※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるみ
子育て・グッズ

生後4ヶ月のお出かけについて、許容範囲や外食、ショッピングモールへの適切な時期について相談したいです。ありがとうございます。

生後4ヶ月のおでかけについて、許容範囲はどこまででしょうか?
これは私の言い訳ですが、毎日ワンオペで車も1台しかなく夫が通勤で使ってるので基本移動は抱っこ紐&徒歩です。
車で30分の距離に実家がありますが、実母も夜勤のある仕事で高齢なのであまり無理させられません。
毎日早朝から夜遅くまで一人で見ていてそろそろしんどくなってきてしまいました。それが母の勤めなのに、弱音を吐いてすみません😓
旦那はちょろっとしか家事育児しないのですが、そのくせ「あー焼肉行きたい」とか「一緒に居酒屋で豪遊したいね」とか言われて、気持ちはわかるんですが…その前に家事育児もっと手伝ってよ!って思ってしまいます😂

とは言え、私もお出かけしたいのは事実で。
生後4ヶ月で外食に連れて行っても良いものでしょうか?
もちろん、これからの時期季節性の感染症も十分に考えなきゃとは思います。でも、正直なところ、私が今いっぱいいっぱいで…精神科受診を本気で考えてるので、出来ればその前に一息つきたくて何か楽しみが欲しい感じです。
また、例えば片道1時間くらいのショッピングモールにおでかけは何ヶ月くらいから出来ますか?(田舎なのでショッピングモールすら遠いです🥲)

参考までに、生後4ヶ月の頃の皆さんのお出かけの思い出をお聞きしたいです!

コメント

はじめてのママリ

外食なら生後2ヶ月から行ってましたよ😊
1時間ぐらいのショッピングモールだと上の子の時は3ヶ月、下の子は1ヶ月から行ってました😂

ミルさん

4ヶ月だと、片道、車で1時間半の職場に何度も連れて行っていました😅
道中、休憩ができるなら、たまにはいいと思いますよ!(おむつ替えや授乳出来る場所、私は車を停めて車内でしてたりもしました。)

お母さんの息抜き大事です!
私もワンオペ&車を旦那に使われて昼間は徒歩のみだったので、すごく気持ちわかります。

れい

子どものキャラ次第なのでいきなり遠出はおすすめしませんが、ちょっとずつ伸ばしてならなんの問題もないですよ

うちの子は4ヶ月だと電車乗って支援センターに通い始めてました
館内放送が苦手だったので、ショッピングモールは辞めて屋外テラスのあるカフェとかで友だちとあってましたよー

うちはルーティン派で家の寝室じゃないと寝られない子だったので遠出は控えてましたが、どこでも寝られちゃう子は旅行とかいってましたよー

何ヶ月なら大丈夫、じゃなく、その子に合わせれば大丈夫です

ママリ

いま同じく4ヶ月の子がいます!
車で30分圏内ですが、ショッピングモールは生後1ヶ月くらいから何度か連れて行ってます。
徒歩圏内に大型のイオンがあるのですが、そこはお散歩でよく行ってますよ🤣
私の息抜き&上の子の用事でかなり連れ回してます💦
ママさんの精神衛生もとっても大切です!
しんどくなり過ぎる前に息抜きしてくださいね。

クマꕤ︎︎

1ヶ月検診終わったら赤ちゃんと3人で外食行ってました!
平日は支援センター行って息抜きしてました👶🏻
離乳食始まったら外出面倒になるので今の方が楽だと思います☺️

ななこ

上の子はおでかけ毎週のように行っていましたよ😊
出かけないと私が参ってしまうタイプでした!
下の子は上の子がいるのでおでかけしないなんて無理ですし、毎日上の子の保育園の送り迎えをして迎えのあとにお散歩にも付き合わされています!
ショッピングモールやコストコなどにも出かけています😊
生後4ヶ月なら首も座りかけか座っているくらいでしょうし、授乳の頻度も落ち着いてきている気がするので、いろんなもしものための準備をしていればおでかけできると思います!

