※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まあゆ
家族・旦那

義父が家族でお出かけを反対しており、その理由や状況について相談したいです。

家族でおでかけしたい私と
それをよく思わない義父。
妥協点はどこですか?

田舎の長男と結婚して9年になります。(同居ではない)
義実家は典型的な昭和の亭主関白な家庭です。
結婚してからずっと夫婦のことに
口をだされすぎてうっとおしいです。
色々ある中で家族のおでかけの話をさせてください。

旦那は義両親、叔父夫婦と家業をしており
自然相手の仕事(漁師)のため、不定休です。
船を出さない日でも網を縫ったり船の調子をみたり
みつければ細かい仕事はいくらでもありますが
義父の気分で決まります。

そんな旦那の仕事ですが土日休みに重なる時は
家族でおでかけをしたいのです。
休みだったら一緒に行く?と声をかけると
わかった、と言われるのでそれを楽しみに
していたのですが、義父がよく思っていないと
いうことを知りました。(直接言われました)

義父の苦情は次のとおりです。
子どもたちの楽しむ場所に連れていくのは
親1人で充分だ
自営業は休みはないから旦那は仕事が残っている
旦那が嫁(私)の尻にしかれていて情けない
息子は養子に行ったのではない(なんのこと?)

肝心な旦那はといいますと
義父のうしろに隠れてそうだそうだ!と強気です。
出かけるのに俺がついて行かないと嫁が怒る
と告げ口をしていたようです。

なんでもそうなのですが、夫婦喧嘩でさえ
義父が割り込んでくるんです。
旦那が義両親に私の悪口を常に言っていたことも
原因の1つです。
断定的な表現をさけて提案していたのに
都合が悪くなったら逃げるし責任転嫁してきます。

家族でおでかけすることを反対されるなんて
聞いたことないのですが皆さんどうでしょう?
ちなみに旦那が子供の頃は近場なら義母が
遊園地など遠くに行くときは親戚の人が
連れて行ってくれていたようです。

非常識な嫁とまで言われています。
皆さんのご意見お聞かせください。

コメント

はじめてのママリ🔰

正直離婚案件ですね😇
そんな義父も味方にならない夫もいらない、って思っちゃいそうです☺️
それなら1人で子育てしてくれる奥さん探せば?って言います。

はじめてのママリ🔰

口出ししてくる義父もですが、妻の悪口を義両親に告げ口してる旦那さんが一番問題だと思いました😫
義父さんは、息子が困ってる様子だから主さんにいろいろ言ってくるんですよね💦

まずは旦那さんとよく話し合って考えを擦り合わせないと…と思います😣
話し合えるタイプの人なのかわかりませんが😂

はじめてのママリ

うちの義理父も昭和の亭主関白です。
義理実家は同じ市内で結婚してすぐ妊娠したのですが、妊娠中特に向こうも何も言わないし行く用事なかったので2回ほどしか顔見せに行ってなかったら、結婚したことを分かってない、籍が変わったという自覚がない、産休でずっと家にいるなら買い物帰りの5分だけでも顔見せにくるのが普通、など旦那に言っていたようです(うちの旦那も私の普段の愚痴を義理両親に言っていたようで)

涙が出るくらいむかついて、旦那にぼろくそ文句を言いました。

義理父に合わせる必要はないと思いますし、旦那さんも、義理父の肩もつんだ😇って感じですよね。
家族でお出かけの何が嫌なの?って思います。

らん

義父の考え方が昭和過ぎます。

家族の時間を作るの何がダメなの?
今後は一切義父にはお会いしないです。
今は男女平等だし、養子に行ったわけでもなければ嫁に来たわけでもないです。

夫婦に口出しするなら離婚したくなりますね‼️
旦那さんも旦那です。


仕事だけが父親の役目と思うなよ。

はじめてのママリ🔰

誰が親なのかわかりませんね…😓
そうだそうだって…小学生ですか??
夫婦の事に口を挟んでくる義父も息子ちゃんに戻って嫁のことを親に告げ口してる旦那さんも二人ともキモいです😨←ごめんなさい💦

まあゆさんはどうしたいのでしょうか?
うちの旦那は私が「取りあえず別居したいです」って言ってやっと態度を変えました。
まあゆさんの旦那さんも まあゆさんが「もう出て行きますね」となって初めて態度を改めるタイプかもしれませんね。
そのままなら添い遂げる必要ないと思います。
「独身に戻ったら?😊私のこと親に告げ口する必要なくなるし、もう出かける時に付いてこなくて良いじゃん🎵」って言ってやりましょう。