※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

育児は大変だけど、自分の時間も楽しめる。専業主婦で協力的な旦那がいるからかも。結婚前の仕事の方が大変だと感じる。

独身の友達に「育児ってしんどい?ストレス溜まる?」って聞かれて、「私は独身で仕事してた時の方がしんどかったし、ストレスやばかったよ」って言ったら驚かれたのですが
同じ方いませんか?😂
元々インドアで、友達と飲みに行ったりとかオシャレなカフェでランチしたりお茶したりとかショッピングに行きたいとか全くありません。
たまに家族でイオン行くので十分です👪
娘の事もなんか一心同体っていうか大親友みたいな感じです(笑)
いや、イライラもしますし、大変な事も勿論沢山あるし、育児で悩んで泣いたことも数え切れないくらいあるのですが
娘がお昼寝したり、夜寝たあととかは自分の時間ですし、
その時間に本読んだりゲームしたり充実してるな〜と思うのです。
赤ちゃんの時なんて特に抱っこしとけば寝てくれてたし、抱っこしながらアニメ観たりしてて、ニート最高って思ってました😂
そして結婚するまで夜職だったのもあってか年齢もあるかもですが夜の授乳も別にそこまでしんどくなくて。
これって専業主婦で旦那も協力的だからこんな風に思えるんですかね?
私からしたら月から土まで仕事してる旦那とか友達の方が大変にみえます。

コメント

はじめてのママリ🔰

育児もしんどいっちゃしんどいですが、私も働いていた時のがしんどかったです😂なので、同じです!そして、育児しながらフルタイムで働くなんて無理ってなって、専業主婦させて貰ってます。

嫌いな人と1日8時間以上過ごすのと、イヤイヤすごいとはいえ大好きな子供と過ごすのは、やっぱり違いますよね☺️もちろん、育児もしんどいっちゃしんどいですが!笑
しんどいの種類も違いますし、比べるのも変ですが、どちらかって比べると、私もこっちのが向いてるなって思ってます✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊
    え!本当にそれです!!!!
    理解者がいた!!!!
    そうそうしんどいっちゃしんどいですよね😂そこは間違いないです(笑)
    本当に鬱陶しい上司と朝から夕方まで居るのと、可愛くて大好きな娘と居るのと全然違います🥰
    多分そうですよね〜!
    家で育児してる方が私は向いてるんだろうな〜って思います☺️✨

    • 12月20日
はじめてのママリ🔰

すごいですね!
うらやましいです。
私は家にいて子供と二人きりの方が無理です。
子供も自我やばくてしんどいのと、私のキャパがせますぎて。
2歳近くなった時に、もう無理!となって働き始めました。
0から1歳とかまでは家で二人でもそこまで苦痛ではなかったですが。

仕事だけしてる旦那の方が羨ましいです😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊
    働いてるの偉すぎます😭
    1歳児の時はちょっと発狂しそうになる日ありました😂
    言葉通じないけどイヤイヤがすんごくて💦

    • 12月20日
deleted user

人によって様々ですし、
月齢にもよりますね😊

私も仕事週5で朝から晩までなんて考えるとメンタルも体力も無理だなーって思いますが、私の母は子どもと四六時中一緒にいる方が無理!子どもとよく居れるな!!って言います🤣

その気持ちもわからなくは無いですが、それを私が理解したのは4歳くらいからだったので😂
それまでは、これのどこが無理なんだろうと思っていました(笑)
専業主婦最高!!って思っていました🤣

今は専業主婦ではないですが、
やっぱり長期休みとかは
早く学校始まったら良いなって思う時も多々あります😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊
    確かに年齢上がってくると言い返してきたり、めちゃくちゃ大変そうです😱💦
    はやく大きくなって幼稚園行ってくれって思う日も勿論あります😂
    大きくなってくると夏休み冬休みとか大変ですよね😭