ママリ

生後1ヶ月を過ぎたら、外食もショッピングモールも行ってます!
焼肉も行きました!
何なら下の子は新生児期から、ごく短時間ですがスーパーの買い物も付き合ってもらいました😂

大丈夫、赤ちゃんは何も問題なく毎日すくすく成長してます😊🌸

弱音吐いていいんですよ!
母の勤めなんて思わなくていいです!
子どもはみんなで育てていくもの!

赤ちゃんが産まれたらもちろん赤ちゃんのお世話も大事だけど、同じくらいママのことも大事にしないといけないと思います。
どうか無理なさらず、周りに甘えて下さいね🙏💕

あー

赤ちゃんと2人きりの育児は
気持ちもしんどくなりますよね💦
娘と息子も2ヶ月頃からショッピングモールに行っています😊
外食もです!
たまにはお家じゃなくて
お外で出てくるご飯も食べたいですよね😫
寝返りをしないうちは
お座敷のある飲食店か
子連れに優しいお店を選んで行っています😊
まだ抱っこでねんねしてくれるうちなら抱っこ紐しながら座ってお店でご飯食べることもあります。笑
1人目の時は外出も外食もめっちゃ慎重になっていましたが、2人目となると息子のことで付き合ってもらって(保育園の送迎も含め)ほとんど毎日外出しています😅
車で片道1時間のおでかけもしています。

まるみさんと赤ちゃんが無理ない程度におでかけをして
リフレッシュできるといいですね🍀

ママリ

いつもお疲れ様です😊
母の勤めと思わず、普通にしんどいし疲れるんで、はーつかれたわー!って声出して良いんですよ✌️✌️
外食はだっこして食べれば食べれるんでしちゃいましょう!むしろこれから大きくなると机登ったり椅子立ったりするので今が座って食べれるチャンスです😊

はちぼう

生後1ヶ月でお寿司屋さん行きました😁
ショッピングモールは対し行っています笑
ぜひリフレッシュしましょ🩷

ママリ

動き始めたらなかなか行けなくなるからって毎週のように外食連れて行ってます😂

遠出も結構してます!
友達に会いに1時間電車乗って都内に出たり🫣

わたしが家にいるとストレス溜まるタイプなので、息子に付き合ってもらってます😂笑

まるみさんも無理せず、息抜きしてくださいね!!!!

かぴばら

2ヶ月から外食とかショッピングモールに行ってます😊
逆に今しかゆっくり外食出来ないと思うので…☺️✨

ママもリフレッシュ大事です!

眠りのダイゴロウ

息抜き大事だと思います!!お出かけは自己責任で赤ちゃんの様子見ながら行けるところまで行っていいと思ってます😣(反対意見はあると思いますが)

移動は徒歩と公共交通機関です。
かかりつけ医からあまり離れるのは不安なので、1人の時は1時間程度に帰って来れる距離にしています。
生後1ヶ月で隣の県までお宿メインの旅行をしてから

眠りのダイゴロウ

途中で投稿してしまいました、、

少しずつ、車でも2時間弱は大丈夫そう、座敷の焼肉いけたから座敷あればどこでもいけるな、お店の人ベビーカーOKくれたから空いてるカウンターのみの🍜ベビーカーならいけるな、膝の上で回転寿司、暴れ出したからやっぱりベビーカーだな…など色んなところで実験しています。笑
1人で抱っこ紐でショッピングモールなど行く時は授乳室やおむつ替え台で休憩挟みつつ帰ったら6時間経っていた時もありました。
まだ発熱や感染したことがないので、原因が分かりやすいようにお出かけした後2.3日は近所にお散歩やスーパーだけにとどめています。

はじめてのママリ🔰

外食、連れて行ってます!!
むしろ、動かない、離乳食が始まらない今がチャンスです😊特に焼肉は!
上の子がいるので、新生児期から送迎で外出、生後1ヶ月からバンバン出かけてます。
私も上の子のとき、すごくしんどかったのでお気持ちわかります。息抜きして楽にいきましょう🥰