※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あむ
ココロ・悩み

5歳女の子の癇癪について、毎日1〜2時間続き、朝の行動や食事で問題があり、発達障害の可能性が心配。相談先で受け入れられず、限界を感じている。

5歳(年中)女の子の癇癪についてです。
長文です。
癇癪がひどすぎます。毎日です。癇癪を起こすと1時間、長いと2時間は続きます。

●朝起こすと眠くて機嫌が悪い
●トイレに行きたくない→トイレのドアを開けて、電気をつけてと言われるので従うと自分がやりたかったとわめく
●おしっこが出たのに、おしっこ出た?と私に聞いてくるので、出たよと答えると出てない!まだしてない!とわめきトイレから出ない
●朝ご飯いらない、食べたくないというので、食べなくてもいいと言うと、いや!食べる!食べない!食べる!食べない!の繰り返しです。今朝は食べる前からまずいと言われました。
朝起きてからトイレや朝食スタートするまでに30分以上かかります。
●食後いつまでも遊んだり歌ったり歯磨きをしないので促しても、わかってる!今しようと思ってた!1人で全部できる!とわめきます。
●お着替えにも時間がかかり、パジャマを脱いでもしばらく突っ立っているだけです。
●髪をくくってと言われますがポニーテールにするだけなのにじっとしてくれません。
●時々陰部がかゆいとかきむしるのでやめさせようとしてもやめず、かきむしる→お風呂やトイレでしみる→泣きわめく。
●寒くて機嫌が悪くなる。

とにかく一瞬でキレます。
もともと癇癪持ちだったのだと思いますが、下の子が生まれたことによる孤独、自分は優しくしてもらえないというような気持ちがあるのだと思います。

私は発達障害だと思っていますが、夫は発達障害と診断されてしまったら学校や働く場所など制限されてしまうことが将来増えるので診断は受けたくないといいます。

何度も保健師さんや保育園で相談しました。
4歳児検診でも問題がなく、保育園でも良い子にしているようです。
外で良い子にしているから家で爆発するんだと言われますがこんなにひどいものでしょうか?
そのうち落ち着くと言われましたが本当でしょうか?

優しく声掛けしたり自分で決めていいよと選択させようとしますがキレ続けてこちらの話は聞いてくれません。夫も私も限界で怒鳴り散らしてしまいます。
今朝は突き飛ばしてしまいました。
死にたいです。

コメント

ルーパンママ

そこまでの癇癪は、何かしら発達に問題があるのかな…と感じますが、保育園でも問題ないとなると、診断を受けても診断は付かないかもしれないですね💦

  • あむ

    あむ

    やはりそんな感じですよね。
    小学生になるまで様子を見ましょうと言われているのですが辛くて…
    回答ありがとうございます。

    • 12月22日
ママリ

大変ですよね。
下のお子さんが産まれてから酷くなった感じですか?
それなら赤ちゃん返りが濃厚かなと思いますが。。
うちは上が2歳の時に下が産まれたので赤ちゃん返りも可愛いものでしたが4歳とかで赤ちゃん返りて知恵も自我もあるので激しい子は激しいのかなーと個人的に思ってます。

こんな事お母さんが1番分かってると思いますが、どれだけお子さんが切れ散らかしてても危険や他人に迷惑かかる行為がない限りご夫婦で怒鳴るのを辞めてみてはどうでしょうか?
それができれば苦労しないですよね。。
私も出来てません。
でも、少しずつスルーしていけば改善していくような感じもしました。

  • あむ

    あむ

    3歳頃から癇癪がひどく、下の子が生まれて更にひどくなりました。保健師さんからも赤ちゃん返りと言われましたが本当にひどすぎて絶対おかしいと思ってしまいます。
    たくさん我慢して淋しい思いをしているのもわかっているのですが、毎日なのでこちらも我慢できず…
    未熟です。
    回答ありがとうございます。

    • 12月22日
deleted user

大変ですね💦これまでは癇癪などはここまで酷くなかったですか?
5歳くらいって反抗期らしいので、赤ちゃん帰り+反抗期もあるかもしれません。
うちの子も5歳なのですが、最近反抗的、話聞いてない、落ち着きがない、怒りっぽい、3歳くらいの方が言うこと聞いてくれた…なんて話もまわりでよく聞きます。お友達でも癇癪酷い子もいます。
うちの子は癇癪はないですが、我が強くなって言うこと聞かない&落ち着きなく、叱る回数増えました💦

親戚に発達グレーっぽい子がいるのですが、診断つくレベルではなく、診断されてませんが療育に行ってぐっと落ち着いたとききました。
私は詳しくないので的外れだったらすみません💦診断もらわなくても療育など何らかのサポートは受けられないでしょうか?

  • あむ

    あむ

    市の療育については何かしらの障害がないと受けられないようです。
    3歳頃からも癇癪はありましたが、以前より頻度が多くなり落ち着くまでに時間がかかるようになりました。
    自我が爆発していろんな言葉を覚えた現在だからこそ余計にひどく感じます。
    激しくなるばかりで落ち着く様子はありません。周りに娘のような子を見かけないので不安です。
    回答ありがとうございます。

    • 12月22日
ぽりん

うちも、保育園では賢く何も問題ないと言われますが、家では大変です💦
内心、発達障害なのかと思います😂
最初は、怒らないように優しく接しているのですが、ヒートアップしたら、さすがに怒鳴ってしまいます😱子育てって大変ですよね😂

  • あむ

    あむ

    怒らないように落ち着いて対応しようと心掛けているのですがこちらの言うことを全く聞いてくれず泣きわめかれます…怒鳴っても意味ないし逆効果なのもわかっているのですが子供も私も気持ちのコントロールができず…
    回答ありがとうございます。

    • 12月22日
  • ぽりん

    ぽりん

    すごくわかります。こっちが泣きたくなりますよね💦うちも家で爆発してるのかなとは思うのですが、わかってはいるもののイラッとしますよね😅

    • 12月22日
はじめてのママリ🔰

まさしく、同じ感じです。
私は、下はいませんが仕事と家事で忙しく、日により穏やかな日もあります。

トイレに行ってくれるだけ凄いと思います。
最近では置き型芳香剤が猫の顔ではないのが気に入らないのか匂いが嫌と言うてトイレで出来るのに家では一切しなくなりました。
こども園では一切そういう症状はなく、どうしようかなと模索中です。

先月に比べ少しずつ落ち着いて来ているのかなーという感じです。このまま落ち着いてくれたらいいなと思ってます。

癇癪が酷い時は放ってました。で、無理やり着替えさせて車でご飯食べさせながら保育園に送ってました。毎日泣き叫ばれながら鬼となって預けてました。
あむさんも2人のお子さんの子育て大変だと思いますがお互い頑張りましょう。
長文失礼しました。

  • あむ

    あむ

    回答ありがとうございます。
    同じ年齢ですね。放っておくと「なんで無視するの」とヒートアップして結局どうすることもできずです。トイレも半日以上してくれないときがあり、病院で無理やり導尿してもらったこともありました。

    本当に早く落ち着くことを願うばかりです。
    無理せず頑張りましょう。

    • 12月26日