
双子の直母について、授乳方法や悩みを相談したい女性がいます。授乳スタイルや時間配分についてアドバイスを求めています。
【双子の直母について】
双子ママさんで、完母もしくは混合で育てている方に質問です!
授乳するときはどんなスタイルで、何分ずつ吸わせていますか?😣
1ヶ月半の双子の男の子を母乳寄りの混合で育てていますが、まだ首が座っていないため怖くて、1人ずつ授乳しています。
3時間以上経っていて、片方が泣いたらもう片方も起こして飲ませていますが、例えば兄が先の場合、
兄 直母右7分→左7分→ミルク50か40→弟 直母右7分→左7分→ミルク30か20
という風にあげています。
前は1人が片方のおっぱいのみ10分吸わせていましたが(例えば、兄 直母右10→ミルク→弟 直母左10→ミルク)、右の乳首が吸いづらいようで、平等にするため向きを変えてやっています💦
ですが、その場合、先にあげた子の方が母乳がいっぱい出ていて、後の子が吸うときはちょっと絞っても最初の時ほど出ていない気がして😱
双子の宿命とは言え、1人に片乳か、両乳か悩んでいます😣
ぜひ双子ママさんの体験談やご意見を聞かせてください💦
よろしくお願いします!
- ちっち(6歳, 8歳, 8歳)
コメント

かずゆあ
私の場合ですが、1人に片乳でミルクって感じにしてました!!
でもどうしても泣き止まなかったりしたら最初から片方はミルクにしたり…🍼
その場合は次のオッパイの時にさっきミルクだけの方にオッパイしてオッパイだけの方にミルクしてとかしてたと思います☺️

RaphaelTai
同時授乳の完母です。
毎回7~15分位で自ら離すまで飲ませています。
生まれたての頃は同時授乳がこわくてヒヤヒヤでしたが馴れると大丈夫ですよ😄
同時授乳の方が短時間で授乳が終わるので楽できています✨
-
ちっち
コメントありがとうございます😊
2人を完母すごいですね😍同時授乳、授乳クッションを2つ使ってやってみました!15分でも授乳時間が短くなるのは魅力的ですね✨うまくクッションに乗せるまで大変ですが、できるよう練習してみます⤴️- 3月9日

ぽん
例えば、姉にお乳をあげたら、そのタイミングでは妹にはミルクで、次のタイミングに、妹へお乳をあげる。というような、あげ方をしてます。余裕があれば同時授乳してます。
余裕がない時など2人ともミルクになる時もあります🙄
足りなそうなら、お乳あげてたり…
双子ならではの悩みが出てくる時期ですよね😂正解がないですし💦💦
お互い頑張りましょうね🤣✨
-
ちっち
コメントありがとうございます😊
臨機応変にあげているんですね✨授乳時間がずれるのが怖くて、いつも同じやり方にしてしまい、結局疲れちゃっています😱余裕のあるなしで変えるの良いですね!
双子の誕生日、5日違いです❣️近いですね✨本当、毎日これで良いのか悩みながら育児しています💦頑張りましょうね⤴️- 3月9日
-
ぽん
授乳時間はずれてますが、いつもお風呂が大体同じ時間なので、そこで足が揃います😊
私の場合、1時間ずれくらいの方が、1人にその時は集中できたりなど丁度良いのかなと思ってます👯
離乳食が始まれば、きっとリズムも揃うのかなーとも思ってみたり🙄✨✨
あ、誕生日近いんですね☺️☘
近くならば遊ばせてみたりしたかったです☺️- 3月9日
-
ちっち
確かに、お風呂の後の水分補給で足が揃いますね✨
普段は泣いている方にかかりっきりになる分、授乳の時は集中してあげられると赤ちゃんと触れ合えますね😊寝る時間を優先して、時間短縮ばかり考えちゃって💦ちょっと最近神経質でした😱私もぽんさんみたいに、臨機応変にしてみたいと思います✨
誕生日が近い双子ママさん嬉しいです💕女の子ツインズちゃんなんですね😍かわいい✨うちは地方なんですが💦親近感がわきます😊- 3月9日
-
ぽん
そのうち少しは楽になる〜と思いつつ、日々奮闘ですよね😂💕
1人に集中出来るとはいえ、セルフ飲みをしてもらう時もあります😅
そして、これは皆んな同じなんでしょうが、気がつくと自分の睡眠時間がなかったり、全然座ってない(笑)ってなります😂
神経質になる気持ち、凄く分かりますよー‼️最近、乳児湿疹が少し出来始めたんですが、心配です😅
しかし、そこはなるべく意識して、神経質にならないようにしてます👍✨
私も地方ですよ🙄北海道です👯
因みに、質問なんですが、しろすけさんのお子さんは最近、起きてる時間あったりしますか??
ぐずる訳でもなく、ただ起きてる時間です😀足をバタバタしたりしていて、これも成長なのか?と思ったりしてますが…
前は飲んだら寝るの繰り返しだったので😗- 3月9日
-
ちっち
本当、日々奮闘です😂保健師さんに、3ヶ月になれば、おんぶできるし、笑ってくれるようになるし、今が一番大変だよって言われました💦
セルフ飲み!試したことはないですが、これからチャレンジしたいです😍
乳児湿疹、うちも弟だけでてきて心配でした😱今日、哺乳量をはかりに助産師さんの無料相談所に行ったのでついでに聞いたら、最近はきれいな肌がいいっていうお母さんが多くて病院に連れて行くけど、湿疹自体は悪いものじゃないし、清潔にしていたら自然と消えて行くのよーって言っていました!気になるなら濡らしたガーゼで優しく拭いてあげてって言っていました😊
北海道は父方の実家があります🎶今は違いますが、私の実家は青森です⤴️お隣ですね✨
うちも最近、日中ご機嫌でぱたぱたしていることが増えました🎶
飲む→ご機嫌🎶→寝ぐずり→寝かしつけ
みたいな感じです❣️
特に朝イチの授乳のあとはご機嫌な時が多いので、朝の歌で音楽をかけながら体を触って一緒に遊んでいます😊まだ笑ってくれないので一方的ですが笑 早く笑って一緒に遊びたいです💕成長ですね⤴️- 3月9日
-
ぽん
なるほど②☺️目指せ3ヶ月✨ですね✨✨
セルフ飲みは、授乳クッション等を使ってます💪あまりオススメではないようですが、これも双子ならではですよね😅
乳児湿疹のこと、勉強になりました❗️
ありがとうございます😊
因みに、明日初めて保健師さんが訪問できます😗
色々聞いてみようと思います🤓
回答ありがとうございます😃
ご機嫌で起きていると、なんだか嬉しいですよね🌟
私もよく、音楽かけてます😉
私が歌ったりもしてます(笑)
本当、日々の成長にヤル気をもらえますね🤗
あの、良ければ、またお話ししてください😊- 3月9日
-
ちっち
なるほど!授乳クッションを使うと傾斜があって吐き戻し防止にもなりますね🎶双子はいかに効率よくできるかですよね💦やってみたいと思います😊
保健師さんの訪問どうでしたか?プロの方に聞けると安心しますよね✨うちは来週保健師さんが訪問してくれます⤴️こういうサポートありがたいですよね🎶
私も歌います🎶親が歌ってくれた歌って、きっと子どもも覚えていてくれますよね✨ただ、童謡やアニソンのレパートリーが少なくて😱歌いながら続きなんだっけ?ってよくなります笑 勉強しなおさなきゃ笑
こちらこそ、ぜひまたお話してください😊- 3月11日

ぴっちょん♥
いまは、姉は左胸、妹は右胸と決まってます。
一ヶ月の頃は決めてたわけではありませんでしたが、飲みやすい向きがあったみたいで、だんだん定まっていきました。でも飲みクセがあるせいで、たまに詰まりぎみになることがあって、その時は数日間おっぱいを交代させてました。また飲む量にばらつきがあったので、ぐるぐるまわしてました。
姉右、妹左→姉ミルク、妹右→姉左、妹ミルク→姉右、妹左…
みたいな。
妹の方がのみムラがあって、というかうまく飲めなかったんでしょうね。飲む量も少な目だったのもあり、こんな感じでローテーションしてました。
-
ぴっちょん♥
同時授乳はお風呂上がりや、夜中にしました。フットボール抱きはこの時期は私はうまくできなかった覚えが…同じ向き(足)で飲ませてたと思います。
- 3月8日
-
ちっち
コメントありがとうございます😊
それぞれの個性に合わせた授乳をしているんですね⤴️双子でも、飲む量や体重の増え方など違いますよね💦その子に合わせた授乳を考えると混乱してきます😱
フットボール抱き、やってみましたが難しいですね💦同じ向きで飲ませる方法もあるんですね!やってみます😊- 3月9日

ぽん
こんにちは😃
昨日、保健師さんの訪問では
娘達のデベソの件を聞きましたー
しろすけさんのお子さんはデベソになっていませんか?
後は、予防接種の話や、体重測定などがありました☺️順調に成長していたので、なんだか、自分のやり方を認められているようで嬉しくなりました🤣💕
今朝も歌ってましたが、私は、童謡とかではないです(笑)普段カラオケで歌うような歌ですよー♬
童謡とかは、保育園に通うようになったら、私も覚えようと思います🤗
質問なんですが、しろすけさんのお子さんの出生体重はどのくらいでしたか??
昨日、保健師さんから、我家の娘達は35週で小さく産まれたので、実際の月年齢ではなく、修正月齢で、成長をみると良いですよ!と教わり、まだ先の話ですが、離乳食も生後7ヶ月頃から始めると良いと言われました🍴
-
ちっち
こんにちは😃遅くなってすみません💦
主人がしばらく出張に、いっているあ- 3月13日
-
ちっち
すみません💦途中で送信されてしまいました😱
主人が出張の間、田舎から母が来て手伝ってくれました!今日からまた日中1人育児です😂
順調に成長してくれていると嬉しいですよね🎶良かったですね😄デベソのお話も聞けたんですね!うちはまだ大丈夫そうですが、これからなったりするのかな?💦対策とか教えてもらいましたか??
うちは37週予定帝王切開で、2860と2532で産まれました✨男の子なのでよく飲み、先週は4148と3480になっていました!
35週での出産だったんですね!修正月齢、私も退院の時に言われました🍙離乳食も2人分ですね😱楽しみな反面、不安もあります💦- 3月13日
-
ぽん
ご主人が不在だと心細いですよね💦
私も日中は1人なのでお気持ち分かります😣私も義母に手伝いをお願いしたりしますが、頼れる存在がいるのは本当有難いですよね❗️
デベソの話ですが、デベソにならない子もいるみたいです❗️
うちは小さく産まれたので、腹筋が未熟だからデベソになったらしいです。
治るみたいですが、腹筋体操?を教わりました🤓
機嫌が良い時に、少し硬めのところ(パパのお腹の上でも良いみたいです)に赤ちゃんをうつ伏せに寝かせて、赤ちゃんが起き上がろうとしたりする事が、腹筋作りに良い様です。後々の腰が座る事へも良い影響があるらしいです😃
しろすけさんのお子さん、大きくてしっかりしてますね✨✨
そして、37週での出産素晴らしいですね☺️✨✨私も帝王切開でしたが、あれは、本当にいい経験でした(笑)💦💦
因みにうちは、先週測り、3650と2980でした👯- 3月13日
-
ちっち
返信が遅くなってしまってすみません💦
昨日、うちも保健師さんがきてくれました!混合なのですが、1日あたりの体重の増えが多すぎたり、少なすぎたりで、なかなかちょうどいい量にならず四苦八苦しています😅
義母さんがきてくれるのですね!うちも、たまに来て手伝ってくれます✨本当、助かりますよね😊
腹筋体操があるんですね!初めて知りました🎶うつ伏せにさせるのは少し怖いですが、うちもやってみようと思います❣️教えてくださってありがとうございます😊
帝王切開いい経験でした💦笑 まだ骨盤ベルトをすると傷が痛むので、産後リフォームしていません😣なにかされていますか??
