※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

マイホームの間取りについての意見をお願いします。2階の和室を部屋ではなくフラットな畳スペースに変えるべきでしょうか?

マイホーム🏠️間取りを今週末までに決めないといけません。
この間取りなのですが、変えた方がいいところや意見などあれば教えて下さい🥺🙏
知識が無いので発想力もなく、、どこをどうすればいいか全然わかりません。
2階の和室となっているところは部屋ではなくフラットな畳スペース3帖です。
細かいことでも良いので意見欲しいです🥺

コメント

みゆあ🐰💜

間取りの良し悪しはわからないですが、家建てて2年目です。
寝室付近に、トイレは必須です😭💦子供も夜や朝方1人でトイレ行ってますが、近くにないと、階段降りて付き添いとか辛くないですか?💦

はじめてのママリ🔰

洗濯物動線はどんな感じですか?
我が家は乾燥機使う時は一箇所でまとまってて、とっても楽なのでおすすめです😊
一階の洋室にクローゼットが二つあるので、洗面所と繋げられたらファミクロになって楽なのかなって思いました!(そんな間取りができるのかは分かりませんが…🙏🏻💦)

はじめてのママリ🔰

家を建てた事はないし、マンション暮らしなんですけど、なんか風通しが悪そうと思ってしまいました。
全体的に窓が少ないなぁと。

はじめてのママリ🔰

LDKに和室いりますか?🤔

はじめてのママリ🔰

バルコニー2つも必要かな?と思いました!
洗濯物を干すなら洗濯機のある階にバルコニー欲しいしそうでないならその分部屋を広くしたい…
何人家族かわかりませんが
1階の洋室の1つ
3階の洋室の2つ…
5人家族ですか?
ベットは4つしかない4人家族なら洋室ではなく収納や一つ一つの部屋を大きくした方がいいかなーと思いました

deleted user

収納が少ないと思います。
物は必ずと言っていいほど増えると思いますので
しっかり収納はあった方がいいと思います。

ちびミィ

注文なのでしょうか?
建売の建築前のセミオーダーなんでしょうか?
それによってどこまでいじれるのが分かりませんが、
ざっと拝見させて頂いて気になったのは洗面台の位置です。
浴室前すぐだと、洗面台と浴室を別々で使っている人がいるとしたら使いづらくないですか?
基本1人しか洗面浴室は同時に使わないということでしたら良いのかもしれませんが、ご家族が増えるとそういうことも中々難しくなったりするので。
将来的なことも含めて使い方は考えるのが良いかと。

通常一般的な間取りだとランドリーパイプがあったとしても洗濯機が浴室横、その隣に洗面台です。
窓があるからその位置なのかもしれませんが、この窓の大きさや設置位置は構造上いじれないってことですかね。
であればしょうがないですね。

あと、やはり収納が全体的に少ないのと、廊下に通じている扉はできたら引き戸の方が良いかと。
特に1Fの洗面とトイレ、2Fのホール入り口の扉は。
でももし構造上できないならしょうがないですね。
あと、引き戸は結構値段が上がります。
予算もふくめて検討してみては。

ママリン

間取り自体は良いか悪いかはともかく、3階建てでよく見かける感じだと思います。
4LDKですかね。子どもが何人かにもよるかな。私なら、部屋数減らしても1部屋をもう少し広く取りたいので、3階は2部屋にします。クローゼットのところも部屋の1部にして洋室4畳を2畳ずつウォークインクローゼットにするかな。2階は和室が中途半端な感じがするので、和室無くしちゃうかリビングと入れ替えてベランダ寄りに作るかにします。トイレは迷うところですが、2階のを3階に移すのもありかなと思います😊
1階ですが、洗面所とお風呂を奥にして洋室を手前にもってくるほうが使いやすそうな気がします。

ママリ

階段を右上の端のコの字階段したら、2階3階が住みやすくなる気がします!
でも間取り今週末で微調整しかできないなら、3階のバルコニーはいらないかな。

おこめ◡̈

⚫︎全体的にドアが引き戸だったらいいのになーと思いました!

⚫︎1階4.2帖のクローゼットが細かく仕切られていて使いづらそう!

⚫︎あんまりないかもですが、階段から子供が落ちたら、真っ直ぐだから下まで落ちてしまう…

⚫︎寝室や子供部屋に窓がもう一つづつないと風通しが悪そう。

⚫︎2階3階の家具や冷蔵庫はクレーン搬入ですよね?

⚫︎3階のエアコン室外機どこに置くんですかね。4帖と5帖の部屋には付けないんでしょうか?
その度に足場組むのは高くつきますね💦