
Twitterで医者になっている人の中に保育園卒がいないことに落胆しています。子供との関わりを大切にしているが、仕事が忙しく休日にしか遊べないため、学業の心配があります。
Twitterで、医者になってる人保育園卒がいない
という内容のツイートを見て落胆しています。
そんなに差がありますか??
子供らしく一緒に関わり共有し合うことが大切なのかなと思い、好きなようにブロックで遊ばせたり手先をつかうおもちゃで遊ばせています。
わたしがフルタイムで仕事なので、休日はできる限り一緒に遊んでいますが出来ない日もあります。。
医者になれとは言いません。今後の学業が心配になりました。次小学生です。
- マミー(7歳)

退会ユーザー
むかしは、子供が医学部に入れるくらいの収入がある家庭は、母親が働く必要がない(専業主婦)ので、保育園卒がいないのでは?と思いました😂
うちの従兄弟が保育園卒ですが、すごく頭良くてパイロットになりましたよ✨

ママリ
そのツイート見ましたが、その方の年代?のような感じで昔の保育園の事みたいでしたよ😊昔の保育園は行って遊んで昼寝して遊んで帰るみたいな感じで集団行動とかもなかったようです。今の保育園は幼稚園的な要素があるところがほとんどで英語や体操教室など色々学び?も充実しているのでいまの保育園には当てはまらないですってツイートされていました😊✨
うちは幼稚園も通い、認定こども園の保育園枠も通いましたが、本当に幼稚園か保育園ではなくその園次第な感じでした。でも一年生でもひらがなからまた習うし結構手厚く(親の負担もそれなり)してくれるので、悲観されなくて大丈夫ですよ✨

ママリ
その方のツイートの引用みましたか?保育園卒のお医者さんの引用たくさんついてましたよ😂
統計取ったわけでもない、なんの根拠もないツイートなんて気にしないで大丈夫です😂

はじめてのママリ🔰
年代の問題では今とは時代も違いますし、
言っちゃあれですが、
弟の幼馴染は保育園からの高校は公立高校で
大学は国立
あんまりお金かからないコースで一発でストレートで医者になってます。

ママリ
友人に医師が何人かいます。
みんな保育園卒です。普通の小中学でてます。高校も公立です。
幼稚園出たからってみんな頭良いとは限りません。きちんとする人はするし、環境良くても遊び呆ける人はいます。
そんなTwitterで落胆しても意味ないと思います。

はじめてのママリ🔰
姉が保育園卒で国立大出の医者です!
旦那さんもそうで、甥っ子も保育園通ってます!おそらく医者になるでしょう!
コメント