体重が増えていると嬉しくなりますよね✨ぽんさんの双子ちゃんも順調とのことで良かったです💕うちも体重差があるのですが、500gくらいの差でも、抱っこしているとすごく重く感じます😱笑- 3月16日
-
ぽん
返信、気にしないで下さい🤗👍👍
保健師さん、来てくれたんですね🤣
うちも混合で育ててます🍼そして、体重差も、縮まらないままですよ〜
同じく、500g位は違います😗
重さも大きさも違う様に感じますよね😅
子供達が入院していたところで言われたんですが、平均的に増えていれば問題ないらしいですよ😊
実際、うちの子の1人が1日で100g以上増えた事があり、驚いたんですが、その時にそう言われて安心しました👍
もちろん、増えない日もありましたが、あくまでも平均的にみれば良いみたいです👍
あと、おしっこがちゃんと出ていれば、ミルクを飲めていて、消化されているから、おしっこの量をみると良いよ〜と、教わりました🙄
けれど、気になるから病院で診てもらいたい位の気持ちになりますよね❗️
お気持ち分かります🙄
産後リフォーム、特に何もしていません(笑)💦
私も傷が気になるので、もう少ししたら、骨盤ベルトしようかなーと思います🙄
むしろ、以前履いていた下着すら傷に当たる様で気になってます😅- 3月16日
-
ちっち
こんばんは☺️
平均的に増えていれば大丈夫なんですね!ミルクの量を調整したら先週は1日あたり10gで増えなさすぎ、また調整したら今週は70gで増えすぎ、と言われ、なかなかうまくいかなくて😅でも平均すれば40でちょうどいいですもんね⤴️おしっこも大事なサインですね!気をつけて見てみます!ありがとうございます🎶安心しました😊
下着気になりますよね!わかります😢
私はまだおへそあたりまでくるマタニティパンツです笑
双子分のびた皮がまだ完全には戻らなくて😅妊娠前にベルトをしていたGパンがギリギリ入るくらいにはなりましたが、戻るには時間がかかりそうです💦オシャレを楽しむ余裕はまだないですが、暖かくなってお散歩に出られる頃になるまで、少しは体も戻ってくれるといいですよね😅- 3月17日
-
ぽん
おはようございます😃
あっという間に朝がきますね。。。
眠いです(笑)
私も、まだ妊婦⁉️と思われるくらい、お腹出たままです(笑)
体重は、不思議と15k落ちんたんですが🙄
骨盤は歪んでるなーと感じてますが、自分のケアはさんの次位です😂
早く暖かくなると良いですよね🌷- 3月17日
-
ちっち
こんばんは✨今日は朝の授乳後、久々に2人とも寝てくれてゆったりしました☺️最近、日中起きている時間が長いと、夜の授乳が6時間くらい空きます!ぽんさんの双子ちゃんはどうですか?早くぐっすり朝まで寝たいですね😅
15キロ!素晴らしいですね✨こんなに体重の増減があるのは、双子ならではですね😆自分は三の次わかります!ゆっくりご飯やお風呂もずっとしていないですよね💦自分のために時間を使うってどうやるんだっけ?と忘れてしまう今日この頃です😱- 3月18日

ぽん
おはようございます☀
少しのゆったりした時間✨
嬉しいですよね😬✨✨
子供がいない時の時間の使い方を忘れてしまうほど、時間が貴重ですよね✨
うちの双子ちゃん達はまだ3時間毎の授乳です🍼6時間、羨ましい✨✨
日中もですが、大体、飲んで終わりの頃とか、ゲップだしの時にはありがた〜い感じになって、すぐに寝てしまうんですが、起きている為に何かされてますか??
体重は減ったものの、私の食欲は増えました(笑)白米が美味しくて②、大体いつもお代わりしてます🍚
しろすけさんのお子さん、明日で2ヶ月ですよね㊗️✨
あっという間に成長しますねー✨
以前、双子ママが、
生後2、3ヶ月は記憶がない💦と話してましたが、気持ち分かりますよね〜(笑)
しろすけさんも、2ヶ月、とりあえず、
お疲れ様でした😊✨✨
-
ちっち
おはようございます☀
夜のお仕事お疲れ様です😄💦主人が次の日休みだと夜中の授乳も手伝ってもらえるのでかなり余裕がもてます😊3連休ですが、双子ちゃんたちとお出かけなどご予定ありますか??
授乳後のぽや〜だとした顔、かわいいですよね💕満足して寝てしまいますよね✨寝てしまったら、私はあえて起こしません!そのかわり、げっぷが終わってごきげんだったら遊んでいます😊
授乳後ご機嫌で遊ぶ→休憩で放置笑→暇ぐずり→遊ぶ→おなか空いたぐずり→授乳みたいなのが増えて来ました!約4キロの弟はまだ寝てばかりですが、4.5キロの兄はそんな感じなので、大きくなってくれば自然とそうなってくるのかな?と思っています✨
きっとぽんさんの双子ちゃんも、これから日中起きている時間がだんだん増えて来ますよ🎶
間隔があいてくれたのは嬉しいですが、おっぱいが詰まって固くて痛くなってしまい、昨日助産師さんにきてもらってマッサージをしてもらいました😱
よく出るのと、冷え性と、お宮参りのごちそうで詰まったようです💦しかも2回目😣詰まりやすい体質みたいです😅
参考にならないかもしれませんが、アドバイスで、ママの疲労がたまっていない午前中はおっぱいだけ、午後はいつも通りおっぱい→ミルクにしてみることにしました!
あと、ミルクを与えるだけ飲んでしまい、飲みすぎてうなっていたので、ミルクを減らして、ほしがっていたらおっぱいにするとか、逆に先にミルクをちょっと与えて、欲しい分だけおっぱいを吸ってもらうとか、臨機応変に変えていっても良いと言われました😊
2人いるとやり方が崩れてぐずりっぱなしになるのが怖いですが💦ゆるゆるとやってみようと思います🎶
白米わかります😍私もおかわりしています⤴️助産師さんに、おっぱいのために1日2合食べて!と言われたので、白米をたくさん食べるのは良いことみたいです☺️🍙
ありがとうございます💕今日で2ヶ月になりました!本当、毎日お世話に追われて記憶がないです笑
でもきっと、これも良い思い出になっていくのかなーと思います😊
ぽんさんの双子ちゃんもあと数日で2ヶ月ですね❤️本当、毎日の成長に感謝ですね✨- 3月20日

ぽん
こんにちは😃
三連休は特に何も予定していません😗
親戚のお家に行くくらいですが、双子ちゃん達はお留守番の予定です🙄
北海道はまだまだ寒いですよー❄️
しろすけさんは何か予定されてますか?
もう少し暖かくなって、家族でお出かけする日が楽しみですね✨😁
なるほどー❗️体重が増えると共に、起きてる時間も延びたりしそうですね👍✨
そして、体重も関係さるからなのか、一卵性でも、性格?個性?がありますよねー❗️
うちの場合、姉は抱っこ大好きな甘えん坊で、妹はミルク大好きなマイペース☘という感じです😁
しろすけさん家はどうですか??
おっぱいの話、やっぱり悩みの1つですよねー💦
私も混合ですが、おっぱいをあげると、不思議と2人とも五分位で寝てしまう事が多く、1時間しないで起きてぐずる😭
という感じでして、気がつくとずーっとミルクやらおっぱいをあげている様な感じになってしまい、それがストレスになりつつあったので申し訳ないと思いながらも、今はミルク寄りの混合になってます🙄
案外、臨機応変って難しいですよね(笑)💦
しかし、ゆるゆるとやる心構え✨
私も心がけます👯✨
ありがとうございます😊
それにしても、詰まりやすい体質なのは、辛いですね😵私もミルク寄りになってからは、張る事が多くなりましたが、時間に余裕がある時は搾乳しておいてます🍼
1日2合(笑)
それ以上食べてるかもしれません😳
子供達の成長✨癒されますよね‼️
それが、双子だから何倍も感じられる気がしてます🤗
因みに、しろすけさんは子供達のアルバムとか育児日記とかって作ってたりしますか??
-
ちっち
こんばんは!
夜まとまって寝てくれている分、昼間全然寝てくれなくなりました💦お風呂→授乳→寝かしつけを終え、やっと寝たところです😱
最近、暖かくなったり寒くなったりで外にも行きづらいですね😣北海道の冬は寒そうです💦こちら新潟ですが、たまに陽射しがあるとエアコンを消すことができるようになりました🌸
三連休は、すぐ近くの神社に夫と双子で行きました!思えば、病院以外でお出かけしたのは初です✨景色を見せようと思ったらずっと寝ていて10分で帰宅😱準備の方が大変でした😅早くぽかぽかの中お出かけしたいですね🎶
ぽんさんのツインズちゃんは一卵性なんですね!一卵性でも個性があってかわいいですね💕うちは二卵性なので、顔も性格も全く違い、双子って言われないとわからないくらいです😅兄がおっぱい大好きマイペース、弟が抱っこ大好き甘えん坊です❣️これからどう変わっていくのか楽しみですね⤴️
おっぱいで寝てしまうのは、きっと気持ち良いからだと思います😍ぽんさんの双子ちゃんはママのおっぱい大好きなんですね❤️
全然申し訳なくないですよ!ママが笑顔でいることが、ベビちゃんたちにとって1番ですから😊
私も、午前中のおっぱいタイム、1時間吸わせてもミルク欲しさにぐずるので、1日で挫折しました笑
またおっぱいの状態やベビたちの様子で変わることもあると思いますが、ただでさえ双子で大変なので、ママが楽な方でゆるーくいきましょ😉
写真はほぼ毎日撮っていますが、まだ現像できておらず、アルバムまでたどり着きません😱作るとしたら、子供の分まで作る余裕がないかもしれないので、1冊かな💦妊娠中のも途中になっているので、先は長そうです💦
育児日記は出産した日からつけています😊双子ママさんのブログでフリー配布している育児日記をダウンロードして、ファイルに綴じて使っています🎶普通の育児日記だと1人分しか書けませんが、それだと2人分を並べてかけるのでとても重宝しています⤴️月ごとにわけて、病院の資料や思い出の写真もスクラップしています!
ぽんさんはアルバムを作ったり日記をつけたりしていますか??- 3月23日

ぽん
こんばんは😃
昼間起きている時はご機嫌ですか?
