※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママン
子育て・グッズ

5歳の子供の落ち着きに悩む女性が、市の発達支援センターに相談を考えています。発達相談の内容や通う頻度について知りたいです。

5歳の子供が落ち着きがなくて市の発達支援センターの相談に行こうか悩んでます。

・切り替えが苦手そう
・ダメと言われたことをする(大人の気を引きたい?)
これは幼稚園から言われました。

・テレビに集中すると名前呼んでも無視
・片付けが苦手
・自分で食事するのが嫌なのか食べさせてと言う
・気に入らないことがあると怒る(物を投げたりする)
これは私が気になってます。

市の発達相談てどんなことするんですか?
定期的に通うとしたら、どのくらいの頻度になりますか?

コメント

ままり

中学生の妹が軽度知的障害に気づく前、発達支援センターに相談に行っていました☺️

最初に簡単なカウンセリングがあります!こどもが話すこともしっかりと聞いてくれます!
問題があれば、療育センターで治療が開始します!
出来ないことを少しづつ出来るようにする練習です!

通う頻度は月に1回程度だと思います☺️

  • ママン

    ママン

    ありがとうございます!

    • 12月21日
詩羽

上の子と全く同じです😳
年中でやっっと自分で食べるようになりました💦
発達相談は現在の悩みや困り事を相談ですかね🤔
発達検査希望ならまた検査まで1ヶ月ぐらい待ったような気がします💦
うちはさらに集団行動出来なかったので療育通いました💦

  • ママン

    ママン

    診断はされてますか?
    うちも相談行こうと思います

    • 12月21日
  • 詩羽

    詩羽

    診断は簡単につける先生ではなかったのでついていませんが
    ADHDかなぁと思ってます🤔

    • 12月21日
mizu

5歳になりたての上の子ですが、4歳半で市の発達相談に行きました!

市の発達相談自体は1回で、その面談の際に面談してくれた心理士さんにこの子は療育通った方が良さそうですねと言われ、その後4ヶ月くらい待って発達検査を受け(これが2ヶ月ほど前の話です)今現在療育の事業所を何箇所か見学しているところです!