
小1の習い事について相談です。学童と英語のキッズドゥオ通わせたいが、費用が月8万円かかる。子供は行きたいと言っているが、かけすぎか悩んでいます。
小学1年生の習い事についてです。
娘が来小学生になります。今、公文2教科(国語と算数)と、水泳をやっていて、だいたい25000円くらい毎月かかってます。
来年から学童兼英語の、キッズドゥオというところに通わせようかと思っています。共働きで習い事の送り迎え、付き添い等考えると、学童と兼ねてもらえるのはとてもありがたいので。しかも送迎もしてくれます。
ただ!お高い😂週3で55000円くらいします。
そうなると、80000/月かかることになります。(普通の学童も併用します)
これは、かけすぎですかね。子供は体験に行ったらとても楽しかったようで、行きたいと言ってます。
本人がそういうなら、と思ってますが、お金が、、w
収入的に苦しくなることはないのですが、かけすぎなのか?という想いもありまして、皆さんどう思いますか?
- ママリ(4歳1ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ
経済的に苦しくならないなら全然ありだと思いますよ😊
ただ小学生は学校の宿題もあるし、公文も宿題あると思いますし慣れない環境でスケジュールがハードな気がします😱
うちの子が体力ないからかもしれませんが💦

はじめてのママリ🔰
それがきちんと身になるなら必要投資だと思えますが、身にならないなら無意味だなと感じます。
私自身幼少期で英語習いましたが、全然身にはつかず、大きくなってから習得しましたので、幼少期にいくらお金を掛けたところで…という思いもあります。
夫は自分が英語を習ったことすら記憶に無いそうですから😂
ただ、お金に余裕があるなら学童として活用という感覚で利用してもいいのかもしれないですね。
我が家はそんなにお金を掛けられないので1つしか習い事はしていません。
-
ママリ
そうなんですね!英語は幼少期に!とよく言われますが、そうでもないのでしょうか。。耳は育つのかな🤔なんか発表の場というか、プレゼンとかもやるようで、そういう度胸がつくのはいいなぁ、とは思いますが。。
自分に経験がなくて手探りです💦- 12月20日
-
はじめてのママリ🔰
アウトプットがどこまで出来るか…に左右されると思います。
幼少期に習っても8〜9割は「英語に慣れる」程度、身に付く子は本当に少ないと思います。
(その後インターに進む、海外へ行く、親の母国語が外国語)なら身についていきますが、日本人が教える英語は所謂「耳慣れ」程度ですね💦
プレゼンはいいですね、小学校でも発表する機会は沢山ありますし、そういう部分で凄く役に立つと思います😊- 12月20日
-
ママリ
なるほど、、一応先生はネイティブの外国人の方なのですが、一緒にいる生徒同士の会話はもちろ日本語なので、どれだけ吸収できるか💦
そのへん、コスパも含め検討してみます(*´`)- 12月20日

はじめてのママリ🔰
経済的、時間的に大丈夫なら、やりたい事はやらせてあげたいですよね😊
共働き夫婦、娘が来年から1年生、公文(国語、算数)、体操を習ってます。全て本人希望で、更に今月からスマイルゼミもしたいとやっています。ピアノやりたがっていてますが、時間もお金も厳しいので様子見です💦下の娘もそろそろ公文、体操を始めるので、中々厳しいです😂
-
ママリ
わぁ、同じですね(*^^*)そう、下の子のこともあるので、この金額を継続するとなるとなかなか踏み切れないです。。💦
- 12月20日

はじめてのママリ🔰
経済的に問題ないなら良いと思います😀
うちは公文2教科やってましたが学校の宿題と合わせると時間かかってしまって他の習い事行くまでに遊ぶ時間が無くなってしまうので塾に変更しました!
-
ママリ
たしかに公文も毎日やらなければならないですもんね💦なんだかハードすぎる気がしてきました。。
- 12月20日