皆んなそうなんでしょうが、本当親って凄いですよね✨
出産して、改めてそう思えました。
しかし、双子ちゃん育児だからこそ、ゆる〜く心穏やかに過ごせるように子育てするのは良い事ですよね😁
私も心がけてます👍✨
そのお陰なのか、旦那からは、出産してから、良い意味で変わったと言われてます。
強くなったと(笑)
北海道の今時期はまだまだ寒いですよ❄️
しろすけさんは新潟なんですね😀
昔、家族で新潟の笹川流れに行くのが夏の恒例でした🍉海が綺麗だったのを覚えています🏖
それにしても、北海道は今も雪が積もってますし、せっかく少し溶けたと思ったら今日はまた雪が降ってます☃️
なのでお散歩はもう少し先になりそうです😬しろすけさんのお出かけ、寝ちゃってて残念でしたね😵準備の方が大変だったの、分かります(笑)💦
病院行くだけでも荷物が多いですもんね😅けれど、もう少ししてからの家族でのお散歩楽しみですね〜🌷
しろすけさんのお子さんは二卵性なんですね〜‼️うちの双子ちゃん達は、最近、より一層似てきましたよー👯
寝てる時なんかは、ぱっと見、見分けがつきません(笑)
私も写真は撮っているけれど、まだアルバムにはしていません💦
部屋に飾だたりするのが、精一杯です(笑)
育児日記もつけてません💦
しろすけさん、凄いです✨✨
-
ちっち
おはようございます☀
過ぎてしまいましたが、双子ちゃん2ヶ月おめでとうございます🎉😊慌ただしい毎日ですが、節目があると嬉しくなりますね💕
私の中でゴールデンタイムと呼んでいるのですが、飲んで30分は機嫌が良いかうとうとして寝るかで、ぐずらない時間があるんです✨起きていたら遊んであげると、ゴールデンタイムが1時間から1時間半くらいに伸ばせますが、効果が切れるとぐずり出すので、日中はその時間をうまく使えるかが私にとって勝負です😅笑
わかります!親ってすごい!なってみないと大変さはわからないなって思いました💦母は強しですね😊ぽんさんを褒めてくれる旦那様素敵ですね😍育児協力してくれますか?
北海道はまだ雪が積もっているんですね💦それは寒いですね😣新潟は海がきれいですよね✨住み始めて10年ほどですが、第二の故郷になりました❣️
似ていても見分けがつくのはさすがママですね⤴️赤ちゃん、どんとん顔が変わってきて面白いですよね☺️うちは似ていないので、会いにきてくれた人にちょっとがっかり?されるのですが、これから似て来るといいなーと思います👶👶
育児日記と言っても、授乳の時間とうんち💩の回数を忘れないための備忘録です😅2人いると、どっちが何時に飲んだか、何日💩出ていないか忘れてしまって💦メモするには便利です🎶- 3月27日
-
ぽん
こんばんは🌇
節目は嬉しくなりますよねー❗️
写真が、どんどん増えるから本当に、整理しないとまずいです(笑)
あと、体重測定も嬉しくなります😃
日頃の頑張りが、成長してる事でみられるので、いい評価をされたような感覚になれます😁🎶
旦那は、できる時は不器用ながらも色々協力してくれてます😀本当助かります❗️
明日は予防接種に付き添ってもらいます🚘
しろすけさん家はどうですか?
私も授乳時間と💩はメモしてます👍
ホワイトボードにですが、
双子だと、バタバタしてる間に前回いつ授乳したか?どっちにあげたか?等忘れそうになりますよね(笑)💦
ゴールデンタイム✨分かりますー❗️
私の場合、子供達が寝てる間がそうなるのかもしれませんが、いかに時間を有効に使うかですよね(笑)本当。
最近、お風呂後の授乳をして、寝てから大体1時間後には必ずと言っていいほど、ぐずるようになったんです😂しかも、2人とも😭
そういうリズムの子供達なのかなー?と思ってますが、そういう時の為に時間を有効に使わないと、全くゆっくりする時間もつくれないですもんね😬
さ、今夜もお互い頑張りましょう🤗❗️- 3月27日
-
ちっち
こんばんは✨
偶然にも、うちも昨日予防接種でした!!主人に休みをとってもらって行ったのですが、やっぱり大人が2人いないと行くの大変ですね😅病院で書く予診票をかいている間、保育士さんが1人抱いていてくれて助かりました💦首が座ればまた別かもしれませんが、これで1人で2人連れて行くのは大変だと思いました😂何はともあれ、行く前はドキドキでしたが、無事に終わってよかったですね⤴️お疲れ様でして😊また来月も頑張りましょう❣️
ホワイトボード、3時間おきの時に私も使っていました!便利ですよね✨授乳時間と搾乳時間、搾乳機の消毒終了時間、搾乳の冷蔵庫残量を書いていましたが、搾乳も授乳の間ほぼ毎回していたので、その時は頭が回らないほど時間に追われていました😱携帯も見る余裕がなくて、誰とも連絡がつかなくて、生きているのか心配されました笑 早く授乳の間隔がのびて、授乳回数が減るといいですね😣
2人ともお風呂後の授乳のあとにぐずっちゃうんですね💦同時にぐずられると手一杯になりますよね😢寝る時間より起きている時間の方が長くなってきたからでしょうか?これも、生活のリズムがついてきたと考えると、成長の1つかもしれませんね💕夜ではなく、昼に起きてくれるようになるとさらに嬉しいですね🎶
最近、起きている時間にぐずらないよう遊ぼうと画策しているのですが、ネタ切れしてきました💦片方ぐずると結局ジムに頼ってしまったり😅そろそろお気に入りのおもちゃが出て来るよう、おもちゃの購入も検討しようかなーと考えているところです💦
何かおすすめのものなどあったらぜひ参考にさせてください😍- 3月29日
-
ぽん
こんばんは🌇
今日も予防接種してきました💉💦
昨日はしろすけさん家も予防接種だったんでねー❗️偶然ですね😀
次は4/5の予定です。うちは1人用のベビーカーをひとつ持っていってますが、やっぱり大人が2人居ないと厳しいですよね❗️
荷物も多いですし(笑)
授乳間隔、減るといいですよねー🙄
体重は、順調に増えてますが、まだ授乳量は増えない感じですが気長に見守ります😊✨
私もそろそろ、おもちゃを買おうかなーと思ってました🐥
おもちゃ探しも楽しみですよね✨なので、まだオススメはありませんが、見つけたら報告しますね😵
まだまだ寒いので、お互い風邪等ひかないように、頑張りましょうね😊- 3月29日
-
ちっち
こんにちは✨今日は早上がりの主人に双子を任せて歯医者です💉
連日の予防接種お疲れ様です!1人用のベビーカーが1つあるだけでも行動範囲が広がりますね❣️荷物多いのわかります💦なんでも二つ分😅
授乳量も増やすタイミングが難しいですよね💦最近3時間経つ前にぐずるようになったので、10だけ、増やしてみました!気長に待つことが大切ですよね✨私もそんな気持ちで見守りたいです😊
おもちゃ探し楽しそうですよね😊
なかなか外出できないので、妊娠中に作った花紙に糸をつけてモビールを作ってみました!ぐずりの時間稼ぎになってくれるといいなと思います😅
明日で3月も終わり!子育てしているとあっという間ですね💦3月もお疲れ様でした⤴️新しい年度、4月も頑張りましょう☺️❣️- 3月30日
-
ぽん
おはようございます☀
偶然です(笑)私も昨日、歯医者に行ってきました😳しばらく通うようになりそうです💦
うちも3時間経たずに泣くときありますよー🤣保健師さんに相談した際、
今はまだ、昼夜の区別がついてないし体重の増えも問題ないから、欲しがる時に飲むだけ与えていいよ❗️と。
3ヶ月頃になると段々昼夜の区別がついてくるから、授乳間隔が伸びてきたり量も増えるようです。
あと、今日も別件で病院へ行ってきました❗️うちの双子ちゃん、かなりデベソになっていて、その治療と、1人が目にゴミが入ったのか、少し目やにが多かったので目薬を貰ってきました💊
連日の病院で、子供達のリズムが変わったのか、昨日もグズリーでした(笑)
あと、おもちゃ買ってきましたよー🌈
何が良いのか、散々悩んだ挙句、
赤ちゃんの足に付けたりも出来る音のなるおもちゃです❗️
気にいってくれたら良いです😊
しろすけさん特製のモビール🌸も気にいってくれたら良いですね😊✨✨
私も妊娠中よく、折り紙おってました😊
懐かしい‼️
時間が経つのが、更にあっという間に感じる、この頃です😳- 3月31日
-
ちっち
おはようございます☀
お返事したつもりがしていませんでした😱💦すみません😢双子育児が始まってから記憶がところどころなくなる今日この頃です💦本当、時間が経つのがあっという間です😱
デベソの治療を開始されたんですね!目やにも心配ですね💦早く良くなるといいですね☺️✨
病院行くとぐずりますよね💦
うちも湿疹とおむつかぶれで病院に行ったあと、かなりぐずぐずでした😣連れて行くのに大人も疲れるけれど、赤ちゃんも疲れるんだなぁと思った1日でした💦
足につけるおもちゃはその後いかがですか?✨私もおもちゃ買って来ました!…といっても、おもちゃというより、泣き止むグッズです!前にママリで他の双子ママさんが紹介されていたおもちゃですが、振って音を鳴らすとピタッと泣き止みました😳私はバースデーで買いましたが、西松屋でも見たことがあります🎶これで同時泣きした時、1人抱っこ、1人おもちゃで泣き止ませ、とっても楽になりました!写真を付けておきます⤴️神アイテムです💕オススメです☺️- 4月7日
-
ぽん
おはようございます☀
あっという間に朝になりますよね〜💦
本当、記憶も薄れる時ありますよね(笑)
旦那を送り出す時なんか、気力だけで動いてる時あります(笑)
だからと言って、私の性分なのか、昼寝ができないんです😅昼間は昼間で、何かと家の中でしていたり、犬と戯れてます🐕
しろすけさん家の双子くん達は、その後も朝まで寝てくれてますか?
うちは、まだ3時間起きの授乳です😳が、昼間は寝てくれる日もあるよになりました。
写真のおもちゃ、私も買おうか悩みした‼️
今度、やっぱり試してみます😊✨
私が買ったおもちゃは、まだ、遊んでくれていません(笑)
我が家では、泣いた時は、やっぱりハイローチェアかおしゃぶりが役立ってます。
1番は抱っこですが、同時泣きのときなんかはかなり頼ってます🤣
その後、目薬を処方してもらい治りました✨デベソは少し時間かかりそうですが、頑張ります😬✨
湿疹とオムツかぶれは治ってきましたか??
病院は、親子共々確かに疲れますよね💦
そんな日の、夕飯作りはサボりたくなり、先日は惣菜に頼りました(笑)
これから、暑くなってくると、脇の下とか、汗でただれやすくなるみたいなので気をつけたいですよね😵
因みに、しろすけさん家では、お風呂以外で顔とか体とか拭いてあげたりしてますか??
