

初めてのママリ🔰
どの段階までしたかによります😢

ママリ
1人目は初診〜タイミング指導6周期〜人工授精2回で10万程。
(保険適用前だったので、今はもっと安くできるかも。)
2日目は初診〜人工授精2回〜採卵1回〜移植1回〜妊娠後の自費でのホルモン補充までで50万程。
控除は収入にもよりますし、払った額に比べれば微々たるものです😅

まるちー
タイミングを1年くらいしてから人工授精4回保健適用でしました。
タイミングは毎回支払いは千円くらいでした。
人工授精は1回5000円程度です。
それでも妊娠せず体外受精をしました。
採卵1回(5個採れて3個凍結)
移植1回(1個)
体外受精は卵育てる注射やホルモン補充での移植も含めて総額で25万くらいかかりました。(採卵で採れた卵の数も凍結した卵の数も最小限の数だったので、もっと卵が採れたり凍結卵が多ければもう少し金額かかると思います。)
タイミング〜体外受精までで30万〜40万くらいかかってると思います!
返ってきたお金については、自分が入っている医療保険で人工授精も体外受精も手術給付金が降り全部で48万返ってきました!(これで治療にかかった分ほぼ賄えてます笑)
それプラスで自分が住んでいる市では人工授精の補助金が上限40000円までと体外受精にかかった分の半額は戻って来ます(多分10万くらい戻ります)
あとは、限度額認定証をマイナ保険証でやってたのですが10月分で60000円程返金があるようです!
ざっと計算しても保険とかで20万くらいプラスになりました!

める
タイミング~体外受精までしました( *´꒳`*)
タイミング~人工授精3回で手出し10万円くらい、不妊治療の助成金で半分の5万円戻ってきました。
体外受精は採卵、移植が2回ずつ。手出しは25万円ほどで高額医療費の請求と助成金で全額戻ってくる予定です☺️
コメント