※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

メンタルクリニックで性格の生きづらさを改善できるか相談したい。優柔不断で完璧主義、自信がなく選択に悩む。時間をかけて考え、悩みが増えた。専業主婦で時間があることや、選択肢が多いことが原因か不安。

自分の性格が生きづらくて仕方がないです。
メンタルクリニックなどに行けば変わるでしょうか?

まず一番は優柔不断すぎるところ。
それなのに完璧主義で、常に後悔しないように生きようとするため、ギリギリまで同じことを何度も何度も悩み、考えがブレてしまいます。
自分の考えや判断に、自信がありません。
自分がどうしたいかも、はっきりわかっていない事が多いです。
どっちでもいいというか、どっちも良いというか。
選ばなかった先のことをすごく考えてしまいます。

買い物ひとつにしても、口コミを必ず検索してしまいます。
買ったあとも、いらなかったんじゃないか、返品できるだろうか、など考えてしまいます。

そのため、人よりも考え悩む時間がすごく多く、
何に取り組むのにも時間がかかってしまいます。

ここ数年でこうなった気がします。

専業主婦で時間があるからでしょうか、
選択肢が多いからでしょうか。

仕事をしていたら悩む時間すらないのでしょうか

コメント

うさぎ🐰

私の場合は疲れが溜まってると判断力が低下したり、負の感情でぐるぐるしがちなので、まずは早く寝ようと心掛けてます。
大人相手に会話する機会ありますか?ただ話すだけでもリフレッシュになるので、誰かと連絡とってみるのも良いかもしれないです!
もし余裕があれば短時間でも仕事とか習い事すると気持ちの切り替えができるようになる気がしますよ☺️

課金ちゃん

まぁ「暇だから」はひとつの原因としては有り得ますね👍🏻

あとは効率の良い理屈での判断力を養うとかですかね?

感情で考えてしまうとゴールがないので…例えば「予算内で選べる物がこれだったから、これを買うしか無かった」とか「このタイミングで選ぶならこれだった」とか…

せっかく時間かけて考えたものに、理論的根拠や背景がないのではないでしょうか?

私は超理系脳で何でも理屈で考えるし、かなり即決型(建売購入も1軒目で決めたし車も即決)なのですが、色々振り返って思い返しても、「やはりあの時のこの判断は正しかった」とばかり思いますし、結果的にイマイチだった事も「でも思い返したらあの時はあの選択肢しかなかったから仕方ないな」と思えますよ✋

必ずその答えを導き出すための計算式が自分の頭の中にあり、それを思い出すと納得できます👍🏻