私は今まで、汚れた時以外は拭いていなかったんですが、どうなのかな?と思い🙄- 4月7日
-
ちっち
こんにちは✨
1人お昼寝、1人ジムで遊んでいる間、ちょっと休憩です😊
お昼寝せずに過ごせるのすごいですね!😳体調崩したりしていませんか?💦私は最近、1人お昼寝中に、もう1人抱っこしながらソファで横になって一緒に寝ています😴それでなんとか1日もっているので、お昼寝しないのすごいなぁって💦
お惣菜バンザイです笑 うちも生協の便利食材にかなーり助けられています⤴️楽しちゃいましょ😉
ぽんさんが買ったおもちゃで遊んでくれる日が楽しみですね⤴️
まだ同時抱っこできないので、同時泣きの時はグッズが大活躍ですよね💦早くおんぶできる日がくるといいですね!
目やに治って良かったですね☺️
湿疹は良くなったのですが、湿疹のおまけで相談したおむつかぶれが酷くなってしまい😱お祝いでいただいた別のメーカーのおむつを使ったその日に真っ赤っかになって、かわいそうなことをしたと思いました😢お薬を塗っていますが時間がかかりそうです💦
これから汗も気をつけなきゃですね😣衣替えもそろそろかなーと思っています🌸
うちは、お風呂後の授乳(7時〜8時頃)→寝かしつけ後は、次の授乳まで平均6〜7時間、最長10時間あきました😳(午前病院、午後来客があって疲れたんだと思います)
夜が楽になったのは良いのですが、授乳回数が平均6回で、病院で体重を計った時に1日あたりの体重増加量を計算したら17gで💦次の日からミルクを10ミリずつ増やしました😣大きくなってほしい時期なので、ミルクを増やすタイミングに気をつけなきゃと思いました💦
昼間寝てくれる日もでてくるとママ楽ですね😊
私が実践しているネントレの本です!双子だから夜大変だ!と思って、妊娠中から読み、退院した日からできることを実践しています⤴️
毎朝、顔を濡らしたガーゼで拭いているのですが、それもこの本に書いていた朝の儀式の1つです🎶
寝かしつけも、最初は3時間ごとに起こして飲ませるのに寝かしつけなんて必要?と半信半疑でしたが、泣いたら飲ませる方法に変えたらどんどん夜の間隔があいて、まとまって寝るようになりました✨
今では、お風呂後の授乳が終わって、ベットに置いたらすっと寝ることが多いです❣️この本のおかげだなぁと思います!オススメなので、良かったら見てみてください😉- 4月8日
-
ぽん
こんにちは🌞
平和な時間って本当、幸せに感じますよね(笑)だからと言って、お昼寝出来ない私は、休みも早起きしてしまうタイプなだけで凄くないです(笑)
妊娠中は、ほとんど寝っぱなしだったんですがね(笑)
オムツかぶれ、早く良くなると良いですね😵因みに、どこのオムツですか??
子供達の衣替え、買いに行くのが楽しみです♪双子だから、余計に楽しみですよね😊
それにしても、しろすけさん家は間隔が開くようになった事、羨ましいです😳
体重管理は難しい部分がありますが、離乳食が始まったらもっと大変そうですよねー❗️
しろすけさんのネントレの本、今度探してみます❗️
因みに朝の着替えはしてますか??
朝の儀式✨興味あります(笑)❗️
うちは、まだパジャマとかは特に分けてないので、汚れたり、暑い時なんかは着替えます。
あと、100日は何か予定してますか??- 4月8日
-
ちっち
こんばんは🌇
気がつけばもう4月も半ばになろうとしていますね💦
3ヶ月前は妊婦だったなんて信じられないですね笑 私も妊娠中はずっと安静で横になっていました!懐かしい!
オムツは、退院後からムーニーでしたが、かぶれてしまったのはグーンでした😅紫パンパースもいただいて使ってみたら、それは大丈夫でした!ムーニーは柔らかくて肌に優しいので好きですが、夜まとまって寝るとおしっこモレをしてしまうので、夜だけ吸収力のある紫パンパースにしようか検討中です🤔
離乳食が始まると、まとまって寝てくれるようになると聞きました🌟きっと、ぽんさんの双子ちゃんも寝てくれるようになりますよ😉
朝の着替えはうちもしていません💦そして授乳が楽なので私もパジャマのままです😂暑くなってきたら汗もかくので、着替えを始めようかなと思っています🎶
100日もうすぐですね!
うちは、100日がちょうど30日の日曜日なので、主人のおばあちゃんのお家でお食い初めをしようと思っています😊写真館で写真も撮りたいのですが、まだあやしても笑う時と笑わない時があるので、2人ともあやし笑いがうまくできるようになったら行こうかなと悩み中です💦
ぽんさんはちょうどゴールデンウィークでしょうか⤴️何か計画をしていますか?- 4月11日
-
ぽん
こんにちは😃
今日、北海道は朝から雪が降ってます❄️
あっという間に過ぎる日々の中で、子供達の成長が益々楽しみになりますね😊✨
オムツかぶれは其の後良くなってますか?
うちもムーニー使ってます。肌触り気持ちいですよね👍その前は緑パンパースでした。
グーンは使った事ありませんが、今のところパンパースかムーニーで落ち着いてます✨
やっぱり、パンパースは漏れないし、肌触り以外は私も好きです😬
うちの子は、その後鼻風邪を引いてしまい、病院へ行ったけれど、特に処置はされずに、様子をみてます。まだ、苦しそうな時があり、可哀想です🤧
私も朝起きても、着替えていませんよ(笑)
私は、家の中で はノーブラなので、急な来客などには焦ります😅
シーツ類とかは交換してるので、毎日洗濯が大量です(笑)💦
100日は、家族で家でゆっくりしようかと思ってます。お食い初めのお膳は注文しました
。そして、写真は6月に予定してます👯
確かに、未だ笑い方が上手ではないですよねー❗️大分見えるようになってきたのは感じられますが、まだまだひとりの世界観がある様子ですよね(笑)
しろすけさん家は、日曜日なんですね😬
おばあちゃまも、喜ぶでしょうね〜🤗
うちもそうですが、孫、ひ孫の誕生は本当に嬉しそうですよね‼️- 4月12日
-
ちっち
こんばんは🌇
今朝のニュースで北海道が大寒波だと言っていました💦寒さは大丈夫ですか?💦明日から暖かくなるようなので、もう少しで春の訪れを感じられそうですね🌸
おむつかぶれは良くなって来ました!
やはりムーニーの柔らかさはいいですよね🎶ただ、後ろが短いので、兄はそろそろMになりそうです💦パンパースは10時間夜の授乳があいても全くモレなしでした!夜の強い相棒になりそうです!
風邪大丈夫ですか?😣鼻風邪だと鼻づまりで呼吸が心配になりますよね💦まだ月齢が低いとお薬もないのでしょうか…早く治りますように😢
洗濯うちも毎日大量です!おしっこやうんちを飛ばされた日にはもーっ!です笑
お膳注文されたんですね!準備バッチリですね😊6月ならきっと笑顔の可愛い写真が撮れそうですね!うちも後にしようかな☺️
ひとりの世界観、確かにそうですね!最近口元をじーっと見ておしゃべりしてくれるようになり、にやり😏、から、にこっ😀くらいに笑い方がレベルアップしてきました笑
昨日、毎月の訪問で保健師さんが来て体重を計ったら、兄が5100gで増えが1日あたり21g、弟が4140gで増えが7gで、弟に指導が入りました。産まれた時は300gほどの差が1キロになり、弟のミルクを増やして無理矢理でも飲ませることになりました💦夜起こして飲ませるギリギリのラインで、とりあえずやってみて、来週また体重を計って対策をたてるそうです。だめなら母乳を一時的にやめてミルクのみしっかり飲ませるとか…。昨日今日、おっぱいを5分減らしてミルクをしっかり飲ませてみたところ、ちゃんと飲めるので、来週体重が増えていることを祈るばかりです😢
前回は増えが1日72gもあってミルクを増やさなくていいよ!と言われて1ヶ月やってみたので、赤ちゃんの成長って本当目まぐるしくて、親がちゃんと見とってあげないとなぁと反省です💦
ぽんさんの双子ちゃんはミルクの量や増やし方はどんな感じでやっていますか?ぜひ教えてください✨- 4月13日
-
ぽん
こんにちは😃
昨日は、朝方雪が降って寒かったです。
ご心配ありがとうございます😊
今日は打って変わり暖かく、陽射しが気持ちいいです🌸
風邪は段々と良くなってますが、念の為お薬を貰ったので試してみます👍
しろすけさん家の双子君達も順調に成長されてるんですね☺️体重の管理は難しいですが、私達もママ一年生だからお互い頑張りましょうね✨
うちは、今日デベソの病院だったんですが、
姉が4,475gで1日あたり35gの増え、
妹が5,100gで1日あたり33gの増えでした。
最近は、午前中とお風呂後の🍼後は母乳のみで- 4月14日
-
ぽん
すみません、ぐずりだし途中で送ってしまいました。
基本的に、ミルク寄りになってます。
ぐする時は母乳あげますがね✨
あと、最近はお風呂上がりのミルクのみ、量を増やしてます。
基本的に、100ですがお風呂上がりは140あげてます🍼量の増やし方って難しいですよね💦
うちは小さく生まれたので、平均値通りにはいかなかったりもするし😵
話は変わりますが、そろそろ暖かくなってますが、しろすけさん家はどんな春夏の服を買ってますか??
上下別々のものですか?
それとも、ロンパースみたいなのですか??- 4月14日
-
ちっち
こんばんは🌇暖かくなったと思ったら春の嵐で寒くなったり、この時期は三寒四温ですね💦風邪はその後いかがですか?お薬効いてくれるといいですね✨
理想的な体重の増え方ですね😄🎉ぽんさん素晴らしいです⤴️双子ちゃんすくすくですね😊
教えていただいてありがとうございます!うちも最近、おっぱいの詰まりもあってミルク寄りになってきました💦今の時期は140飲む時期だと言われたので、お風呂後にしっかりと140飲めるならバッチリですね🎶
なかなかミルク缶の通りにいかないですよね💦様子見て増やしたり減らしたり…それで合っているのか時々わからなくなります😅
ちょうど金曜日に、おさがりで頂いた70〜80の春夏服を洗濯しました!すべてロンパースだったので、これから追加で買うのもロンパースかな?と思っています😊まだオムツ替えが頻回なのと、首すわりできないと上着を着せるのが大変そうなので💦首すわり、腰座りができたら、別々の服でオシャレを楽しみたいですね😍- 4月17日

ぽん
こんにちは😃
北海道は朝から曇り☁️です。
肌寒いので、ストーブ点けたり消したりしてます(笑)
子供達の風邪は治ったので、私達も気をつけなきゃと思う日々ですが、旦那の職場では、インフルエンザが流行ってるそうなんです😵💦
やっぱり、まだロンパースですよね〜😬👍
可愛い洋服を見るとついつい買ってしまいますが、まだまだお家に居る事が多いので、足が出るようになってしまったロンパースも、レッグウォーマーで調整してます(笑)
-
ちっち
こんにちは✨
インフルエンザ怖いですね😱うちも新生児の時に主人が熱出して、インフルエンザか!?と大騒動でした😅結局普通の風邪でしたがツインズも私も風邪をもらい、大変でした💦外にいる分、どうしても旦那さんが菌をもらってきやすいですよね😱
レッグウォーマー、ナイスアイデアですね!!これから外に出たら紫外線対策にもなるので、必須アイテムですね😉今はお下がりでしのいでいるので、うちも早くお揃いの洋服を買いに行きたいです💕ぽんさんはどこでお洋服を買っていますか??
