※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とみみ
ココロ・悩み

3歳児が熱と咳で保育園を休んでおり、食事にイライラ。母親はストレスで怒り、自己嫌悪。体調も悪く、子供と一時的に離れたいと感じている。旦那にもストレスを感じていることを伝える予定。

気持ちが捌けるところがなく吐き出させてください。
厳しいコメントは今回メンタルやられてるのでお控え下さい。

10日間の熱があり咳もとても酷く保育園を休んでいた3歳児です。体調が悪いため普段から食べないご飯を本当に食べなくなってしまい、口うるさく怒ってしまう毎日でした。(お菓子は食べます…お腹は空いてるはずなので余計にイライラしてしまいます。)
発熱と咳があるも動ける程の元気はありYouTube見たりおもちゃで遊んだりする1週間以上でした。
毎食1日3回のご飯の時間がかなりストレスで怒鳴ってしまうこともあり、毎回子供に謝り自己嫌悪に涙を流したり…
下の子ちょっと動き始めたり少し離れると泣いちゃうこともあり
きっと嫉妬してしまって我慢してることもたくさんあると思います。すごく可哀想な思いをさせているなとわかっていますが、私もほぼワンオペでストレスがかなりたまって、ダメとわかっているのに大きな声で怒ってしまっています。可愛いくて大好きなんですが、見てるととてもイライラしてきてしまいます。
叩いたりはないですが、子供にとてもダメージを与えていると思います。
一昨日から自分も高熱が出て今も下がってません。筋肉痛と頭痛と咳が酷く、多分移ったんだと思います。無理やりカロナールで動ける身体にして過ごしていましたが無理そうなので明日内科行こうと思います。(多分アデノかな。)
とても自分よがりでダメだし最低なのも百も承知です。なんだか心が爆発しっぱなしで子供と一時的に離れたいとも思ってしまいます。上の子は在宅の旦那が面倒みて私は実家で少し休む…
そのくらい心が折れてしまっているので旦那にもあとで伝えてみようと思います。旦那もよく子供を見てくれているのですが容量がかなり悪くストレスです。旦那が自分のこと優先して寝る時間遅くなっているのも伝えてはいるが繰り返すためストレスです。

私が寛大になれば楽な話なのですが、キャパオーバーで無理です。
読んでくれた方ありがとうございます。文章めちゃくちゃだし、まとまりきらなくて全部書けてないですが、一旦落ち着いたので終わりにします🙇‍♀️

コメント

あじさい💠

お疲れ様です😭
大人の高熱、かなりしんどいと思います😭一人でゆっくり休めますように…🙏

  • とみみ

    とみみ

    温かいコメントありがとうございます😭。
    下の子だけ見るなら少し休めそうです😂

    • 12月21日
ぺんぎん

すごくお気持ち分かります。
私も上の子かわいくない症候群にずっと陥っていた時期がありました。イライラするし、イライラしてる自分には自己嫌悪だし、すごく追い詰められますよね。ましてや体調が悪い時はキャパいっぱいになって当然だとおもいます。

一度実家にお世話になって少し距離を置くのが、とみままさんにとって良いかもしれませんね。
少し体調も回復したらおそらく上の子に会いたくなるだろうし、そしたら1日上の子とデートする日を作ったら良いと思います♪その時優しくできたら、きっと上の子と向き合うキッカケになる気がします。

わたしの場合は時間が解決してくれたと思います。そして下の子がイヤイヤ期でそちらにイライラするようになると、成長して物分かりが良くなった上の子との時間の方が穏やかに過ごせるようになりました。

  • とみみ

    とみみ

    共感してくださってありがとうございます😭💓
    子育てって思ってた100倍大変でした💦でも可愛いところもいっぱいあるのでちょっと休んで頑張ろうと思います!
    やっぱり大きくなれば今より聞き分けは良くなる事を願って成長してもらおう(笑)
    上の子置いて実家には旦那が無理とのことで年始帰るのでお母さんにちょっと甘えさせてもらおうかと🙌

    • 12月22日
はじめてのママリ

ご自分も体調不良の中、看病お疲れ様です😭数日前までの自分にそっくりです…!
子供もしんどいんだろうし仕方ないとは思いつつもイライラしますよね😢熱がある間は水分取れてたら好きな物しか食べなくても良い、TVもいつもより見てもオッケーと思い自分がイライラしなくても過ごせるようにはしてました💦
熱がある中、子供の看病+乳児のお世話なんて大変に決まってますよ😭旦那さんに任せてしっかり休みましょう😣

  • とみみ

    とみみ

    こういう不安や悩みを共有出来ると、心が少し楽になります😢自分の性格が完璧じゃないくせに完璧主義者でたまに生きづらいと感じることがあるのでもっと寛大に慣れるように旦那と共有します。

    • 12月21日