※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

最近1歳の1人っ子に2万近くのクリスマスプレゼントを買ってしまい、今後も物欲を満たしてしまいそうで心配。1人っ子を決めた方の気持ちの保ち方について相談したい。

最近1人っ子にすると旦那と決めてからまだ1歳なのに2万近くクリスマスプレゼント買ってしまいました😂(自分のお金で)
もう私にはこの子しかいないと思うと着せたいもの着せたいし買ってあげたいもの買ってあげたいし今後息子に物欲が出てきたら全て買ってしまいそうです😭
完全に母親というかじいじばあばくらいの金遣いの荒さ笑
産む前から1人っ子と決まってたなら新生児の時とか赤ちゃんの時とか友達にいただいたお下がり着せずにもっと着せたいもの着せたらよかった🥲
どんどん子供への愛情が強くなり今後執着みたいになりそうで怖いです😱
1人っ子と決めている方どのように気持ちを保っているのでしょうか、、?

批判等はいりません。

コメント

はじめてのママリ🔰

最後の育児と思って着せたい物着せて買いたい物買ってます😊
が、限度があるし何でもかんでも買い与えて金銭感覚身に付かなかったり買って貰えるのが当たり前な甘えてる子に育ってほしくないし子供は欲しい時にあれもこれも言うだけで言うのでダメっていう事も結構あります😌
何でも買い与えられて我慢できないお金使いがちな旦那がいるのでこうならない様に私が教えて行こうの思いです。
誕生日やクリスマスに奮発する位は問題無いと思います。

  • ままり

    ままり

    同じ方いて嬉しいです😭✨
    そうですよね💦息子のことを本当に思うならダメということも時には必要ですよね😭💦
    今はただの自己満で買ってるだけですが今後欲しいと言われたら本当に必要なものかよく考えて買うか買わないか決めようと思います🥺✨
    子供の欲しいって結構一時の感情だったりしますしね😂笑
    旦那さん🤣奥さんがしっかりしてて良かった🤣💓
    誕生日の時と今回のクリスマスしか奮発はしてないです🥺✨
    特別な日くらいはいいですよね🥺💓

    • 12月23日
ぽせ

うちも似たようなものです。
今年は早いけどパパとママからのクリスマスねと言いながら3万ほどで自転車を10月に買ったのに11月には1万弱のおもちゃ買い、クリスマスはクリスマスで結局2万くらい買ってます😂
もちろんサンタさんにお願いするプレゼントとは別で🤣

旦那も旦那で甘いので欲しいと言われたら買うし、1歳のときおもちゃ屋で娘が指差していただけのものを「娘ちゃんがほしいって🥺」と言って何でも買うのでさすがに私が止めることも💦
言葉が分かる歳になってきた頃からは本当に欲しいかどうかちゃんと話してから買ってますが、それでも一般的な感覚よりは買い与えてるほうだと思います💦
でも別に娘も我慢するときはするし、私達も我慢させることができないわけでもないので特に問題ないかなって思ってます。
結局余裕があるからやってるだけで。
執着は別にないのでその心配はちょっと分からないです💦

  • ままり

    ままり

    沢山買ってあげましたね😳💓
    お子さんも嬉しいでしょうね✨
    私が逆に旦那さんタイプでうちの旦那がぽせさんタイプかもしれないです🤣💦
    私がなんでも買いたくなってしまうので旦那がまだわからないんだからいらないでしょと止めてきますw
    子供の欲しいもその時だけの感情だったりするしちゃんと見定めて本当にいらないと思うものはダメといえば大丈夫ですよね🥺💦
    我が家も1人っ子と決めたので余裕があるのでやってます✨
    1人っ子と決めてから私の子供はこの子だけだと思うと今まで以上に可愛くて仕方なくて今後ダメな母にならないか心配だったのですがまだなってないから考えても仕方ないですよね🤣💦

    • 12月23日