    • 12月20日
ママリ

うーん。どっちもどっちですかね…

専業主婦の奥さんがいる旦那さんが一番楽そうなんですよね🤣

仕事は大変だけど、お金をもらえますからねー✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊
    確かに🤔育児に給料は発生しないですもんね✨
    仕事から帰ってきてご飯食べてすぐ洗い物して、娘の散らかしたおもちゃ片付けて掃除機かけてってしてる旦那見てすげえなって思いました😂
    私は何をしてるねんって感じですが😂

    • 12月20日
はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃわかります!
仕事やめて、特に子ども産んでからは仕事などのストレスでの肌荒れがなくなり、これが思い描いてた幸せだなぁって思う日々です🥰

娘もおっしゃる通り、2人でいて当たり前、親友って感じで、次年度から園に行くのがさみしいです🥲

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊
    そう!ストレスニキビがなくなりましたよね😂
    子供産んでシミは増えたけども😂😂
    2人目お腹にいるので産まれたら家に2人いるの大変そうですけど、幼稚園とか行かれたら寂しいですよね😭

    • 12月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    でも幼稚園行くタイミングで次の子生まれてくれるので、次は帰ってくるまでその子といられるのが嬉しいです🥰
    帰ってきてからが地獄ですね!(笑)

    • 12月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    戦争ですよね😂
    幼稚園のプレが始まるまで半年2人自宅保育です😂

    • 12月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ひぇぇぇー、応援しています🥹💕

    • 12月21日
🐰🤍🎵

私も仕事してる方が、しんどいです!
もちろんイライラする時はありますが、一緒に遊んだり公園行ったりお菓子作りしたり本当に楽しいです!
みんなは夏休みなどの長期休みが辛いと言いますが、わたしはまだ終わらないでー!って思ってました🤣❤️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊
    4歳になるとお菓子作りとか出来るんですね💕︎
    めちゃくちゃ楽しみです(*´艸`)
    最近は寒くて公園行けてないですが、おてて繋いで歩いてる時とか幸せだな〜って思いますよね🥰

    • 12月20日
deleted user

向き不向きありますよね💦
産んで育ててみないとわからないですよね。
親子の相性もあるし。

上の子はヤンチャな男の子で、全然言うこと聞かないし飛び降りたり自ら挟まったり自殺願望有りって感じでストレスすごかったです💦
だから毎日毎日公園にでて、虐待しないようにとか鬱にならないようにと頑張ってました。

けど下の子はおとなしい女の子で、まだ1歳ですが理解早いしダメと言ったら聞き分けるし空気読むし、全然自宅に引き込もってても楽です😂

いまだに4歳の上の子のほうが手がかかるし、いまだにソファーから高跳びしたり何故かダイニングテーブルからバック転しようとしたり(やったことないのに)宇宙人すぎて呆れます😅

これはもしどちらか1人しか育ててなかったら、子育てに対する印象全然ちがうだろうなぁと思ってます🤭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊
    それはめちゃくちゃあると思います!
    私の性格というより娘の性格が育てやすいタイプなんだと思います👧🏻
    イヤイヤはすんごいけど、よく寝てよく食べます。
    2人目お腹にいるので全然違うタイプだったらどうしようってビビってます😂😂

    • 12月20日
ママリ

きっと職種などにもよるんでしょうね💦💦
うちは年子で、一年前はほんとに死にそうでした。
精神的にもヤバかったです。

今はたまに旦那にお願いしてバイト行って息抜きしてます。
ほんとバイトが息抜き。笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊
    年子は大変ですよね😭💦

    • 12月21日
はじめてのママリ🔰

同じです!  

毎朝、起きて化粧して満員電車に乗って通勤するのが苦痛で苦痛で仕方ありませんでした。
フレックスなのでゆっくり出勤でしたがそれでも面倒でした。

育児はストレスに感じることもあるけど、自宅保育時代は娘とのんびり起きて、幼稚園に入って入ってからも仕事ではないし義務教育ではないので遅れてもいいし、急に休んでもオッケーだし気楽です。

可愛いわが子を好きなだけ抱っこ&チューできて、平日の空いたときにのんびり色んなところにおでかけできるし、育児は大変なこともあるけど、最高にかわいいし楽しいです!