※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
住まい

隣家との距離が近い家は、採光が難しくても苔やカビ、結露が発生しやすいですか?

隣家との距離が1m以内でビッシリくっついてるような採光が難しそうな家は外壁や家の中、苔やカビや結露など発生しますか?🥺

実体験から教えてくださると嬉しいです🙏💦

コメント

さとぽよ。

横並びの建売住宅に住んでいます。
隣の家とは1メートルくらいだと思います!
家の前は4メートルの私道、後ろは横並びの建売住宅の私道になっています。
日当たり抜群なので隣同士近い距離でもカビ等生えていません。
今の時期はちょっと窓に結露があるくらいです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!隣の家と1mでも日当たり抜群とは羨ましいです! 
    日当たりって大事ですね…
    今住んでる賃貸南向きで大きな窓がありますが、日当たりよくても結露ができてます🥸
    窓を開けてなかったからかもしれません😂
    結露ができても日当たりが良ければすぐ乾くのでカビの問題もないですよね🥰

    • 12月23日
  • さとぽよ。

    さとぽよ。

    家自体は南西向きなのでかなり日当たり抜群です✨
    私道の前がアパート兼駐車場で駐車場なのもあり、冬でも暖かいです!
    朝晩暖房付ければ大丈夫な感じです😄

    • 12月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事ありがとうございます!
    日当たり抜群めちゃくちゃ羨ましいです!!日中は暖房なしですか!それは素敵!
    実は今検討中の土地があって、東道路で西側はお宅有りですが庭をスペース取れば採光できるかなと思っていて。南北に1mの距離で隣家です😭
    一階は南10m幅の新築隣家の駐車場からの採光、北半分ほどの採光で😭東も望めず…
    やはり日当たりと風通し重要ですよね😭😭😭

    • 12月23日
  • さとぽよ。

    さとぽよ。

    関東で今年は暖冬なのもあり、日中はまだ暖房は要らないです!

    しかし、土地が高くてあまり売り出してないので土地から買えるのは羨ましいです✨

    友人で建売住宅ですが建つ前に購入して建ってから観に行くと全然日当たりが!ってところがガッカリしたって言ってましたが春夏に
    遊びに行ったら昼間でも電気必須でしたね。

    日当たりって結構大事だと思って最優先にして探しました!

    • 12月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事が遅くなってしまい申し訳ありません🙇‍♀💦

    え〜!そんなに暖かいんですね…!太陽光大事だなぁ…。
    元気もらえますよね。太陽🥹

    うちは少し入り組んだ場所なのでまだギリギリ手が伸びるかなというところですが、一歩道路に出ると50坪6000万とかで、初めて見た時はフリーズしました(笑)

    建つ前だと想像に限界ありますもんね😭😭
    昼間でも電気必須は辛い…

    今土地を検討中の段階ですが、実家は四方日当たり抜群、今までの賃貸も南向きだったこともあり、日当たりが悪いと考えてしまいます💦

    • 12月30日
  • さとぽよ。

    さとぽよ。

    50坪って羨ましいです!!
    高額ですが広くて羨ましいです✨
    土地から探しても20坪以下くらいの土地しか売ってないです😅
    なので30坪弱の建売住宅を選んだ感じです笑っ
    日当たりって健康にも左右される気がするので大事な部分かなって感じています。

    • 12月30日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事が遅くなってしまいすみません💦
    土地探しからだと20坪以下😱
    私もそれなら30坪の建売を選びます!🥹✨
    中国地方なのでそんな都会でもなく、このくらいの土地はちょくちょく出るので、それなのにこういう土地を購入するのは…という点でうーんと思っています🥹
    でも1年に1〜2か所くらい手が出せるまともな土地が出ないエリアなので、悩みどころです😢

    • 1月6日
チックタック

賃貸ですが隣の家と前の家2mないくらいの距離
うちの賃貸4階建てですがそれに負けないほど
絵のオレンジの隣と前の家も背が高く
庭には一切といっていいほど日が当たりません😂
なので1日中暗いです
昼間でも電気つけないとやばいレベルです

7年住みましたが
庭は苔
外壁はコケなし綺麗
家の中は梅雨の時期 木製の家具にカビ
窓に結露はほとんど無く7年間1度も窓拭きしなかったけど😂カビてない
RC鉄骨だったと思います
気をつければもっと綺麗に仕えていたと思います
特に木材系の家具を好むならやめた方がいいです


ちなみに今住んでる賃貸は6月に引っ越したばかりの築10年
日当たり風通し抜群ですが
引っ越してきた時に窓に点々と黒カビ…
24時間除湿しても梅雨カビが耐えない
梅雨の時期1ヶ月で靴箱の靴がカビ&キッチンの引き出しの中カビ&キッチンの魚グリルカビ
です。キッチンは1ヶ月一切使ってない状態でこうなりました
木造です
とっっても気をつけてもカビを食い止められず進行していく状態でした(余りにえぐいのでまた引っ越します)

その状態の場所に家を建てるなら
近くに川や神社や畑がないところがいいです
街中なら気をつければ大丈夫だと思います
川、神社、畑が近くにあったら
カビ問題が着いてくると思います

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!

