※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

赤ちゃん向けのイベントに参加したいが、感染症が心配。安全なのか、1月は避けたほうがいいか迷っている。皆さんはどうしている?

赤ちゃんの感染症が怖いです😰
新生児期と3ヶ月のときに発熱で入院してるので、また何かに感染するのが怖いです😭
児童館には行くようになったのですが、こども園でやってる子育て支援サークルの赤ちゃん向けのイベントにも興味があります。
開催場所が子ども園なので感染症が心配です。感染対策など行ってて安全なのでしょうか?1月はやめておいたほうがいいですか?
どんどん病気にもなっていったほうがいいんですかね?
がんがんおでかけするか迷ってます😰
皆さんどうしてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

支援センターや児童館へ行く理由もないので
上の子が生まれてから
一度も行ったことがないです🥲
風邪ひいてても支援センター行ってますって方を
ママリでもよく見かけるし
室内で遊ぶのなら家と変わらないしで
利用したことないですが困ったことも無いです🥲
上は幼稚園に満3入園してますが
協調性などにも問題ないので
あえて行く必要がないと思います🥲
むしろ怖いのに行く理由はなんですか、、?

はじめてのママリ

今7ヶ月ですが支援センター等にまだ行ったことないです
特に色々流行る冬場は怖いので春以降で暖かくなって体力ついてから行こうかなと思っています
保育園や幼稚園に行くようになれば感染症は避けられないですし、赤ちゃんの間はなるべく病気にはしたくないです🥲

美咲

今でも冬はボールプールとかの遊び場に連れていくのは何となく躊躇してます💦
保育園に通ってますが、おもちゃを日光に当ててる光景をよくみます。じゃなくても消毒はしてるようです。
園は感染対策をものすごくしていても、子どもにくしゃみや鼻水を我慢して、なんては無理なので、子どもが集まれば風邪はひく(可能性大)と考えた方が良いです💦

どんどん風邪をひいて免疫を上げるってのもアリですが、子によっては年齢が上がってもそれなりに風邪をひく子は引きます。娘は保育園4年目ですが、それなりに風邪をひいてます。ただ40℃とか高熱が4~5日は無くなりましたね。

じゅん

心配なら無理にいかなくてよいいと思いますが、児童館でも、保育園でも感染対策は同じだと思います🙆‍♀

支援センターすごくたくさん行ってましたが、風邪できてる子いるなと感じること全く無いですよ😅

換気もしょっちゅうしてますし。

保育園の園児同士がうつるといっても、同じ部屋で遊んでる子からうつるのが圧倒的に多いです!