
お隣さんにいつも助けられていますが、お正月にお年賀を渡すべきか迷っています。挨拶だけでいいですかね。
お隣さんにいつもよくしてもらっているのですが、お正月の挨拶の際お年賀は渡すべきでしょうか。
70代のご夫婦と娘さんが住んでいて、私のことも娘のことも自分の子供のように可愛がってくれて旦那のことも気にかけてくれて、たまにご飯を作って持ってきてくれたりして本当に助けられています。
今年引っ越してきたので、お正月にお年賀を渡すべきか迷っています。
旦那は、一回あげると毎年あげないといけなくなるし、向こうも気を使うんじゃないと言ってます。
挨拶だけでいいですかね。
- ママリ(生後1ヶ月, 生後1ヶ月, 4歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
かしこまってあげなくてもいいと思いますよ。
貰いっぱなしで悪いなーと思うなら、ちょっとしたお菓子あげればいいと思います!

りあ
うちは近所のおばあちゃんがそんな感じで
畑で育てた野菜とか分けてくれるんですが、
敬老の日とお正月過ぎにちょっとしたお菓子持って
お家に伺ってます(´▽`)ノ
お正月過ぎてからなのは、お孫さんの帰省とかで
忙しいかもなのではずしてます💦
-
ママリ
ありがとうございます!
確かにお正月は親戚が集まるので忙しいですよね!
わざわざ1日に限定しなくてもいいですもんね!- 12月21日

退会ユーザー
相手に気を遣わせないように改まるよりはたくさんいただいたのでよかったらとお裾分けのような感じだと受け取りやすいのかなと思いました。
-
ママリ
ありがとうございます!
気を遣わせてしまうので、お正月の挨拶というよりは日頃の感謝という形で、後日渡します!- 12月21日
ママリ
ありがとうございます!
そうですね、そのくらいの気持ちの方が相手も気を遣わないですよね!