※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るちぇ
妊娠・出産

同期①が同期②を羨ましく思う理由がわからない。同期②の悩みを否定し、嘘をついている。なぜそうするのか疑問。

会社の同期だった子(同期①)で、人に「大変そう」と思われたがる子がいて、イラッとしてしまいます。

別の同期(同期②)といつも三人でお弁当を食べていましたが、同期①も②も当時妊娠中でした。
同期②はつわりが酷く、お弁当が食べられずにいつもゼリーやトマトを食べていました。同期①はそれまでと同じお弁当で、たまには外でラーメンやとんかつも食べていました。
同期②が「なんでも食べられて羨ましいなぁ」と言ったら、「私だって食べられないけど無理して食べている。」と言います。
食べられるなら食べられる方がいいのに、何が気に入らないんでしょうか?

出産後も、同期②が母乳が出なくて悩んでいた時に、同期①は「おっぱいって何もしなくても勝手にバシャバシャ出るんだね〜(笑)」って言ってたのに、同期②が「母乳をあげられて羨ましいなぁ」と言えば、「管理が大変だし、乳腺炎もつらい。」と言います。実際には乳腺炎になったことはないので、嘘です。

同期②の子は夜も全然寝なかったり、母親以外の誰かが抱くと大泣きします。
同期①の子は、毎日九時には寝て七時まで起きないし、人懐っこく愛想が良くて誰にでも懐くので、出かけた先や友達にもとても可愛がられています。
それに対しても、「寝なくて困っている。人見知りが凄くて外出できない。さっきも泣いたばかりだ。」と嘘をつきます。これも嘘です。私には「育てやすい方だ」と言います。

同期②は嫌味じゃなくて本当に悩んでいるので純粋に羨ましくて言っているだけです。なんでこんなに嘘をついてまで否定したがるんでしょうか?
つわりがないならラッキーだし、苦労なく完母ならラッキーだし、子供がよく寝て人懐こいならラッキーだと思うのですが、同期①は何が気に入らないのでしょう??
正直聞いていてイライラします。

コメント

サクラ

1の人は自分も苦労して大変なのよ💦アピールがしたいんでしょう😅大変なのに頑張ってると言ってもらいたいタイプではないでしょうが😓

  • るちぇ

    るちぇ

    コメントありがとうございます。悲劇のヒロイン気質なんですかね?めんどくさいです😥😥

    • 3月8日
hiro

単に楽してると思われたくないのかもしれませんね。人から言われると特に😅 私だって大変なんだってアピールしたい人なのかも?面倒くさいですね💦

  • るちぇ

    るちぇ

    コメントありがとうございます。
    楽してるなんて誰も言ってないのにそんな風に受け止めてるんですかね。ただ、いいなぁって言ってるだけなのに、、、めんどくさいです😂😂

    • 3月8日
ぽー

わかります😂そおいう人いますいます😂
なんでも自分の方が大変アピール。
聞いててだるいしイライラしますよね😂

私は完母だったんですが、
管理なんてほぼ必要ないし
何もしなくても勝手にバシャバシャでるなら
普通にあげていれば乳腺炎にならないし笑

そおいう人って
変な嘘つくんですよね〜
なんなんでしょう笑

私だったらスルーします😆😆笑
それか②さんの前で
言ってる事が違う?というのを
言ってしまうかと。。笑

  • るちぇ

    るちぇ

    コメントありがとうございます。
    ほんとに理解できないです😂😂
    おっしゃるように、嘘を暴いてしまいたいです。。。(笑)

    • 3月8日
らら

同期1は気に入らないんじゃなくて同期2に気を使っているんじゃないでしょうか?
私母乳出まくりで育てやすい子なんだ~!って苦労してる知人に言う方がおかしくないですか?

  • るちぇ

    るちぇ

    コメントありがとうございます。
    「いいなぁ」って言われて、「そうなの。よかった〜」とかそんな感じで答えればそれで終わる話なのにって思います。。。
    「母乳出まくりで育てやすい子なんだ〜」はもし本当に言う人がいたら失笑ですね😂😂

    • 3月8日
まこ**

うーーーん、、①の方の気持ちも、分からないでもないかもしれません。

うちの子が割と①の方寄りですが、やっぱ同じ月齢の子を持つママと話してても、「離乳食ちゃんと食べてくれていいね、寝てくれていいね、」これの連続で。いゃ、それ以外で苦労してる部分はあるよ、とは言いたくなります😅

乳腺炎の件は、ケアしないとすぐなるから管理が大変よ、って意味もあるとは思いますが😅私も割と出て、ケア大変でした。でも乳首が毎日切れて、量は出るのに結局完ミに変えざるを得なくて本当に悔しかったです💦
ただ出なくて悩んでる方の前でそれを言ったのは、マズかったかもしれないですけどね💧

①側の意見、こんな感じかもしれません😅
大変なこともあるんだよ、ラクばっかりじゃないんだよって認めて欲しいのかも💧

  • るちぇ

    るちぇ

    コメントありがとうございます。
    育てやすそうにみえても、大変なこともあるんだよ〜ってことなんですかね💦
    子育てで大変なことがない人なんていないだろうし、いつもそんなことばっかり言われてたら確かにうんざりしそうです!

