※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
お仕事

子育てと仕事の両立に不安を感じています。正社員で続けるための秘訣を教えてください。

夫婦共に正社員総合職で、地元でない所に住み実家が県外の方、お子さんがある程度大きくなるまで仕事を辞めずに続けられた秘訣を教えてください!
4月から職場復帰予定ですが、とても不安です。
子どもはとても人見知りで保育園に慣れるまで時間がかかりそうですし、体調を崩すことも多くあると思います。
有休等使い切って欠勤したら査定に響いてしまうのも不安ですし、子どものメンタルケア、家事、自分の体力など本当に大丈夫なのかと…
基本的にはパートになる予定はありません(住宅ローン返済しないといけないので)。
どうにか正社員を続けていけるために必要なことがあれば教えてください🙇‍♀️

コメント

ゆぴまま

あまり参考にならないと思いますが…💦

夫婦共に正社員です。
総合職というのは将来的に転勤があるのですか??
私のところは旦那は転勤の可能性はゼロではないですが、私は転勤はありません。
夫婦共に実家から離れたところに住んでます。
今年の夏に引っ越してきて同じ県内になりましたが電車や車じゃないと行けない距離で、引っ越す前は県外に住んでました。

保育園に通いだしたら最低半年は熱や風邪でのお休み、呼び出しは覚悟しておいたほうがいいです😵💦
私は保育園入園と同時に今の会社に入社だったので有休ありませんでした😅
休むたびに欠勤でした💧
ちなみに今も有休を使い果たしてるので欠勤です💸💸(笑)

私はこれから家を買おうと思っているので正社員のまま続けようと思ってます☺️

全然解決策になってませんが、諦めが大事です🤣
全部100%なんて無理です😣
「有休ないから欠勤になってもしょうがない」「給料減るけどしょうがない!」って思って休んでます(笑)
病児保育とか利用する方も多いと思うので、お住まいの子育て支援について調べておくのもいいかと思います☺️

何のアドバイスもできないのにコメントしてすみません😂💦
私もはじめは不安しかなかったですが、やりだしたら何とかなりますよ🤭

  • みー

    みー

    コメントありがとうございます!
    諦めが大事というのもありがたいアドバイスです🙇‍♀️

    転勤はあるかもしれませんが、私も夫も遠くて隣の市なので今の自宅から通えます。

    全部を手に入れることは難しいですよね。優先順位決めて(もちろん子どもが1番)諦めるべきところは仕方ないと思うことが大事ですね!

    病児保育とかファミサポなど支援の登録しようと思います😊

    • 12月22日
ママリ

夫婦ともに実家は新幹線飛行機の距離です。
けっこう会社のスタンスにも左右されるかと思いますが、今日本社会は子持ちの女性が働き続けることを推進していると認識してます。
それもあって、多少の休みは関係なく、成果ベースで評価されてると感じています。
子供3人いて下はまだ2歳ですが、有休足りなかったことはなく、いつも余ってて普通に自分の息抜きに使ってます😅
コロナで在宅勤務メインになったのは大きくて、かなり負担軽減されました。
夫婦どっちかに負担が偏りすぎるとうまくいかないので、よく話し合えるのが理想だと思います。うちは全然話し合えてなくて気合で乗り切ってる感ありますが、フツフツと不満は溜まってくので💦
全部完璧にはできないし、子供産む前のようには働けないです。けど、自分ができることをちゃんとやっていれば、何とかなるのかなと思ってやってます😅

  • みー

    みー

    コメントありがとうございます!
    会社は女性のことを気にしてはいるのですが、80人くらいいる同じフロアの中で未就学児のママさんは私の他に1人しかおらず(そもそも男性が多い)、その方はご両親が同じ町内、ご兄弟が同じ市内という状態ゆえ、私は本当に大丈夫なのかと心配になってしまっています。

    お子さん3人いらっしゃって、成果を出されて、有休も余っているなんて素晴らし過ぎます👏
    在宅が難しい職種なのでバタバタしそうです💦

    夫婦の話し合い大事ですよね。育休中の今でさえ不満溜まってるので、復帰前にちゃんとすり合わせをしておきます🙇‍♀️

    • 12月22日
はじめてのママリ

極力仕事を休まないことを前提にするなら、保育園からの呼び出し・初日は私が対応、2日目は夫が対応、それ以降は状況を見ながらシッターも利用という感じで段取り決めてました。
あとは仕事できるときは猛烈にやりました。いつ、急に不在になるかもわからない状況なので、信用貯金というかできることはやってました

  • みー

    みー

    コメントありがとうございます!
    夫婦の役割分担、外部委託、それぞれうまく利用されているのですね!参考にさせていただきます🙇‍♀️

    信用貯金!素晴らしい考え方です👏
    働く時間が短く、突発的に不在になるなら、今まで以上に効率良く働く姿勢、大事ですね!

    • 12月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    あとは乾燥機とかルンバ的なものとか家電を充実させることも結構大事です。うちは冷凍庫を買い足したのが良かったです。ちょこちょこ買い物行かなくて済みますし。

    • 12月22日
  • みー

    みー

    乾太くん、ルンバ2台、冷蔵庫(冷凍庫付き)2台、食洗機持ってます!フル活用したいと思います😊
    確かに買い物行く時間もったいないですよね💦食材の買い溜めが苦手なので、復職する前に練習してみます!

    • 12月22日
ゆき

忙しい時は家電や外注できるところは実施してました!
(衣類乾燥機、食洗機、宅食、お弁当買うなど)

基本私はリモートなのと、旦那も休んでくれるので有給は余ってます!
ただ仕事の調整が聞かず子供が熱出ても休めずカオスな中仕事するてことは何度かあります😂

まぁなるようになれ(仕事も子供も)て思っとけばなんとかなります😂

  • みー

    みー

    コメントありがとうございます!
    家電はいろいろ揃っているのでしっかり使いたいと思います!宅食も子どもが小さい頃に利用していたので再開しようと思います!

    リモートいいですね!私は難しいです😓
    リモートだろうが出社していようが休めない時に子どもが体調崩すことはいつかありますよね💦覚悟しておきます!

    • 12月22日