![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が長期休暇になると体調が悪くなり、無気力で辛そう。夏休みも同様で、冬休みも同じ症状。元気がなく、理由がわからず悩んでいる。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。
長期休暇になると体調が悪くなる娘のことで相談させてください。
小学校二年生です。
小学校に入ってから長期休暇になると体調がわるくなるというか、無表情になり、「しんどい」とゴロゴロして無気力にすごします。
「頭が痛い、お腹がいたい」と言うことも多く、食事も細くなります。
もともと小学校に通うことをストレスに感じてるところがあるので、疲れが出たり気が抜けたりでそうなるのかなと思ったのですが、
夏休みはほぼそんな感じで宿題も手につかず、や、やり出してもイライラして考えることができない様子でやり終えさせるのに本当に苦労して私も胃を痛めました。
今日からの冬休みは、クリスマスがあるので楽しく過ごそう!と、休み前からノリノリでケーキを作ったり、家族でやるゲームの準備などしていたのに、日や休み1日目の今日、やはり無表情、無気力、イライラで、クリスマスパーティーの買い出しも、ついてきてもうんともすんとも言わず、全く笑顔も出ず。
あんなに楽しみにしてたのに見ててつらくなるぐらいです。
どうしたのか聞いても「なんでもない」「しんどい」「頭やおなかやあしが痛い」など。
今日は「二学期の疲れが出たんだね」と伝えてゆっくり過ごしていますが、また夏休みのように休みいっぱいそんな感じで過ごすのかなと不安になります。
いつもの元気はどこにいってしまうのか、どうしてそうなるのか理解できず悩んでいます。
休みに羽を休めるのはもちろん普通のことですが、普段以上に辛そうなのが見ていてとても辛いです。
同じようなお子さんいらっしゃいますか?
何かヒントやアドバイス頂けたらありがたいです。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お子さんが辛そうだと辛いですね🥲
うちはまだ大きい子どもはいないし、専門家でもないので的外れだったらごめんなさい…!
起きる時間がいつもより遅くて頭が痛くなってしまう
1日何をしたらいいか分からないけど宿題しなきゃいけない…けどしたくないと葛藤している
したいことがいっぱいあって何からしたらいいか迷ってしまって予定どおりにいかない
いつもの生活リズムと違って漠然と不安になってしまっている
とかですかね😭
小学二年生だと、まだ自分が感じていることをうまく表現するのも難しいですもんね🥲
ちなみに私は旅行など楽しみにしていることがあると、完璧に楽しまなくちゃと不安になったりイライラして物事が手につかなくなるときがあります🥲
クリスマス、いっぱい楽しめますように☺️
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうござます。
とんでもないです、楽しみなことや自由な時間があることでもどうしていいかわからなかったり、不安になってしまうのかもしれないですね。
学校がつらすぎるのか、私といる時間が長いとダメなのか、とかネガティブな理由ばかり考えてたので勉強になりました。
なんとかしなきゃと思いすぎてたのかもしれません。
こちらは動じずゆっくり見守っていきたいです。
どうもありがとうございます。😊