    実体験の比較、とても参考になります!!
    今の売地の近くにはそういった水に関するものは一切ないです!😃

    今の賃貸の近くには仰られた
    川、神社、畑などがありますか??

    以前の賃貸は庭から前の建物まで2mといった感じでしょうか??(理解力が乏しくてすみません💦)

    カビや結露、何が違うのでしょうかね🤔🤔🤔北側だとわりとカビやすいイメージあるのですが…
    方角ってわかりますか???

    • 12月23日
  • チックタック

    チックタック

    あります😂全て揃ってます笑
    真隣神社、真ん前に畑、歩いて15分ほどにでっかい川あります

    前の賃貸は前と左横に大きな建物があり
    左は2mないくらい
    前はバルコニーがあるので5mくらいはあります!
    とにかく日当たりは最悪すぎる賃貸ですが日光苦手な私は最高物件でした😂
    新築から住んで5年ほどで家具にカビが生え始めた気がします



    今の賃貸も前の賃貸も1番端っこで
    多分東側だと思います!
    前のところは向きはいいかもしれないけど建物的に日陰です😂
    今の賃貸は日当たりすごくてリビングが南?だと思います
    端っこなので東と南って感じです!

    • 12月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事が遅くなってしまい申し訳ありません🙇‍♀💦

    えー😱日当たり抜群でも湿気の多い立地だとカビるんですね…ちなみに神社も水気があるものなんでしょうか?(無知ですみません😵‍💫)

    詳細教えていただきありがとうございます!
    やはり日当たりが悪いと数年すればカビ問題が出てくるんですね😭😭😭
    今検討中の土地が南隣境界ギリギリにでっかい2階建て、東道路ですが、駐車場確保のため数メートル下げて中古住宅が建っていますが、ほぼ日当たりなく、北も前半分は二階建て住宅で😓

    30年近く空き家だったそうですが、外壁内装共に凄くキレイでカビやハガレなどもないので湿気が多い立地ではない気がするのですが、お日様ポカポカは好きなので考えどころです💦

    • 12月30日
  • チックタック

    チックタック

    神社は多分木が多いから
    水分保持量はあるのかもしれません!
    日陰が多いのが神社なので…
    隣だと多分梅雨の時期は常に神社ジメッてるかもです

    • 12月31日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事が遅くなってしまいすみません💦
    なるほど…!納得です!
    そんな風に神社を捉えていなかったので一つ勉強になりました✨
    家具はほとんどが木製なので、周りに水関係のものがなくても厳しいのかなぁ…とまだ悶々としています😅

    • 1月6日
さくら🍯

住んで3年立ちました。
日当たり微妙な場所で、隣と50センチくらいの距離です。
冬の結露は毎年悩まされています。
カビは今のところ見つけていませんが
同じような作りの近所のお宅(建って10年くらい)は家の間、緑の苔がものすごく目立っているので、我が家も同じようになるんじゃないかと思っています。
日当たり良すぎるのもメンテナンス大変だけど、
日当たりは本当に大切です🥺

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!リアルなお話し、とても参考になります!

    お家は左右共に挟まれてる感じですか?🤔50cmって近いですよね😭
    10年でも苔って生えるんですね😭心配になるお気持ちわかります💦
    上でコメントくださった方が仰られていたのですが、さくらさんのご自宅付近にはお水に関係するものはございますか?🥺(川や畑など)

    私が今住んでいる賃貸アパートは南向きで日当たり抜群なのですが、南も東も結露満載です🥸日当たりが良くても結露はできますが、カビの発生は乾く速さの問題なのでしょうかね🤔🤔

    • 12月23日
  • さくら🍯

    さくら🍯

    片側はピッタリ並んで50センチくらいの幅で、
    もう片側は一部50センチくらいの幅で隣接しています。

    我が家は谷にあって、南側には森林公園というのでしょうか…大きめの山みたいな公園があり、常に水がチョロチョロと流れています。

    結露は、家の中が常に暖かい事が重要らしいです。(車の窓ガラスが曇った時にヒーターをつけるのと同じ…らしい…)
    その表面結露を好むのがダニやカビらしいので、乾きの速さは重要そうですね🤔
    今ひとつのサイト調べただけの知識なので、らしいばっかりですみません🤣

    • 12月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事が遅くなってしまい申し訳ありません🙇‍♀💦

    両隣共に近いんですね🥺
    まさに今検討中の土地は南北両隣近くて😂
    地方ですが利便性が良い地なので整形地であれば南に三階建てがきっちり建っていようが、家を建てる人がいるくらいの密集地域です💦
    少し抜ければ日当たり確保出来てる住宅街なのですが、なんせ売りに出ない💧
    でも日当たり大事ですよね…

    水がチョロチョロ流れている森林公園があるんですね🤔

    いえいえいえ!
    調べてくださりありがとうございます🙇‍♀!
    車で例えるとわかりやすいですね!常に温かくは難しいなー😂そしたら全体的に日当たりが悪ければカビがすぐきそうですね😭😭😭

    • 12月30日