
大人の努力は確かにそう思いますし、複数望むならそうすべきと私も思います!
ですがそれには子育てにかける時間を犠牲にしなきゃ現実無理ですよね…
2人目のために子どもとの時間を削らざるを得ないのは本末転倒だと思ってしまいます…- 12月23日

たけこ
他の方への返信を読んで感じたのですが、
子どもを育てるためには、お金が必要→働く→子どもとの時間を削る→満足に子育て出来ない
っていう考えなのかなと思いました。
でも、子どもとの時間が減るけど仕事をしてる人って、別に生活出来ないから働いてるっていう人ばかりではなくて、お金に余裕はあるけど、(父親の一馬力だけで)働かなくても育てられるけど働いてる人って普通にいます。
子どもを育てるだけが人生でも幸せでもないし、
子育てと同じくらい仕事に意味を持たせてる人もいます。
なんとなく、みんな子どもを育てるために子どもを犠牲にして働いてるんだって思われてるとしたら、違う人もいるよと伝えたくてコメントしました😊
私は好きな仕事をしていてそのせいで確かに専業主婦のお母さんよりは子どもとの時間が少ないですけど、子どもを犠牲にしてるとは思ってないです。
子どもには子どもの人生があるし、私には私の人生があります✨
本題のどうにでもなる!ですが、
人によって考えてる程度は違うのかもしれないなって思います。
生きていればよし、くらいのレベルでいいなら結構どうにでもなる、かも😅?
私はきちんと教育受けさせたいし、我慢ばかりさせたくないので、どうにでもなるという精神では産めないです😅
でも、2人ならいけると思って2人産みました。
-
マー
ありがとうございます。
攻撃的に感じてしまっていたらすみません…
もちろん仕事をしている自分を大切に思われてる方がいることも情報としては知っています!
私はあんまり仕事をすることが自分の人生とは思ってなくて…やっぱり子育てがしたくて子どもを望んでいて、今本当に娘といることが楽しくて、娘と楽しい時間を過ごし娘の成長の手助けをすることが私の何よりの豊かな日々で、これがやりたくてここまで生きてきたんだとさえ思います。
今はまだ娘が小さいのでと言うことは大いにあると思ってて、
年齢が上がって外の世界が必要な時期になり、それに応じて私も関わり方を変えていくつもりです。
私には仕事はお金を稼ぐための行為でしかなくて💦
(本業?は保育なので仕事は好きですが、それ以上にやっぱり育児が好きです💦)
娘には娘の人生があって外の世界も十分に楽しめてるなと安心した時に、私ももっと働けるのかもしれないです🥲
一旦、一時保育に預けながら仕事をしているのですが
なかなか慣れない、多分他の子よりもママ大好き!が強く寂しい気持ちがたくさんある様子で「今じゃなかったなあ」と思い、退職を決意したところなのです💦
私も本当は保育が大好きでまたやりたい!と思っての復職だったので、もう少し娘が大きくなったら私のやりたいこともしたいなという心境になれたらいいです😭
本題についてもありがとうございます!
確かにそのレベルであれば…ですね💦
そのようにしっかりとお金をかけたい!と思ってらっしゃるのに2人いけるのは本当にすごいです…- 12月24日
マー
今でも大人側は我慢してることがものすごく沢山です。
車ももちろん持ち家もなし、お金のかかるお出かけも旅行も無いです。
子どもはまだ小さいので日々の日常を十二分に楽しんでいますが…
これ以上は削るところが無いレベル、あとはここからかなり収入が増えたとしても貯金や投資に回したいのでもう1人なんて到底無理と思ってしまいます…
もう1人増えた時に、
生活の我慢だけでなく親との時間も我慢せざるをえないならすごく矛盾してるよなあって思います…親が「欲しいから」だけじゃ絶対に考えられないと思ってます…
𓍯
正直、どうにでもなる世界ではないですよね😢
削るところがもうないのであればこれ以上苦しくなるのが目に見えてるのであれば
諦めるのも子供のためだと思います。
お金に余裕があって、
働かなくていいのであれば
3人目ほしいですが、
我が家は2人が限界です💦
マー
ですよね😭😭
みんな特別な理由が無ければ2人くらいは産んで当然と言う感じなのに、我が家は無理でほんと虚しいなあと思います。
でも自分が欲しいからだけでは絶対に動きたく無いし、何より働かなきゃ!!で娘のことが疎かになるのは耐えられないので、やっぱり無理だなあと…
2人いらっしゃるの本当にすごいです。お金持ち…
𓍯
5年前は2人なんて考えられませんでした。だけど、2人欲しいと思ってパートで働き始めて
産休育休お金が出るように
計算して働きました!
それで息子の時間とは減りましたが、
息子は息子で社会を学び
私も、妻や母でなく1人の女性として働くことができて
お互いにいいバランスを取れてると思います。
なので、どこを取るかですよね!
働いて年収アップしたら
2人目考えれますし、
そこまでして、となると
諦めるしかないと😅💦
みんなそれぞれ、
妥協点を模索しながら
家族計画立ててると思います😌
マー
そうなのですね、確かに計画性は最低限必要ですよね!
子どもがもう少し大きくなるとまた考えが変わるんですかね〜…
今は娘が可愛すぎるし、ここにもう1人!と思えない気持ちも正直あり…でも2人くらいは望んだ方が自分の年齢的に後々後悔しないのかなと思ったりもして…
でもどうにでもなるもんじゃ無いしなあと💦
妥協点、そうですよね…
なんかまだみんなが当たり前にできてることができないんだということが受け止めきれなくて💦
𓍯
わたしも最初は可愛くて可愛くて働くなんて!預けるなんて無理😭って思ってましたし、
最初はたくさん泣きました。笑
今でも不意に、このかけがえのない時間を一緒に過ごさないのは勿体無いとも思います!
どの考えも間違ってないですし、どの選択も必ず意味があると思ったら受け止めれる日が来ると思いますよ😊
今時2人いる家庭が多いですが
多いだけでそれが当たり前ではないですよ♩
当たり前なんてきっと存在しなくて、私は私でいいと思います☺️