※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳の子にキツイ言い方をしてしまうことがあります。子供のためには良くないでしょうか?

1歳の子についキツイ言い方をしてしまう時があります。

私がちょっと疲れてる時にぐずられたり、
ベビーゲート越えて柵の外に行こうとしたりしたり、
なかなかご飯食べてくれなかったりすると、
ついきつい言い方をしてしまう時があります。

「ちょっと待ってて!??」
「あー、もう、そこ行かないで!!!」
「なんで食べてくれないの!?食べなよ!」などなど

相手はまだたったの1歳児...
やはり、子供のためには良くないですよね?

コメント

はじめてのママリ🔰

しょっっっっっっっっちゅうです😂😂😂😂😂
あとで自己嫌悪に陥るので、
ぎゅーってしながらごめんねしてます🥲
じゃまだどけー!って手でよけられますけどね😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🥹

    • 3月2日
ママリ

理想は優しい母ですが、私もそうでしたよ!
言葉が通じる今もそうです😅
母も人間です。
感情押し殺して生活してたらいつか限界来ます。
毎日寝顔見て怒ってごめんね、と後悔の連続です。
だから余裕のある時にぎゅっと抱きしめて、家事が疲れた時に抱き枕かのようにスリスリしてます😊
ママ大好き。と言われたらママも〇〇大好きだよ。と返すようにしてます。

キツイ言い方してるって気づいてることが大事だと思ってます😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🥹

    • 3月2日