昨日、体重の再測定でした。
兄が5460g、弟が4500gで、2人とも飲む量は違うのに、示し合わせたかのように45グラムずつ増えていました!弟は成長曲線にはギリギリ乗りませんでしたが、この増えなら大丈夫と合格をもらいました💮ほっと一安心です☺️
次は来月末の3ヶ月検診の前に、心配なら来てもらえるということでした!
もう双子も3ヶ月ですね!すでに、1、2ヶ月の時、どうやって育児していたか記憶にないです😅こうやって、気づいたらどんどん成長していくのかなー☺️ぽんさんの双子ちゃんももうすぐ3ヶ月ですね🎉ママもお疲れ様です✨✨- 4月21日
-
ぽん
こんばんは🌇
うちの子達、無事鼻風邪完治しました😊
しろすけさんも風邪、経験されてたんですね〜😵💦しかも、しろすけさんまで風邪だったのはさぞかしお辛かったことでしょうね💦💦お疲れ様でした😵
友達が言ってましたが、大きくなるにつれ怪我には慣れてくるけど、未だに病気の時は、動じてしまうと😩
これから、いろんな病気になるのかなー、と思うと嫌ですよね😫
お洋服は、今のところ、そんなにお出掛け出来ないので、ネットやメルカリで買ってますが、この前、初めてバースデイでも買いました☺️
双子分だと、1着が安くても倍なので大変です😬
けれど、お洋服選びは楽しいですよね💕
しろすけさんはどんなところで買ってますか??
しろすけさん家の双子君達、増えも順調で安心ですね🤗ママの頑張りですね✨
お疲れ様です‼️
うちも、姉は成長曲線、ギリギリのれてません🙄
毎回、体重測定、ドキドキですよね😬
うちは、次の体重測定は5月1日の予定です。
それにしても、しろすけさんも感じているかもしれませんが、今回のしろすけさん家の体重の増えの様に、双子ならではの通じてるのか?と思うことってありますよね。
同じタイミングでぐずったり、ウンチのタイミングも同じ様だし、ひゃっくりも同時だったり(笑)
面白いですよね😳
確かに、新生児の頃から、少し前までの記憶がありません(笑)
もう、3カ月ですもんね‼️
あんなに小ちゃかったのに、もう、腕の中に収まるのがやっとなくらい成長してますもんねー(笑)
元気なことに感謝ですね✨
最近、私は、YouTubeみながら、骨盤矯正とか、しはじめました。
膝が痛くて2️⃣💦
しろすけさんは、ご自身のお身体、産後どおですが??- 4月21日
-
ちっち
こんにちは!だいぶ日があいてしまいました💦すみません😣
双子ちゃん風邪完治してよかったですね!!一安心ですね✨2人いると2人ともかかってしまうから、病気になると心配も2倍ですよね💦大きな病気にかかる前に、子どもの医療保険を検討していますが、忙しさにまぎれてまだ加入していません😅ぽんさんは子どもの保険何か入られていますか??
ネットやメルカリを利用されているんですね!なるほど✨ネットだとおうちにいながら買えるので便利ですね⤴️
私は恥ずかしながら、出産前に用意した2セットしか買っていません💦あとは全部おさがりとお祝いでいただいたものだけで、出産後は買えていません😅1つは退院着で西松屋、もう1つはバースデイで買いました!バースデイは、同じ洋服が2着置いていなかったので、お取り寄せしました😱店舗だと気に入ったのがあっても1つしかないということもありますが、ネットだといっぱいありますもんね🎶私も活用したいです⤴️
双子のシンクロ、あります!面白いですよね😳寝相がいっしょだった時は、ほっこりして癒されます☺️双子でよかったなーと思う瞬間です🎶
私も膝が痛くなりました😱骨盤の歪みなんですね💦
私は体のゆがみからくるあちこちの痛みがひどくて、5年くらい整体に通っています💦先日、主人が休みの日に双子を見てもらって産後初めて行ってきましたが、かなりガタガタでした😣本当は毎月行きたいのですが、なかなか行けず…YouTubeに骨盤矯正の体操があがっているんですね!すごい!😳私も調べて見ます⤴️情報ありがとうございます😊- 4月26日
-
ぽん
おはようございます☀
昨日は、予防接種でした💉
あんなに、小さい体に二本も😵
かわいそうだけれど、しっかり打たなきゃですものね😂
子供達の保険ですが、郵便局の学資保険は入ってます。そこに、医療保険も少しだけ付けました。
私が住んでいる地域では、小学生まで医療費がかからないのですが、万が一を考えると、私達親も、保険を見直さなきゃなーと思ってます😅
しろすけさんは、沢山お下がりとかお祝い貰ったんですねー✨
助かりますよね✨恥ずかしくなんかありませんよ👍私も、今着ているカバーオール?類は1着しか買ってません。あとは、お下がりとお義母さんです🙄
今私買っているのは、夏以降に着られるであろう、80サイズのお洋服を少しずつあつめてます☺️
お洋服をおそろいにしたりも、そうですが、
寝相が一緒なのも可愛いですよねー😍
癒されますよね✨
最近、5〜6時間寝てくれる事が多くなり、
その余裕からなのか、色々と体のガタを感じます(笑)
整体良いですねー☺️双子妊娠、出産は、きっと体に色んな無理をさせていたでしょうね😵- 4月27日
-
ちっち
こんにちは!
ぽんさんの双子ちゃんも予防接種だったんですね💉うちも昨日予防接種でした!注射4本とロタで5種類…大人でも泣きますね😂本当、見ている方もつらいですね😢
ぽんさんがお住いの地域は小学生まで無料なんですね😳すごい!!子育て家庭に優しい地域ですね✨それならお守りがわりで学資にプラスでちょうどいいですね⤴️うちは、中学卒業まで一律530円なのですが、入院や保険適応外の治療になるとどうしたものかなーと思い悩んでいます🤔めったにないとは思うのですが💦
保険は節目節目で見直した方が良いといいますもんね!うちは、子どもが産まれて夫の生命保険に加入しました!家族が増えて、見直すにはちょうど良いかもしれませんね😊
お義母さん、お洋服買ってくれるなんて優しいですね☺️たくさんの人の助けがあるからこそ双子を育てられているなぁとつくづく思います🌟
今買うならやっぱり80ですよね⤴️今日、お祝いで半袖のマリン柄のロンパースをいただきました🎶夏服もかわいいのがいっぱいあるので選ぶのが楽しみですね💕
5〜6時間寝てくれるようになったんですね❣️良かったですね😄✨大きな成長ですね⤴️ぽんさんも少し体を休められますね😉
わかります!3時間おきの時は気が張っていて、ランナーズハイの状態でしたが、少し休めるようになると体の不調が気になってきて😅ようやく自分の体と向き合えるようになったのかなーと思います☺️やはり、3ヶ月になると、子どもたちも成長しますし、育児も慣れてきて少し余裕が出てきますね🎶- 4月29日
-
ぽん
こんにちは🌇
今日は旦那が地域の消防の集まりで夜まで1人です🙄
予防接種、うちの子達は、今の所そんなに泣かずに済んでいます。1人は寝たままだったり(笑)
物心がつくようになったら大変そうですが😱
保険ですが、やっぱり悩みますよね〜❗️
しろすけさんのおっしゃる通り、保険外の治療費がかかる事もありますもんね❗️備えは必要ですもんね。
因みに、うちの双子達がしている、デベソの治療も保険外です。
お義母さんは、よくしてくれてるので本当助かってます。私達の買おうかな〜って考えてる物を、言ってないのに買ってきてくれるので、親としてあまり買ってあげられていないのは、少し悩みますがね😅
マリン柄、可愛いでしょうねー✨
夏頃になると、きっと80サイズが着こなせるんじゃないかな?と思い、今から楽しみですよね☺️
頂きものって、自分じゃ買わないような物だったりするから嬉しいですよね😃
うちには、いつか着ようとしていたら、着ないままサイズアウトしそうな物があります💦可愛いのに、残念😂
明日は月に一度の病院の日です🏥
今は鉄分を補ってるんですが、明日の血液検査でクリアーすれば、鉄分のお薬卒業かもしれません🌸
女の子なんで、鉄分は補っていても良いとは言われましたが、毎回、お薬飲むときに嫌な顔するんで、出来たら卒業したいなと思ってます✨
あっという間に、五月になりますが、しろすけさん家は初節句ですね✨
お互い今月もお疲れ様でした🤗- 4月30日
-
ちっち
こんにちは!5月に入りましたね✨今月も頑張りましょう😊
旦那さん遅いと心細いですね💦いつもは何時ころ帰って来られるんですか??
予防接種そんなに泣かないなんて偉いですね😳うちは、順番までは大人しく寝ていても、看護師さん2人と私にがっちりホールドされた瞬間から泣きます😂月齢すすんだお子さんのギャン泣き見ると、これからが思いやられますね😅
私もおさがりやお祝いで足りてしまうので、なかなか買ってあげられず…そのお気持ちわかります!ワンオペで育児されている方からしたらぜいたくな悩みなのかもしれませんが😅着ないままサイズアウトしそうな頂き物の服、うちにもあります!今はまだ大きいな〜と思っているうちに季節がすぎてしまって💦残念です💦
双子ちゃん、鉄分を飲んでいるんですね!嫌な顔されると、体のためと分かっていても心苦しいですよね😢検査の結果はどうでしたか?早く卒業できるといいですね☺️
日曜日はお食い初めで、主人の母方のご実家でお祝いしていただきました✨お披露目もかねていたので、おばあちゃんやお義母さんのご兄弟もいて、沢山の方に見ていただきながらお食い初めの儀式を無事に終えることができました😊泣かずに良い子にしていてとてもよかったのですが、双子は疲れたのか、いつもは1日1回程の💩が、当日は4回!次の日は機嫌が悪く、1日へとへとでした😅
次は7日に主人の実家で、お披露目もかねて10〜15人程の親戚に囲まれて初節句です😱今から恐怖です😭
ぽんさんの双子ちゃんは、長時間お出かけした時、いつもと違う様子になることはありますか??- 5月2日
-
ぽん
こんにちは😃
今日の北海道は、ポカポカで暖かいです🌷
旦那は、今は自分の家で農家の仕事をしてるんで、近所の実家へ毎朝出勤し、17時頃には帰ってきます。
お昼も帰ってくるんで、何かと大変な事もありますが(笑)タイミング良く?同時泣きの時なんかは、助かってます。
しろすけさん家は何時頃のご帰宅ですか?
