※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

就学支援シートは、発達障害や疑いのある子が書く書類ですか?息子が就学に向けて心配事があり、支援学級に入る可能性もあるが、提出するべきか迷っています。性格面での心配事を小学校に伝えるタイミングも知りたいです。

就学支援シートって、発達障害のある子や疑いのある子が書くような書類ですか?

長男が来年就学ですが、人見知りが強く、
知らない子達の中に入っていけず泣いてしまったり、
慣れるのにかなり時間がかかるタイプです。
性格面で色々心配事があるのですが、
保育園の先生達からは就学相談が必要なレベルではないと言われています。

就学支援シートを提出すると、支援学級に入る可能性が上がるとも聞いたのですが、
正直支援学級というタイプでもないと思います。
そういう場合、シートは出さないほうがいいんでしょうか?
またその場合、性格面で心配事があるときに小学校へ伝えるタイミングがあるのか教えていただきたいです🙇‍♀️

コメント

Yu-chi

私の住んでいる市では支援級、通常級にかかわらず就学相談を受けた人、療育センターに通っていた人は全員書いてます✨(強制ではないです。)
特に書いたからと言って支援級になる確率が上がるわけではないと思います!ただ、支援級だとそれに沿って支援してくれて計画も立ててくれますが、通常級だとできる限り配慮するくらいしかできないと言われました。

娘は知的なしのASDで保育園からは支援級の必要はないと言われてましたが就学相談では不安感が強いこと、自ら行動するのが苦手なこと(個別な指示待ちをする)で支援級判定。迷った末支援級にしましたが良かったと思ってます☺️
学校がどこまで通常級で配慮してくれるかで大きく変わるかと思いますが、学年が変わっても皆さんに共有してもらえるように支援シートで可視化しておいたほうが良いのではないかな?と個人的には思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    自治体によっても違うんですね。
    就学相談や療育の方達が書かれているなら、
    やっぱり何らかの支援を受けたことがある人が、小学校へ内容を引き継ぐためのものという感じなんですかね💦
    娘さんのASDという診断は、どのような経緯でついたものでしょうか?
    (親子さんが心配されて自主的に病院を受診されたのか、自治体の窓口に相談されたのか、等)
    もし差し支えなければ教えいただきたいです😣

    • 12月21日
  • Yu-chi

    Yu-chi

    娘は療育に行っていたので流れに沿って就学相談を受けましたが、個人的に教育委員会に問い合わせをして受けた方もいるようです☺️
    今思い出しましたが学校説明会のときに入学前に面談を希望しますか?とアンケートがあったのでもしかしたらそういった場が設けられるかもしれません✨

    娘は1歳半検診で私から相談(ご飯一切食べない。泣き止まない、自傷があるなど)その場で心理士さんと面談先の見通しがたたないと癇癪につながったりするので目で見てわかるようにするようにと言われて2歳まで様子見。2歳で再度面談し様子見でいいと言われる。
    保育園に入園しご飯、おやつ食べない、みんなと遊べない(他人に興味がない)など言われましたが個性かと思い安心していたところに3歳半検診で療育センターを紹介され3歳10ヶ月で診断されました。他人に興味が出てきて人の気持が分かるようになってきた分今はHSPのような感じで人の目を気にしすぎてしまったり、頑張って気持ちを汲み取ろうとしてでも難しくてそんな自分に葛藤、、、って感じです💦感覚過敏もあるため音楽とかしんどいときは支援級で休んだりしてます。
    知的障害は無く勉強は問題ないので通常級より進んでいることもあります!基本は国語、算数だけ支援級であとは交流級ですが、交流級の圧に負けてしまい泣いてしまったりなどなど情緒面でサポートしてもらってます✨

    • 12月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しい経緯を教えていただき、ありがとうございます🙇‍♀️
    大変な思いされてきたんですね😣
    でも娘さんが生活しやすいようなサポートに出会えて良かったですね✨
    息子は知らない子達がいる場所に入っていけなかったり、
    好きなようにやってごらんなど見本などが無いものは困って逆ギレしてしまうところがあります💦
    習い事の体験にいくつか行かせましたが全て泣いてダメでした。
    あとはみんなの会話に合わせて混じるのも無理ですね…唐突に空気読まず自分の知識を披露したりするので💦
    それでも保育園ではうまく生活できていて先生からも支援の必要はないと言われていますが
    親の個人的な感覚としはHSPの傾向はあると思いますし、
    現状通常級でいいのかもしれませんが不安も大きいですね…

    • 12月22日
  • Yu-chi

    Yu-chi

    息子さんの今の困りごと、娘も同じくあります。好きなようにとかぼんやりした言い方だとわからないんですよね💦こっちとこっちどっちがいい?とかこれをする?とか具体的な物は比較的大丈夫ですが、、、今まさに好きな人とグループ組んでーとかは輪に入れず一人残ってしまってます💦💦
    療育に繋げるのは親御さんが抵抗ある感じでしょうか??支援級に行かずに放課後等デイサービスでコミュニケーションだったり、自分の気持の伝え方を学ぶのも良いのかな?と個人的には思いました✨利用できるかは障害福祉課の判断ですが、、、市区の子育て支援センターや療育センターなどで聞いてみると教えてくれます☺️娘は2箇所言っていて、1つは運動に特化していて体操クラブみたいですよ!その中で気持ちのリレーをしたり療育面もしっかり取り入れてくださってます✨
    4.5歳には保育園でもお友達と仲良く遊べるようになったりしていて、周りからも発達障害があるなんてわからない!と言われるくらい馴染んでました。
    ただ、少人数の保育園だった、とても自由な保育園だったので問題なかっただけだなと思います💦
    習い事も同じくで、きっと不安感がとても強いのだと思います。
    初めての場所等に行く前は事前に写真や動画を見せながらお話をしておくと良いらしいです✨
    娘はASDの中のアスペルガー症候群ですが、空気を読まず自分の好きなことはノンストップだったり話が飛んだりします😂かと思えば自分がかまってほしくないときは近づくなオーラでバリア張ってます😅
    保育園のお友達はそれが娘だと自然に受け入れてくれて遊びに誘ってくれたりイライラしてそうなとき、集中しているときはほっといてくれたりでトラブルがなかったんだなと、、、本人も保育園ではみんなが誘ってくれてたから、今は自分からいかなきゃいけないのは分かってるんだけど、どうやって声かけたらいいかとかタイミングがわからないんだよーと言ってます💦

    私は娘と話し大きくなってから支援級に移行するより最初から支援級で、必要なくなったら通常級のみで行こう!と決めました✨
    通常級で困り事が強くなり支援級に来るパターンのほうが多いと思うので、最初に面談で伝えられるならそこでしっかりお話すればよいのでは?と思います☺️
    かなり長くなってしまいましたが、療育センターいったからみんな発達障害、支援級になるって訳では無いし、できちゃうからこそ無理しすぎて鬱につながってしまうこともあるらしいので、一度相談してみるのも良いのかな?と思います☺️

    • 12月22日