
2歳児の男の子ママが、イライラしてしまい怒ってしまうことに悩んでいます。怒った後は謝り、愛情を伝えています。怒ることは避けたいが、対応は適切か悩んでいます。
2歳児の男の子ママです。
ワンオペ育児でイライラして、家事の途中でいたずらしたり、忙しい時に一緒に遊ぼう!と言われたりすると、「ここ触らないで!」「もう、いい加減にして!もう嫌い!」など言ってしまう時があります。
私が怒ってる顔をするといつも「ママ〜好きよー!」「つらいつらいしないで!」と私の機嫌をとろうとします。
2歳児に気を使わせてしまってることに私って母親としてどうなの?と落ち込んでしまってます。
いつも言ってしまった後、ものすごい後悔します。
我に返って、「ごめんね、ママも大好きだよ、仲直りのギューしよう!」と全力で抱きしめています。
寝る前は抱きしめて「今日もいっぱい怒ってごめんね。でもね、あなたのこと世界一大好きだよ、生まれてくれてありがとう」と何度も言うようにしてます。
イライラしないことが一番ですが、怒ってしまった後は今のような対応でいいのでしょうか?
息子のことはすごく大切で、心から愛してます。
- まみ(妊娠36週目, 4歳2ヶ月)

まい
イライラするときありますよね🤣
わかります。特に2歳は本当に大変ですよね😭
落ち着いたら謝るでいいと思います。私はそのときに必ずイライラしてた理由を伝えてました。本人が分かるわからないは別として。
ママちょっと疲れてるんだよ…とか、昨日よく眠れなくて眠くて…とか。
長女は今ではそういうと「ママも疲れるときあるよね、寝てていいよ」って言ってくれます笑
あとはイライラしない仕組みづくりも大切なので、なんでイライラしちゃったのか冷静に振り返って改善策を考えるとか、一人の時間を作るとか根本的なものも変えられるといいのかなと思います😄

はじめてのママリ🔰
OK👍ママだって人間だからキャパ超えて鬼になることもありますよね😇大好き、仲直りのギュ〜って言葉が出てるし、普段のママからの愛情はたっぷりもらってるって他人の私でもわかります👍お疲れ様です🍵

はじめてのママリ🔰
分かります😭分かりますよ😭色んなことに追われてると、子供にもイライラしてしまいますよね...
ゆんさんはちゃんとお子さんに謝って、好きってことを伝えられてて凄いです。いいと思います。
私は謝ることすらできない日々だったので😭
コメント