うちの双子達、その時はたまたま泣かなかっただけかもですよー(笑)
確かに、大きな子達のギャン泣きしている姿と付き添いのママ達をみると、思いやられますね😂
今月は予防接種と股関節の検査で3回も病院へ行く予定があるので、大丈夫かな?と思い、少しドキドキです。
昨日の病院では、念の為、あと1ヶ月鉄分を飲んで下さい。となりましま🏥
日曜は、お食い初めだったんですね✨✨
違う雰囲気の中双子君達も、しろすけさんもお疲れ様でした😬
うちの子達も先日2時間くらいですが、親戚達の集まりに参加しましたが、その時はずーっと寝てて(笑)
家に帰ってきてからが、興奮したのか?なかなか寝付けることが出来ずに大変でした😭
しろすけさんは、今週末も恐怖ですね😨
昨日、初めて近くのデパートを双子達とプラプラしたんですが、その時は片方は寝てて、もう片方はニコニコ起きてて、夜、思い出したかのように、寝ながら声を出して笑ってました(笑)
お出かけは親は大変だけれど、子供達にとってはいい社会勉強だったのかな?と思いました🙄ただ、ベビーカーに乗せられて歩いていただけなのに、相当楽しかったんでしょうかね😳
これから、どんどん成長するので、お出かけも少しずつしたいな〜と思いました😬✨- 5月2日
-
ちっち
こんにちは!遅くなりました💦
GWは、毎日友人や主人の兄弟など来客があり、バタバタでした😱やっと今日は通常営業です😅ぽんさんのGWはいかがでしたか?
ご主人様の仕事場近いんですね✨農家ということは、お家で食べるお野菜などもいただけるんでしょうか😋子どもが大きくなったら、一緒に土仕事もできて、楽しそうです😍自然の中で子育てするのに憧れます✨
うちは、朝6時半に出て夜は20時過ぎに帰って来ます💦車で1時間通勤です💦遅い時は22時になることもあります。最近テレビで話題の中学教員なので、土日はほとんど部活で家にいることが少ないです😅本人が好きでやっているので良いのですが、パパよりお義母さんの方があっている時間が長いので忘れられそうです笑
病院へ行く回数が多いと大変ですよね💦念の為ということは、きっと改善しているんですね☺️来月、卒業したらお祝いですね⤴️うちも今月末に予防接種と3ヶ月検診です!検診では、首すわりのチェックもするとかしないとか🤔予防接種は1人で連れて行くので、早く🆗が出て縦抱きやおんぶが出来るようになるといいなと思っています💦
寝ながら声を出して笑う姿かわいいですね💕明るくて賑やかな場所で、楽しかったんでしょうね😊笑うことが増えてくると、育児の疲れも吹っ飛びますね!いつか、2人で顔を見合わせて笑う日が来るのが楽しみです!
ちなみに、ベビーカーはどこのメーカーのを使われていますか??まだ持っていないので、参考にさせてください✨- 5月8日

ぽん
こんばんは!
こちらこそ遅くなりすみません💦
しろすけさんGW、バタバタだったんですねー😱お疲れ様でした!
双子くんや、しろすけさんも体調崩されていないですか??
私はというと、北海道の田植えは今が最盛期なので、家の人たちや近所中が忙しそうで、普通のGWとは違いましたが、子供達のお宮参りや100日のお祝い㊗️したり、ドライブがてらに芝桜の綺麗なスポットなどに出掛けました🌸
米農家なので、お野菜はお義母さんが、趣味で作っているものを貰えますよ🍅🍆🌽
しろすけさんの言う通り、お義母さんは孫達と土いじりするのを楽しみにしているようです☺️
周りは本当自然だらけですよー(笑)
しろすけさんは、どんなところに住んでますか?
それにしても、ご主人のお仕事が教員だと、本当に大変そうですね😵
それを支えてるしろすけさんも、双子育児もあるし、さぞかし大変なことでしょう😵💦
寂しさもきっとありますよね😵
今日も、予防接種でしたー!
あと、今月はあと2回、病院へ行かなければです😅しろすけさんは、お一人で病院へ連れて行ってるんですね〜💦大変ですね😵
2人を、1人で抱っこですか?
私は未だ1人で双子を、連れて出掛けたことがありません😵
私の住んでいる市では、3ヶ月検診はなくて、4ヶ月検診なんですが、双子達は小さく産まれたので、修正月齢でみるそうで、生後半年の7月になってから、4ヶ月検診の予定です。今のところ、成長曲線下の方なので、その頃になると、また違うのかな?、と思ったり😬
しかし、先日の病院では、首も大分座ってきてると言われ、安心してます🤗
私が使ってるベビーカーは、2つともお下がりなんですが、1つはコンビで、もう一つはトイザラスのオリジナル?のハイシートのものです。
トイザラスのベビーカーは、とても使いやすいです✨
荷物が下のカゴに沢山入るし、対面でも背面からでも押せるので使い勝手が良いんです😊
あの、2つ質問なんですが、しろすけさん家では子供達を、どのよなところで寝かせていますか??うちは今は1人1つの、ベビーベッドですが、腰が座るようになったら、どうしよかな?と、思ってまして🙄
あと、お風呂はどのように入れてますか?
うちは、未だにベビーバスなんです😅
けれど、いよいよ限界を感じてきてまして(笑)
お時間ある時で良いのでよろしくお願いします☺️
-
ちっち
こんにちは!
大分暖かくなって来ましたね✨北海道もぽかぽかですか?
最近急に暑くなり、木曜日に室内で脱水症状を起こしました😱子どもと一緒にお昼寝して、暑くなっていたのに気づかず、汗をかいて起き、そのまま授乳…水分をよく取らなかったので、頭痛、吐き気、めまいで翌日病院で点滴を受けることに😅子どもは元気なので良かったですが、失敗したなーと反省です💦ぽんさんも脱水にはお気をつけください😣
お祝いやお出かけで楽しいGWでしたね😊芝桜いいですね🌸子どもにはたくさん自然と触れ合わせたいですよね🎶
お米農家さんなんですね!勝手に野菜をイメージしてしまい、失礼しました💦お米もお野菜もいただけると助かりますね😍子どもが食べるようになると食費もかかってきますしね✨
私は街中に住んでいますが、少し行けば海や山、公園があります!アパートなので、車通りが多くて子どもを遊ばせるには向いていないです😅転勤族なので、次の3月には引っ越し予定です!今は2階ですが、引っ越しする頃には歩いているので、1階に引っ越ししたいです✨
予防接種お疲れ様でした!病院へ行くのも一苦労ですよね💦首すわりしてきたんですね!病院で言われると嬉しいですよね😊抱っこするのも少し楽になってきますね⤴️7月になると寝返りもしてくる頃でしょうか✨4ヶ月検診楽しみですね🎶
かかりつけの小児科が、保育士さんや臨床心理士さんなどスタッフがたくさんいるところなので、1人で行くときは、1人連れて病院に行くと、1人抱っこして見てもらえます!帰りも車まで連れてきてくれるので、家から車までさえ1人ずつ連れていければ大丈夫です😊首が座っておんぶできれば家や車で1人待たせることもなくなるので、早くおんぶできる日が待ち遠しいです!
ベビーカーの写真までありがとうございます💕なるほど!双子だと荷物も多いので、荷物がたくさん入れられるのは良いですね✨とても使いやすそうです!参考にさせていただきます⤴️
なんでも聞いてください😉
うちは、ベビーベッドを2つ置けるスペースがなったので、退院後からシングルを横にして2人並べて寝かせています😊その間に、オムツやおしりふきなどを入れた低いカゴを置いています。ひらがなの「に」の字のようにシングルを3枚並べ、上の横棒にベビー、下の横棒に私、縦棒に主人が寝て、両方向からお世話しています!分かりづらくてすみません💦寝返りがうてるようになったらお世話カゴを撤去する予定です!私も主人も、新生児の赤ちゃんと一緒の布団で寝るのが怖かったので、こういう形になりましたが、不便はないです😊
お風呂は、3ヶ月入った頃から大きいお風呂で入れています🛀平日はお義母さんが夕方お風呂入れにきてくれるので、私が入れる役、お義母さんがあげてくれます!
私が先に体を洗う→呼び出しボタンで呼び、1人目を連れてきてもらう→太ももにお尻を乗っけて左手で頭を支えながら右手で洗う→一緒に湯船に入る→呼び出しボタンで呼んであげてもらう→着替えさせている間湯船であたたまる→次の子が連れて来られる→繰り返し
です😊うちはお風呂後は同時授乳→ミルク→就寝なので、泣いていたら髪も乾かさず急いで授乳に行きます😅
主人が夜いる日は主人が入れる役で、私があげる役です!
最初は義母に裸を見られるのがちょっとなぁと思っていましたが、授乳も見られているならいいや!と振り切りました笑
洗うの楽ですよ✨ひっくり返したりしなくても、手で全身ばーっと洗えるので🎶まだ1人で入れたことはないですが、手伝ってくれ人がいるなら大きいお風呂オススメです😊
今日は母の日ですね!
今年は母になって1年目!毎日お疲れ様です☺️また明日からも頑張りましょう💕- 5月14日
-
ぽん
こんにちは😃
北海道は、ここ何日か雨だったり曇空で朝方は寒いです😵
なので、子供達の為にストーブをまだ付けたりしてますよ〜
しろすけさん、大変でしたね💦
ついつい、自分のことは後回しになってしまいますもんね💦トイレ行くタイミングなんて、よく逃してます😱
しかさ、回復されたようで、良かったです❗️
私も気をつけます❗️ありがとうございます。
先日、夕方に少しだけ近所をベビーカーでお散歩しましたが、靴下は脱げまくるし(笑)道端いっぱいに幅を取ってしまうし(笑)
改めて双子のお散歩の大変さを知りました😅
しろすけさんが住んでいらっしゃる所は、車通りが多いのは危ないですが、住み心地は良さそうですね✨本当、子供達には沢山の自然や色んな経験させたいですよね🤗
転勤族、大変ですね😱教員ですもんね‼️
その土地のルールだったり、お友達作るのだったり、毎回悩みませんか?
歳を重ねていくうたに、友達作りとか人間関係って難しいなーと感じるようになりました。
けれど、病院のスタッフの方達、優しいですね〜‼️助かりますね✨
私も同じく抱っこ紐使える日が楽しみです❗️家事もスムーズにいくのかな?と思いますしねー
今は本当中途半端にこなしてるので(笑)
寝方たお風呂の話、参考になりました。
ありがとうございます😊
子供達が退院してから、ずっと旦那とは別々の部屋で寝てますが、家は元々ベッドで寝てたので、子供達が寝返り出来るようになってからも、そのまま旦那とは別々の部屋で寝ることになりそうです(笑)
そして私子供達がしろすけさん家のように寝るようになるかな?と思います☺️
お風呂ですが、あの後、バスチェアーを購入しました。私は服を着たままで、子供達をバスチェアーに少し寝かせた状態で洗い、ベビーバスは子供達の湯船として使う形に今は落ち着きました👍
しばらくはこれでいけそうですが、もう少し成長したらしろすけさんのように、お義母さんに、受け取り役になってもらう方法へ変更すると思います😃
呼び出しボタン✨便利なものがあるんですね😃そしてやっぱり、裸を見られるのは抵抗あったんですね〜分かります❗️
が、割り切り、必要ですよね😅
私も後々、見習って頑張ります。
母の日、将来、子供達からお手紙とかもらえるのかな?と想像してました☺️✨
しろすけさんも、毎日お疲れ様です❗️
お互い頑張りましょうね✨
あ、最近、うちの双子たち、お風呂後19時ころから朝方5時頃まで寝てくれるようになりました😳毎日成長していて、嬉しいですよね😊- 5月17日
-
ちっち
こんにちは!