    けど乳腺炎になったことがないのに乳腺炎で苦労してるって嘘つく同期①はやっぱりイラッとします(笑)

    • 3月8日
deleted user

ただのかまってちゃん?なんですかね?😅

私はわりと①さんの状況に近いんですが、もし周りに羨ましいと言われたら、素直にほんと助かってるし、ありがたいですって周りには言いますけどね😅

イラっとするけど、スルーするのがいいんじゃないでしょうか?

  • るちぇ

    るちぇ

    コメントありがとうございます。
    同期①もそうやって答えてくれたらかなりスッキリするし好意的に思えます!
    私の大学の同級生も同期①みたいな感じですが、「この子が手のかからない親孝行な子で、子育てが嫌だなんて思ったこともないし毎日楽しい」みたいなこと言ってて、すごくさっぱりしていていいなぁって思いました。
    今後はスルーします!

    • 3月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    もし仮に①さんが②さんを気遣ってるんだとしたら、「大変なんだね」と一言声をかけてあげるだけでいいんじゃないかと思います!
    わざわざ嘘ついてまで、同じ大変アピールしなくても…って思いますね😅
    ポジティブなことを言ってくれた方が、周りも気持ちいいですよね😊✨

    • 3月8日
  • るちぇ

    るちぇ

    同期①の普段の言動を見ていると、とても気遣ってるようには見えなくて💨
    何も悪いことじゃないんだから、素直に認めればいいのになって思ってしまいます。

    • 3月8日
ヒロっち

つわり軽くていいよね〜
→確かに軽い方だけど、常に軽いわけじゃない
母乳出ていいよね〜
→確かに出るけど、トラブルもある
夜はよく寝ていいよね〜
→確かに寝るけど起きる時もある

恐らく、ラクしてるわけじゃないんだよ!って事が言いたいんだと思います!
あと、②に気を遣って嘘をついてるのかな?とも思いました!
あからさまに、ウチの子育てやすいし人見知りもしないで可愛がられてるの💕って②の前で言われても、それはそれでイヤミっぽいし💦

それにしても、3人組って大変ですね💦💦
必ずいつか1人余る感じが…😅

  • るちぇ

    るちぇ

    コメントありがとうございます。
    たまにつわりが重かったり、たまに夜起きるだけで、うちだって大変なのよ!!って必要以上にアピールしているので、理解不能です💦
    ましてや乳腺炎は嘘です💦
    同期②に気を使って配慮しているような様子はないです。

    三人めんどくさいです😂😂
    私は退職したので開放されましたが、毎日三人でお昼食べてたのでけっこう疲れました。

    • 3月8日
たぁ

自分が一番、ちやほやされたいだけだと思いますが・・・。
同期2の方が不幸自慢してるように感じてるのかもしれませんね。
他の人から比べたら楽そうに見えても本人からしたら
私だって!と思ってしまうかもしれません。嘘つくのはどーかと思いますが(´・ω・`)
私もつわりが周りの友達より軽く(友達は二人とも水分もとれず点滴うってます)
それでも辛いことは辛かったし1ヶ月で4キロ体重落ちました。親戚から軽くて良かったねとか言われるとイライラしました。
めんどくさそうなので軽く聞き流しましょう(笑)

  • るちぇ

    るちぇ

    コメントありがとうございます。
    自分が一番っていう感じは感じます。同期②は三時間かけて寝付けても一時間以内に起きちゃうっていうことがほぼ毎日らしいのですが、同期①は月に一回同じことがあると、翌日にこの世の終わりくらい大変だったように話してきます😥😥

    親戚の叔父叔母とかって配慮がない人もいますよね!うちも義姉がつわりで入院したので、私は入院はしてないにしても家で吐いたりしてたのに「なんともなかったのね!」と言われてイラッとしました。同期①の気持ちもこんな感じなのかなぁとも思いますが、同期①は食べられないものも無かったし、吐き気を感じたこともないって言ってたので、やっぱり一緒にはしたくないです(笑)

    出産頑張ってください♡

    • 3月8日
もりぞー

お互いの言い方で変わってくると思いますが、つわりや育児の様子が違う②の方に気を使ってるのかなと思いました。
「いいなあ〜」と言われても変にアドバイスできないし、どう声をかけたらいいのかと戸惑ってるのかも。
確かにだからと言って過度な大変アピールはモヤモヤしますけどね…。素直に受け止めて軽く流せばいいのに。

あと、苦労してない様に言われてそれが気に入らないっていうのもあるかと思います。
いくら育てやすい子でも、その人なりに苦労してる所もあると思うので…愛想がいい子でも、四六時中機嫌が良い訳ではないし、家では結構グズグズしてるかもしれないし。

わたしもどちらかと言えば①の方に近いです。
来週②の方に近いママに産後初めて会うので、自分自身どう話したら良いのかなと考えてた所です。

①の人のように、アピールが過ぎると角が立ってしまうので、気をつけないといけないですね。
お互いかわいい赤ちゃんなんだから、楽しい話が出来たらいいですね🤗

  • るちぇ

    るちぇ

    コメントありがとうございます。
    もりぞーさんみたいに配慮ある方なら、気遣いつつも相手が不快にならないような言葉をかけてあげられるんだと思います😢😢

    友人①の場合は友人②が何を言っても「うちなんてもっとこんなに大変!!」って、全部自分の苦労話に持っていきます。しかも大した苦労じゃなくても嘘を織り交ぜつつ、かなり盛って話します😧😧

    お友達に会うときも、もりぞーさんなら楽しく過ごせると思います😊😊

    • 3月8日