※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひよこ
ココロ・悩み

5歳の息子は軽度知的障害と自閉症で、言語理解が年齢以上。知的が外れる可能性はあるか心配。療育の先生からは天邪鬼だが賢いとの指摘。就学前に知的が外れることを期待している。

5歳年中の息子です。
軽度知的障害と自閉症です。
3歳2ヶ月の時の発達検査ではDQ54
4歳4ヶ月の時の発達検査ではDQ69
でした。まだギリギリ軽度でした😅
次の正式な発達検査は来年の春の就学前説明会の前に行う予定です。5歳8ヶ月くらいだと思います。

知的が外れる可能性はあるでしょうか?

昨日市の療育の心理の先生との面談で
曜日の感覚(今日か何曜日、明後日が何曜日など)や数字の概念がしっかりできていて
言葉もたくさん知っていて言語理解は年齢以上ある
と言われました。

言葉はほんとに達者で会話も普通にできます。
こちらの質問に答える事もできてますが
たまに一方的に話したい事を話し続ける時があります。

集団行動が苦手で、マイペース、マイワールドが強く
頑固でなかなか切り替えられず天邪鬼なところがあります。
天邪鬼なのも賢いのがゆえというのも療育の先生から言われました。


もちろん知的はあるよりない方がいいので
就学までに外れたら嬉しいなーと淡い期待をしてしまいます。

こんな様子で知的が外れる可能性はあると思いますか?

コメント

りぃ

うちも5歳年中の息子がいます。

3歳で軽度知的、自閉の診断
4歳でグレーゾーン
5歳の結果を明日聞きに行くのでドキドキしてます😂

明日の結果次第で小学校をどうするか考える予定です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    過去の投稿に失礼します。
    結果はどうでしたか?

    • 7月5日
  • りぃ

    りぃ

    点数上は定型発達でした。
    ただ、問題を出す前に「こっち見てね」の様な声掛けは要したので、正解する能力はあるが配慮も必要みたいな感じでした〜

    • 8月26日
まろん

外れる可能性は大いにあると思います✨
70?75?以上だと知的外れますもんね!
うちも2歳はDQ50台だったと思いますが3歳半にはDQ92まで上がりました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1年半で凄い伸びましたね!
    DQ50台だと軽度知的障害と診断が下って、92になって、外れたということでしょうか?
    小学校も普通級予定ですか?

    • 7月5日
  • まろん

    まろん

    2歳ちょうどだったので言語発達遅延でした。その頃は発語が2~3個くらいでした。
    3歳半の検査の時に知的はないです。と言われました
    小学校は普通級予定です😊
    療育はずっと行ってますし放デイも入学したら放デイも行きます!

    • 7月5日
はじめてのママリ🔰

療育関係の仕事をしてますが、3歳の時はほぼ発語もなく軽度知的障害だった子が、年齢を重ねるにつれ、言葉をよく話すようになり、読み書きもでき、記憶力もつき、軽度知的が外れた子がいましたよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    軽度知的障害と診断されても後に外れる子は、発語なくともこちらの指示の理解はありましたか?

    • 7月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    指示の理解はありました!
    言葉だけがなかなか出ず!という感じでした!

    • 7月6日
ままりに感謝

息子が軽度知的障害の自閉症です。一年生支援級で、体育、図工、音楽のみ介助員の先生と一緒に普通級で過ごしています。

息子さん、知的外れそうですね!自閉の程度がうちの子より軽いと思います。息子は会話はあまり成立せず、ほぼ一方的でマイワード全開です🥲

うちはずーっとDQ58でした😅心理の先生曰く、自閉が強めなので正確に測れない、だそうです。息子は自閉が強いこともあって知的が外れることはなさそうですが、一年生くらいで一気に伸びて知的が外れる子って多いと主治医も言ってました。

はじめてのママリ🔰

過去の投稿に失礼します。
3歳の時のDQ54から、1年で69まで伸びたのですね!
その1年でどのような成長がありましたでしょうか?
また3歳の時の言語理解や発語の状況はどんな感じでしたでしょうか?

  • ひよこ

    ひよこ

    3歳までは発語ほぼなかったです💦
    ママ、パパくらいでした。
    2歳10ヶ月から療育に行き出してぐんと発語が増えました!
    発語増えてからはあっという間に二語文、三語文が出てきて簡単なコミュニケーションも取れるようになりましたよ。
    今日療育で何したのー?
    と聞くとカタコトながら何をしたか教えてくれたりしました!

    • 7月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3歳まで発語ほぼ無かったんですね!でもこちらの言ってる言葉の意味は理解してましたよね?💦

    うちの子も2歳半で3つくらいしか発語ないのと、療育の先生曰く簡単な指示は通るので、言語理解もゼロではないらしいのですが、家だと「座って、やめて」くらいの指示しか通らず、外出先では好きなところに猪突猛進でな状態で、重度知的障害を伴う自閉症なのかもと不安です。

    • 7月3日
  • ひよこ

    ひよこ

    うる覚えですがうちの子も2歳半〜3歳くらいまでは「座って」とか「リモコン取って」とか簡単な意思疎通くらいはできてましたが
    公園だったり幼稚園の園庭開放では自由に動きまくって座ってられないし私がいなくてもどんどん歩いて行くし全然指示は通りませんでした💦

    重度の子との関わりがないのでよくわからないですが言語理解が少しでもあるなら重度ではないのかなー?と思います。あとはこれからの成長次第ですかね😅

    • 7月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家だと保育園から帰宅後の数時間で1日1、2個指示通るか通らないかくらいなので、不安です…💦
    今は問題なく会話できますか?
    小学校は支援級予定ですか?

    • 7月5日
  • ひよこ

    ひよこ

    そういう事だと保育園からは指示が通らないとか指摘があった感じですか?
    保育園に行かれてて特に指摘受けてないならまだ様子見でいいと思いますよ。
    2歳前後はイヤイヤ期や自我もあって指示通らないこともありますしね💦


    今は問題なく会話できてます。
    どちらかというとほんとお喋りでずっと話しかけられたりします😅
    小学校は支援級の予定です。

    • 7月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園でも指示は通ってないようです…💦
    療育は2歳から通ってます。半年経過しましたが、言語面での成長はあまり感じられず…
    療育でも完全に指示が通らないというわけではないと言われてます。やはり知的障害なのかと毎日毎日不安で辛いです。

    • 7月5日
  • ひよこ

    ひよこ

    発達検査受けてみてはどうですか?

    • 7月5日