朝方や夜はまだやっぱり肌寒いですね💦そういえば私も実家にいた時、この時期でもストーブをつけていたことを思い出しました😊こちらは暑くなってきました!兄はよく動くので、汗でいつもしっとりです😅
お散歩いいですね⤴️外に出ると、子どもたちもそうですが、ママの良い気分転換にもなりますよね✨確かに、お散歩するだけでも準備やら散歩中のアクシデントやらで、気をつかうこともありそうですね💦双子を並ばせて散歩させたいけれど、幅も気になりますし😱歩くようになったらなったで、両手ひっぱられて大変そうですが、それもまた楽しみです☺️
わかります!新しい友達を作ったり、その人たちと新しい付き合いをしていったりするのがだんだんと大変に思うようになってきました💦これから支援センターなどへ行き出したら、ママ友の付き合いが始まるかと思うと、ちょっとドキドキしちゃいます😅
確かにベッドだと、子どもが落ちないか心配になりますね💦旦那さんと別々ということは、夜の授乳もお一人でされていたんですか?🍼
バスチェアー便利そうですね✨うちにもおさがりが1つありますが、アパートのお風呂が狭くて💦寝かせたまま洗えると、安定して洗いやすそうです!子どもが大きくなるにつれて、お風呂事情もどんどん変わっていきそうですね☺️みんなで遊びながらお風呂に入れる日が待ち遠しいです!
双子ちゃん、夜まとまって寝てくれるようになったんですね😍よかったですね!!🎉私もなんだか嬉しいです😊大きな成長ですね🎶早いものでもう4ヶ月!これからの成長も楽しみですね✨- 5月20日
-
ぽん
こんにちは😃
本日は朝から雨で肌寒いです😵
本当、夜もまだまだ肌寒いので、服装に困りますね。
しろすけさん家の長男くん、よく動くんですねー🤗✨赤ちゃんって、汗かきですもんね〜😬髪の毛もすぐ、しっとりしちゃってますよね(笑)
早く手を繋いでお散歩したいですねー‼️☺️
楽しみですね✨✨
友達作りの話、分かってくれてありがとうございます(笑)💦
子供達の為に、そういう付き合いも大切だと思いますが、少し、憂鬱です(笑)
お互い頑張りましょうね🌈
夜の授乳も基本的には1人でした😬
産む前は心配だった事も何だかんだ、要領を得てくるものなんですよね〜❗️
体力も大分ついてきたと思います(笑)
皆んなでワイワイ入るお風呂も楽しみですね🛁✨
お風呂にアイウエオシートなど貼ってあそびたいなーって、思います☺️✨
しろすけさん家は、4ヶ月を迎えましたね✨✨おめでとうございます🎊
そして、毎日お疲れ様です😊- 5月23日
-
ちっち
こんにちは✨遅くなってしまいすみません💦
最近急に暑くなってきましたが、ぽんさん双子ちゃんいかがお過ごしでしょうか?
うちは、ついに兄にあせもができてしまい、先週病院でお薬をもらってきました💊室温26度くらいで、日中はユニクロの半袖メッシュボディ1枚で過ごさせています💦5月でこの薄着なら、夏はどうなるのだろうかとドキドキです😱夜の服装、困りますよねー💦足の力がついて布団も蹴るようになってきたので、対策を考えないとなーと思っています😣
夜の授乳もお一人でされていたなんてすごいです!👏双子ママの鏡です✨
わかります!産む前は本当に心配で心配で、安静中は本やネットでいろんな情報を調べていました💦産んだら意外となんとかなるものですね笑
ぽんさんの双子ちゃん4ヶ月おめでとうございます㊗️🎊
ママも4ヶ月お疲れ様です🎉
月齢を重ねるごとに、どんどんレベルアップしていく子どもたちを見ると嬉しいですよね😊
そういえば、先週のあせもの病院の時に、ついでに兄の首すわりを見てもらったら座っているといわれ😳その数日後に寝返りを成功させました😳弟はまだ興味なさそうにねんねを楽しんでいる様子ですが笑
小さくてふにゃふにゃだったのに、しっかりしてきたなぁと感慨深くなりました😌明日は3ヶ月検診があるので、どれくらい大きくなったのか楽しみです!- 5月30日
-
ぽん
こんにちは😃
返信遅くなりすみません💦💦
ここ数日北海道は雨空で少し肌寒い日が続いてます😵
しろすけさんと双子くん達は元気にお過ごしでしょうか??😀
その後、お兄ちゃんの汗疹は良くなりましたか?この時期の服装は本当悩みますよね〜💦
最近、我が家では日中はガーゼのおくるみの様なものを折ったりして暑さを調整しながら(蹴ってお腹が出てしまうので、起きてる時は足出しで)掛けてます。そこに、夜は子供用の毛布を掛けてますが、朝方にはガーゼのみになってる事も多々あります😅
私も何度か心配で目覚めては掛けなおしたりしてますが、スリーパーの方が良いのかな?と思ってます🙄
私が双子ママの鏡だなんて、恐れ入ります。私だけではなく、子育てしている皆さんが、子供と共に成長していくんだな✨と思ってます。
しろすけさんも、お一人で病院へ連れて行かれたり、立派な双子ママの鏡だと思いますよ😊✨先日、うちの双子達を病院へ連れて行った際、双子用ベビーカーを押しながら1人で双子ちゃんを連れてきてるママが居ました❗️
普段から1人で双子ちゃんをみることが多いとの事でしたが、
その方の双子ちゃんは、まだ2カ月になったばかりでしたので、うちの子達の半分位?の大きさで小ちゃくて可愛らしい子達でして、改めてここまで成長してくれた娘達に感謝すると共に、私も頑張ろう✨と思いました😳✨
しろすけさんも仰る通り、あんなに小さかったのにな〜と感慨深くなりますし、あっという間に成長して行く事に、少し寂しさも感じました😅
精一杯、今を大切にしたいですね🤗🍀
しろすけさん家の双子くん達、3カ月検診はどうでしたか??
うちも検診ではないですが、先日の病院では首すわりをしている💮と先生に言って頂き、寝返りも何度か成功しました🤗
けれど、まだ寝返りは完璧ではなくて、寝返りしたくて、でもスムーズに出来なくてぐずる時があり、手伝ったりもしています😊
そして、家の中が子供達のひとり言や喃語?で賑やかになってきました☺️
目まぐるしく成長していく我が子達に癒される毎日です🍀🍀- 6月11日
-
ちっち
返信新しくたててしまいました💦すみません😱
- 6月24日
-
ぽん
こんにちは😃
お返事遅くなりすみません💦
本当毎日時間がバタバタと過ぎて行き、前にも増して子供達も元気一杯で、どんどん動くようになり、自分も体力消耗が激しいように感じるこの頃です。😂
先日は、子供達の初めての発熱だったり、本当色々な経験を通して、母は強くなるんだなとも感じます👍
新潟は梅雨入りをし、ジメジメして気温も暑いですし、赤ちゃんにとっても大変な季節がやってきますね😵
関東に住んでた頃が懐かしいです😵
北海道は梅雨はないと言われてますが、ここ数日はジメジメしてます💦
しろすけさん家の双子くん達もお元気ですか?
暑くなるにつれ、朝と日中にお着替えする日もありました😬
夜は、まだ、朝方寒いので、薄い長袖着せてますが、来週からは、その長袖もいらないかな?と思ってます。
季節も変わり、子供達も暑いの成長と共に、どんどんお洋服も着れなくなっていき、子育てが初めてで大人の私からすると、数回しか着せられなかったお洋服、何だか勿体無く感じてしまいます(笑)
本当、子供達の成長に伴い、部屋の模様替えも必要になりますよね❗️
うちではそろそろ、ベビーベッドを辞めようかな?と考えてます。
日中は、まだ、ずり這いなどをそんなにマスターしていないので、カーペットの上に大きいタオルケットを敷いてそこへ、プレイジムを置いたり、メリーを置いてます。
あと、クッションを防壁代わりに何個か置いてます(笑)
うちも、リビングスペースは、大人の居場所は、ソファの上くらいしかありません(笑)
気がつくと、何処かにはまってたり、行き止まり状態になってたりしませんか?(笑)
2人のそれぞれの遊び方があったり、前よりも個性を感じるようになったり、改めて双子の楽しさを感じます☺️
しろすけさんのご主人も仰っていたように、子供達の今を目に焼き付けたいなと日々感じます。
今には必ず終わりがくるんですもんね😫新生児の頃の姿もですし、今は小さな体をギューっと抱きしめられて、小ちゃな手も足も包み込むことが出来ても、成長したら、もうそれは出来なくなるんですもんね😫
だから、生まれた日から今日まで毎日の様に写真を撮ってます(笑)
うちは、離乳食、8月から始める予定です🌱🙄
やはり、修正月齢に合わせた方が良さそうですよね🤔
保健師訪問で、その様に指示がありました。私も、今月、市で行われる離乳食教室に参加予定です😃離乳食作りは初めてなので、不安もありますが、お互い頑張りましょうね✨- 7月1日
-
ちっち
こんにちは✨
ぽんさんのアイコンの写真、とってもかわいいですね😍💕ほっこりしました☺️2人並んで写真が撮れるのも双子の醍醐味ですね!
双子ちゃんお熱出たんですね😢それはママ心配でしたね💦もう大丈夫ですか?2人いるとどうしてもうつしあってしまうので、看病も大変でしたよね💦6ヶ月くらいでママからの免疫もなくなってしまうと聞いたので、これから色々な病気にかかると思うと怖いですね😣
関東に住んでいらっしゃったんですね!私も1年だけ住んでいました!…が、都会の空気が合わず…すぐに山と海が恋しくなりました😂
季節の変わり目で、着せるものも悩みますよね💦朝になると汗でしっとりしていたり、薄着にすると日中足が少し冷えていたり…。お洋服もどんどんサイズアウトしますよね😣いただいたお洋服で1回も着られずおわってしまったものもあります😂今は80がちょうどよくなりました!夏のお洋服もそろそろ買いに行きたいところです✨
タオルケットいいですね!寝返りで吐き戻しが増えたので、汚れてもさっと変えられますもんね😊うちは、シングルの敷布団に防水シーツと敷布団シーツをかけて、日中はそこで過ごしています。1人はまだねんねなので良いのですが、1人がズリバイしてよくコースアウトします😂また居場所を考えないといけません💦プレイジムやメリーも良いですね✨プーさんのメリーが気になりつつ、買わずにここまできてしまいましたが、検討しようかと思います😊
それぞれの遊び方ありますよね!本当に双子っておもしろいなぁと思います✨
大きくなるのは早いですね💦最近身長が伸びていることにびっくりし😳抱っこも大変になってきましたね😂うちも毎日の様に写真を撮っています笑 まとめて現像したら、数百枚あって、アルバムにとじるのに2時間くらいかかりました笑
市の離乳食相談会に行ってきました!修正月齢から始めた方が良いと聞いたのですが…と相談したところ、体重が7キロあることが1つの目安になるそうで、越えたら修正月齢でなくても始めても良いそうです😳うちは、男の子で成長も早いからか、7.7と7.1キロあったので、今月の三連休のなか日から始めることにしました💦始めてだらけで不安も多いですよね😣頑張りましょうね☺️- 7月5日
-
ぽん
こんにちは🍀
アイコン、ありがとうございます😊
100日の写真撮影したものです📷✨- 7月8日
-
ぽん
すみません、私も下にお返事してしまいました😵
- 7月8日

ちっち
こんにちは!