Mon
うちもとあるスポーツで、月に50000くらいの月謝が発生するのを夫婦で検討中です。今は1.5万くらいなのですが、スキルが上がり、クラブに入るかどうかって感じで悩んでます。
本人の意欲次第と思ってますよ!我が家の場合、それを職業にしたいとまで本人の強い意志があるので、やる方向になってます。
それ以外にはプールと学習塾に行ってるので、トータル主さんと同じくらいかも?
子供がどれだけ本気で、吸収する気があるのか、子供自身がどうしてやりたいのかプレゼンするくらいの気力を持っているのか、で、決めてはどうですか?
まぁ楽しかったからちょっとやってみよっかなーつまらなかったらやめればいいし、とりあえず経験だけでもー。って子供や親が思ってしまう程度なら、家庭で見直したり親子で努力もしないだろうと思うので、結局は身につかないし、ドブに捨てるのと同じかもですしね😭
-
ママリ
なるほど、すごいですね!そこまで頑張っているなら、その価値もあると感じるかも!
本人は楽しめるとは思いますが、公文を継続しながらだと、なかなか難しい気がしてきました。まずは学校生活に慣れるところからかなと。🤔- 12月21日

ママリ
お金に困ることはないなら、かけすぎではないと思います。子供がやりたいならやらせてあげたいです。
-
ママリ
ありがとうございます!一旦はやらせてみようかなと思います😊
- 12月27日

はじめてのママリ🔰
突然のコメント失礼します。
質問をされてから1年弱経っていると思いますが、その後お子さんは楽しくかよっていらっしゃいますか?
公文2教科➕プールで全く同じ悩みを今抱えています(現在年長)
-
ママリ
こんにちは!
はい、今もプール、公文、学童全て続いています(*^^*)
ただ公文は週2日通えますが、週1にしています。
なにより送迎が大変なので。
下の子の保育園と、学童からピックアップし習い事の送迎があると、かなりハードです。なのでうちは主人の協力が必須です。
どちらかが家にいるとかだともう少しフレキシブルに対応できるかもです!
子供は公文も宿題も、学童で終わらなかったら家でやってます!
公文の量も少し少なめにしてもらいました!- 12月5日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!嬉しいです✨
キッズドゥオは週2ですか??
英語能力としては週2.3でどの程度まで伸びるのだろう…と費用対効果に尻込みしています。
我が家は、週2が公文、週3をキッズドゥオと考えております。(プールは土曜日)- 12月5日
-
はじめてのママリ🔰
週2の公文は私と夫が一回ずつ在宅勤務にして対応予定です。
下の子には習い事1つさせていない中で、上の子に月8万ぐらいかける計算になりちょっとそこも迷っています…- 12月5日
-
ママリ
キッズドゥオは週3です!正直高いし、夏休みなどの長期休暇はさらにプラスです。。あとお弁当も。でもまぁ英語に触れてるなーと実感することは多いかなと思います!ふと読んだ単語とか、おしゃべりの中でも🙂あとお友達も結構います!学校の学童の方が遊べるし楽しいみたいですが😓
うちもプールは土曜日です!キッズドゥオの、家までバスで送迎してくれるのはかなりありがたいです🥹
うちも下の子はまだなにもさせていません。お金かけすぎかなぁと思っていましたが、結構身になっているので、そこは後悔はないというのが今のところの感想です☺️- 12月5日
-
はじめてのママリ🔰
結構身になっていて後悔がないっていうのは、かなり心動かさせるお言葉です🥹
高学年に向けて英語の授業へ少しでも抵抗感が無くなる、少し有利?に入っていけるったいうのはやはり大きいですよね!
でも夏休みがかなり頭を悩ませています。最寄りのDUOは夏休みの間は送迎が無いので、通わせる事ができずそこも頭を悩ませています🥺- 12月6日
-
ママリ
夏休みの送迎はありませんよね!通常クラスの日は送ってくれますが、行きは親が送らないといけないし、しかも9時半からしか開かないので、かなり調整大変でした💦学校の学童との行き来とかも、1人でできるようになるには時間必要ですしね、、でも入学直後から1人で登下校してる子もいたので、練習したら大丈夫かもです!
- 12月6日
ママリ
わぁーそうですよね、普通の学童で宿題をしてから、思いっきり遊ぶ、というのも必要ですよね。。悩むなぁ💦