※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

クラス替えの決定方法と、支援級での担任変更について心配しています。息子にとって環境が大きく変わる可能性があるので、支援級の担任が変わる場合でも引き続き担任になることはあるでしょうか?

教員の方等、知っていたら教えて下さい。
クラス替えは、どのように決まるのでしょうか?
私が心配していることは、支援級を利用する息子のことです。学校では原級の担任はもちろん、支援級の担任がかなりのベテランで息子の対応をしてもらえていること、支援員さんの協力もあってようやく波が落ち着いてきた所です。
ですが、原級の担任が諸事情で来年代わることが決まっていて、支援級の担任までかわってしまうとなると、息子にとって環境がかなり大きくかわってしまうことになります。もちろん、支援級の担任の異動もあるかもしれませんが…
例えば支援級の場合、子供に問題行動等があって「この先生で今落ち着いているなら…」と、あえて引き続き担任にしてもらえることもあるのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

すみません、教員ではないんですけど……次女が来年度支援級入学予定なんですけど話を聞きに行ったら支援級は異動がない限り変わらないって言ってましたよ💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨
    学校にも寄りますよね😅
    うちの学校は、子供の相性で変わることがあると聞いていたのですが実際は毎年支援級のクラス替えがあるようです💦

    • 12月21日
ままり

小学校で講師をしてました!支援級の先生は変わらないことが多いですが先生も希望を出しますし(普通級に戻りたい、何年生をもちたい、等)変わることももちろんあります!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨
    そうですよね😅支援級の担任にも聞いたのですが、学校の判断だから異動もクラス替えも全くどうなるか分からないと言われました💦

    • 12月21日
はじめてのママリ🔰

教員ではないですが、うちの子が支援学級です。
支援学級が10クラスあるマンモス校だからかもしれませんが、うちの学校では支援学級の先生も交流学級の先生も変わります。
交流学級の先生はベテランばかりです。
交流学級の先生は、今年は新卒っぽい若い先生でした。
支援学級のメンバーは、基本的には変わらない事がほとんどとの事でした。
普通学級は7クラスあってクラス替えでほとんど知らない子になりますが、すぐに友達もできていました。

支援学級なら先生方も引き継ぎしますし、慣れるまでの春がちょっと大変なくらいで、特に問題なかったです。
親と先生の相性はありました(笑)

1年生の支援学級の担任は、高齢女性で、保護者の前でもぴしゃりと厳しく叱る先生で、ただしめちゃくちゃ褒めてくれる先生でした。
宿題が家でできなければ学校でさせるのでできる所までで大丈夫ですよと言われていました。

2年生の支援学級の担任は、高齢男性で、雰囲気も生徒への接し方も柔らかく、叱るというより教えるくらいのスタンスで全然怖くない穏やかな先生でした。
できていない宿題が○日分溜まっているので、連休に家庭でやらせてくださいと言われます。

1年生と2年生で担任は全然タイプが違いましたが、息子はどちらの先生でも大丈夫でした。

そして、担任以外の先生との関わりもあるし、うちの子は怪我が多いので保健室の先生には本当によくお世話になっているし、友達との喧嘩で流血骨折騒ぎになった時も沢山の先生にお世話になり、私もいろんな先生とお話してきました。
担任の先生が所用でクラスを離れたり、先生がお休みする時に代わりに入る先生もいるので、担任の先生だけが関わるわけではないですし、あまり心配しなくても大丈夫だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!
    確かにそうですよね🥹
    これからの人生でも色んな人と関わるし、もし新しい先生で上手くいかないことがあったとしても、それを乗り越えていく力も必要ですよね!!
    どの先生であっても子供が楽しく過ごせることが一番ですが、それは運命でしかないですよね😅
    担任との関わりだけではないという最後の文章に凄く納得しました💓
    ありがとうございます😊

    • 12月21日
はじめてのママリ🔰

教員です。
支援級の先生が通常級の担任になることもあり得ますし、今年度通常級の先生が支援級の担任になることもあり得ます。
特別支援学校教諭免許を取得していたり、特別支援教育の知識や経験が豊富な先生が支援級を受け持つことが多いですが、本来は小学校教諭免許を取得していれば誰でも支援級の担任になる可能性があります。
なので異動がない限り変わらないというのは"そうなることが多い"ぐらいのニュアンスで、絶対では無いです。

ただ、支援級の担任は他の通常級の先生がいろんな学年に移るのに比べ、支援級を引き続き受け持つ確率がすごく高いです。
それでも絶対ということはあり得ないです。

支援級が何クラスあるのかによっても話が違ってきます。
例えば知的クラスが2クラスあれば、当然担任も2人いますので、年度のはじめに通常級のようにクラス替えも担任交代もあり得ます。
情緒クラス1+知的クラス1で、来年度もクラス数に変わりがなければ支援級でのクラス替えはありません。
知的クラスが今年度1クラスであったとしても、来年度2クラスに増える可能性も十分にあります。
その辺の事情も含めて「たぶん変わらない」ぐらいにしか誰にも分からないです。

校内人事は校長に決定権があるので、決めるのに難航する年は本当に3月末ギリギリまで内部の人間も教えてもらえないこともあります。
本来は4月1日の職員会議で発表するものですが、それでは現実的に考えて新年度の準備が間に合わないので3月中に発表されることが多いです。
私の知り合いの勤務校では本当に4月1日にしか発表しない校長先生もいたようです。

別れは必ず来ます。あまりにも付き合いが長いとその時にすごく困惑することになると思いますし、先生が代わったとしても「これも良い経験!」と前向きに考えてみたらいいと思います😊
先生の良し悪しではなく、どんなに良い先生でも子どもとの"相性"は必ず存在します。人と人なので。
それは通常級に在籍している児童もみんな同じですし、新年度を迎えるにあたって「担任の先生誰だろう、、、」という不安はどの親も抱えているものだと思いますよ!
ただ1つ言えることは、クラス替えでも担任決めでも、「子ども達が気持ちよく学校生活を送れるように」というのを最優先に必死で考えた上で決められています☺️