遅くなってしまいすみません💦バタバタしているうちに6月がもう終わろうとしていました😱ぽんさん双子ちゃんお元気でしょうか?
新潟は今週梅雨入りし、じめじめとした毎日です☂️私もお昼寝はガーゼケット、夜はガーゼケットに子供用毛布で寝かせています!何をかけてあげるか、着せてあげるか、この時期は本当に悩みますよね💦スリーパーも持っていますが、私が持っているのが6重ガーゼで少し厚みがあるので、暑くて蹴飛ばしたいときに自分で払えないかなと思いまだ出していません😅夏用のスリーパーがあると便利ですよね✨
外で双子ちゃんを見ると、嬉しくなりますよね🎶入院中、授乳室で双子ママさんとご一緒することが多く、何というか戦友?のような気持ちになりました笑
小さい双子ちゃんを1人で連れて行かれているなんて、心の中で応援したくなりますね✨
首すわり&寝返り成功おめでとうございます!㊗️🎉
本当、子どもの成長はあっという間ですね✨
うちは、兄が寝返りと寝返り返りをマスターし、昨日あたりからズリバイも始めて、気がつけば移動しているということが増えました😳それに伴い、リビングの配置換えもして、子どもが自由にころころできるスペースを作りました。弟はまだ海老反りの段階なのですが、寝返りするようになるとさらに目が離せなくなると思い、ベビーサークルも購入しました💦大人のいるスペースがどんどん狭くなり、子ども中心のリビングになりました。
私もぽんさんと同じ気持ちで、成長に嬉しさと寂しさを感じます☺️主人と話していましたが、子どもの成長は戻らないなぁと…例えば、寝返りし出すと、ねんねでうにょうにょしていた時期には戻れないと思うと、今この時をたくさん目に焼き付けておきたいなぁと思いました😊
双子ちゃんたちも、もう5ヶ月ですね!😆そろそろ離乳食も気になるところですが、ぽんさんはいつ頃から始められますか?うちは、修正月齢から始めようかと思っており、まだのんびりしています💦来週、市の離乳食相談会があるので、色々と情報を入手してこようと考えています😣

ぽん
あ、途中で送ってしまいました💦
しろすけさんもやっぱり毎日の様に写真撮ってるんですね〜☺️
そうなりますよね😬✨
けれど私の携帯の待ち受けは、未だに新生児の頃のお気に入りの写真です(笑)
本当、どんどん成長していくので、写真の枚数も相当な数になってしまいますよね(笑)
発熱した時は、たまたま予防接種の翌日だった事もあり念の為、病院へ行きましたが、熱だけの症状で直ぐに良くなりました😊
これから色んな病気や怪我もあるかと思うと、恐ろしいです😵💦
関東は、私の地元だったので、結婚前まで住んでました。それほど都会ではないですが(笑)
けれど、今の住まいであるこの大自然に囲まれてる北海道よりは、都会かな?(笑)と思いますが、やっぱり自然は良いですよね🤗
子供達に着せるもの、悩みますよね〜🤔子育て一年目は、初めての事だらけで、本当毎日の様に色々な発見だったり、悩みがあったりしますよね❗️
うちの子達も手足が冷たくなってたりしますが、前に、お腹を触って同じ様に冷たくなければ大丈夫👌と聞いたことがあるので、お腹は冷やさない様に気を付けてます🙄✨
北海道の夏は短いですが、夏のお洋服も可愛いですよねー☺️
袖口と、裾から見えるプニプニの手と足が何とも可愛いですよね💕
うちも買うなら80が基本ですが、まだ70も着られるものもあります👌
やっぱり、ズリバイができる様になると、コースアウトはしますよねー😂
目が離せなくなりますね😂💦
そうなると、メリーはあまり使わなくなるかも?しれませんね〜❗️
今はクルクル回るのと音楽を聴きながら楽しんでますが、オモチャも子供達の成長と共に変わりますもんね🤔
私は何か可愛いぬいぐるみを買ってあげたいなーと思ってますが、なかなかピンとくるものがなく、探してます🙄
離乳食相談会、行かれたんですね😃
私は11日の予定です。
体重も1つの目安なんですね〜❗️なるほど②、参考になりす。ありがとうございます😊
うちはまだ、7キロ無いので、予定通り8月からになりそうです🌱
しろすけさん家は、明日からスタートですね😬✨✨
いよいよ、ご飯スタート🍚となると、気合いも入りますよね✨
本当、不安も多いですが、頑張りましょうね☺️✨✨
-
ちっち
ご無沙汰しております💦かなり日が空いてしまってすみません😢まだ見ていらっしゃいますか?💦
離乳食を先週から始め、わたわたしている間に日が経ってしまいました…すみません💦
暑い日が続いていますが、ぽんさん双子ちゃん、お元気でしょうか??
予防接種で発熱したんですね!うちも予防接種の夜に1人発熱しました💦同時接種だったので、体に負担かけすぎたようです😣熱が出ると心配になりますよね💦その後、すぐに良くなってよかったですね✨予防接種も大分落ち着いてきて、次は来月に1回すれば次は1歳?頃です😂双子だと予防接種大変ですが、ようやく終わりが見えてきましたね!あと少し、頑張りましょうね✨
関東が地元なんですね✨関東から北海道へ大移動ですね😳それぞれの土地に良さがあり、別の土地に住んでみて、初めて地元の良さに気づいたりもしますよね☺️
かわいいぬいぐるみいいですね❤️女の子だと、ぬいぐるみを抱いている姿にきゅんきゅんしちゃいます😍うちは、お祝いでいただいたsassyの太陽のおもちゃが2人ともお気に入りで、取り合いになってしまったので、もう1つ新しいものを買いました💦オーボールも同じ理由で2つ同じものがあります😂それぞれが1つずつ持って遊んでいる時もありますが、相手のものがよく見えるのか、1つ持っているのに、相手のものを奪うときもあります😳本当、双子は見ていて飽きないです笑 ぽんさんの双子ちゃんも、おもちゃの奪い合いはありますか?
離乳食相談会、いかがでしたか?
うちは、きてくれる人がおらず、1人で2人連れていったら、案の定2人とも眠くてぐずりだし、1人保健師さんに抱っこされて廊下に連れて行かれました😂笑 話どころではなかったです笑
先日、支援センターで双子の会があり、支援センターデビューをしてきました!7〜8組の双子ちゃんとママさん、おばあちゃんがきていて、いろんなお話をさせてもらったり、連絡先の交換をしたりしました✨双子ってなかなか周りにいなかったので、ママリでしか双子ママさんに出会えませんでしたが、会に参加して、意外と双子ちゃんがいることに驚きました😳双子を育てていて初めて気付くことも多いなぁと思いました!会やママリで、こうして双子ママさんと繋がれることに感謝です✨
ぽんさんの双子ちゃんももうすぐハーフバースデーですね✨おめでとうございます🎊㊗️もう半年経つと思うとあっという間ですね!ぽんさんも半年お疲れ様です✨6ヶ月目も頑張りましょうね😆💕- 7月22日
-
ぽん
こんにちは😃
ご無沙汰しております😊
こちらこそ、日が空いてしまいすみません。ママリは、今でもたまに見ていますよ😄
しろすけさんも双子くん達もお元気ですか?
うちは皆んな元気です🙆✨
離乳食始められたんですね❗️🙄
順調に進んでいますか??
絶対にわたわたしますよね❗️😂
スプーンの練習は少ししてますが、いざとなるとどうなる事やらです😅
私は来月、お盆過ぎにしようかな??
と考えております😬
離乳食相談会、しろすけさん、お疲れ様でした❗️💦
グズリがmaxになってしまうと、本当何も出来なくなってしまいますもんね😂うちは、たまたま旦那の仕事が休みになり、一緒に行けたので、BFとの食べ比べや調理にも参加でき、今後の参考になりました😬
やっぱり、BFは、正直美味しいとは言えない味でした😅
素材の味を知って欲しいこの時期は、なるべく手作りしたいな〜と考えてますが、実際はどうなるのか、未知の世界です😵
同じくうちも、来月の予防接種後は、一歳頃までないです👍
まさかの発熱や、子供達の泣き顔など、色々良い思い出ですね☺️✨
その後まだ、お気に入りのぬいぐるみは見つかっていないんですが、うちにもお気に入りのサッシーのオモチャがありますよ🤗
うちもそのオモチャやオーボール等、基本ひとつずつありますが、奪い合いありますよー🙄💦
片手に同じの持ってるのに、もう1人の持ってるのを奪おうとしてたり、本当見ていて飽きないですよね😬❗️
大きいオモチャ等、ひとつしかないものは、やっぱり独占したいのか、奪おうとしたり、一緒に遊ばせようとすると泣きそうになったりしてます(笑)
それも、だんだん自我が芽生えてきて、成長している証で嬉しくなりますよね☺️
しろすけさんも、ハーフバースデー✨
おめでとうございます㊗️
そして、この半年間、先ずはお疲れ様でした✨✨
この先もお互い頑張りましょうね👍✨
しろすけさん家の双子くん達は、人見知りしますか??
うちでは先日、検診で2人を見てくれた保健師さんに対して、顔を見ると妹が泣いてしまい、その保健師さんから、
人見知りですね〜🤔と言われ、
その後、お義父さんがあやしていた時も泣いたことがあり、これが、人見知りなのかな?と思いました。
人の区別がつくようになったから、それも成長したのだと嬉しくも思いますが、少し申し訳なくも思います😅
双子の会、参加されたんですね☺️✨✨実際に双子ちゃんを沢山見ると、嬉しくなりますよね😄💕
それに、ママの生の声だったり、参考になりますよね😊
偶然にも、私も来月参加予定なんです👍✨今から楽しみにしています☺️
まだまだ、暑さが本格化し、体力も消耗しやすいですが、しろすけさんもお身体ご自愛下さいね🍀- 7月30日
ちっち
コメントありがとうございます😊
なるほど✨その時々で臨機応変に変えていたんですね!授乳時間はズレたりしませんでしたか?😣私も泣きやまない時にミルクにしたり、臨機応変に変えたいんですが、授乳時間がずれると1日中授乳になりそうで、同じタイミングで同じ授乳方法になってしまいます😱