※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那と別居して子供を育てるか、一緒に育てるか悩んでいます。旦那は仕事が安定せず、私は別居して安定した収入がある時に一緒に育てたいと考えています。自分のメンタル面や子供のことも考慮しています。どちらが良いと思いますか?

意見が聞きたいです。旦那と別居して実家で育てていくか旦那と離婚せず旦那と育てるか悩んでいます。
今は里帰りをしていて私は実家にいます。里帰りで帰る時に離婚を切り出したら旦那は自分の悪い所治すし、これから頑張るからと言って旦那は子供のためにハローワークで仕事探しを毎日頑張り、家の片付け、家事、ゴミ出しなどをするようになりました。
ですが、仕事が見つかっておらずリモートワークできることろを探しているようですし、転勤しない仕事場がいいようでなかなか見つかりません。そして、旦那は仕事が続かず、仕事を見つけてやめての繰り返しをしています。
私は今の旦那とは育てていけると思っていないので別居して安定した収入が出来次第一緒に育てていきたいと思っています。
また、旦那が離婚をしたいと考えている、5年以上別居状態なら離婚を考えています。
旦那と話し合って親権は私が取り、養育費も貰う予定です。
ただ、旦那といるとメンタルが安定して、鬱症状などは出ません。
実家は父、母、妹が住んでいて子供のことは楽しみにしてくれています。
ただ、私は父が苦手ですし、メンタルが不安定になります。鬱症状が少し出やすく、子供に悪影響なのではないかと考えています。
旦那の収入は月に13万程度、実家では父、母、妹が働いているため実家の方が経済的に安定していてお金の心配をせずに育てることが出来ます。
旦那のいる家に帰り、2人で育てるか別居して実家で育てるかどちらが良いと思いますか?
ぜひ、意見が聞けたら嬉しいです。
ここで質問させていただいたのは経験のあるなら子供を育てる上で1番大事なことやものをわかっているから育てるならどちらの環境がいいのか聞けると思ったからです。

コメント

ルーパンママ

別居して、実家で養育するとして…
ママリさんはお仕事されないのですか?
子供の食費、雑費、教育費、ご自身の食費や雑費は、旦那様の養育費やご実家の父母と妹頼みですか?
その辺がまず気になりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼稚園、保育園に預けられるようになるまでは家族を頼りにするつもりですが預けられるようになってから働く予定です。

    • 12月23日
はじめてのママリ🔰

子供育てるってお金かかりますからね…。
どうしても旦那さんと一緒が良いなら、取り敢えず生後2ヶ月くらいから預けられる保育園を見つけて共働きで頑張ってみてはどうでしょうか?
そうすれば何とか小さいうちの生活は出来ると思います。
で、3~5年の間に旦那さんの収入が上がらないとか、結局変わらないようであれば離婚で。
でも働くのは…ってことであれば、それはもう離婚かな。
実家に世話になって、苦手なお父様も我慢するしかないかもです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね…
    2ヶ月くらいから預けられる保育園が近くにあれば小さい頃から働き出したいと思います。
    なかったら父のことを我慢して実家に世話になろうと思います。

    • 12月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんといるとメンタル安定するなら、仕事と育児も頑張れるんじゃないかな。
    後は期限を決めて、もしも変わらなかったらその時は「子供がパパを好きだから」とか「子供のために父親は必要」とかは考えずサクッと離婚することをオススメします。

    • 12月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういう考えもあるんですね。
    参考にしたいと思います。

    • 12月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    鬱状態で仕事も育児もってめちゃくちゃハードモードだと思います。
    金銭的余裕は勿論大切ですが、育児はメンタルやられますからね💦

    • 12月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね
    仕事と育児の両立は難しいんですね
    また、考えてみたいと思います。

    • 12月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供は自分の思い通りに育ちませんからね…。
    育児ほどハードなものは中々ないと思います😂

    • 12月23日
はじめてのママリ

まず、旦那さんが仕事が安定しないから別れたいのでしょうか?

後、前職が分かりませんが基本的にリモートワークできる仕事ってあまりないです。技術があればまた別ですが、、。

手取り13万円はさすがに少なすぎるので妥協をしてもらってまともな職に就いてもらうことと、あとは自分が働けば良いだけなのかなぁって思います。

お互いに頑張ればそれなりにお金は得られますし安定もするのかなって思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仕事が安定しないというのが一番の理由です。
    産まれてすぐは働けませんし、小さい頃はパートになると思うので安定させるのは難しいかなと思います。

    • 12月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    もちろん保育園見つけてからでも良いと思います。
    今は頼れるところがあるので何とかなると思いますが、、、。

    いずれ旦那さんと住むとなるのであれば共働き覚悟で安定させる必要があるのかなぁと思います。

    • 12月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね
    預けられる人がいたら保育園、幼稚園に預ける前に働けると思います。
    旦那と住むにしても、実家にいるにしても働くつもりです。

    • 12月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    まずは旦那さんの就職先についてはある程度妥協をして決めてもらい何よりも安定して働くことを目標ですね鳴き声

    • 12月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ごめんなさい!鳴き声はミスです😭

    • 12月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね
    話してみます

    • 12月23日
はじめてのママリ🔰

実家で父、母、妹が働いているから経済的に安定、とありますが、食費やおむつ、ミルク代も、家族に出してもらうって感じですよね?
旦那さんといて、気持ちは安定するけど、お金がないから離婚ってことですか?
子供見る人多い方が楽なのは事実なので、実家は楽だと思います😊

私は子供3人いて、旦那も私も正社員で働いています。
私も旦那も手取り30万くらいで生活は安定してます。

お金は本当大事なので、実家が頼れる環境なら、旦那さんの給与だけで生活するのではなく、はじめてのママリさんも働いていく方法もあると思います。離婚はその後考えてもいいのでは?
離婚した後、シングルマザーになるなら絶対働かなきゃいけないと思うので、子供預けられるくらいになったら働いて、それから考えてもいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね。
    消耗品や食費は家族に出してもらうつもりです。
    気持ちは安定するけどお金がないから離婚って感じです。
    離婚するしないはまだ考えようと思います。

    • 12月23日
はじめてのママリ🔰

答えていいただいた方ありがとうございました。
いろいろな意見など聞けて選択肢の幅が広がりました。
ありがとうございました。