![ゆき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児休業給付金の延長について、2歳になる7月まで受け取れるか、4月の不承諾通知が必要かどうか知りたいです。
育児休業給付金について
令和4年7月に出産し、1年後の7月に保育園不承諾通知を職場に提出し、育児休業給付金を半年延長したものです。地方公務員です。
令和6年1月で1歳半になるので、1月の不承諾通知もいただき、再度、育児休業給付金も延長させていただきました。
職場が3年まで育休がとれ、迷いに迷い、育休自体を延長させてもらっています。令和6年7月以降の復帰を考えていますが、今回の不承諾通知で、2歳になる令和6年7月まで育児休業給付金は受け取れるのでしょうか?
不承諾通知に記載されている不承諾期間が令和6年3月31日とありました。
給付金を延長するには、4月の不承諾通知が必要なのでしょうか?
すみませんが、詳しい方、教えてください。
- ゆき(2歳7ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
不承諾期間というのは、多分ですが、保育園が受かるまで毎月自動的に申請される期間ですかね?
毎年4月には保育園の申請し直さないとって事だと思います。
だから給付金の申請は別だと思います。7月まで受け取れるはずです。
給付金受け取る際に、明細みたいなのは毎回会社から受け取ってますか?
それに給付期間が書いてあります。
7月までになっていれば、大丈夫です。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
めちゃくちゃ近いのでコメントさせて頂きます!
うちの息子は4年8月生まれで、2月で1歳半なので保留通知をもらい、給付金延長します!
もともと、4月中旬まで育休の予定でしたが2人目妊娠がわかり、そのまま育休延長して、産休に入る予定です!
私のところでは、1歳になる時の保育園申し込みのもの(保留通知)で2歳まで給付金延長できるって言われました!
1歳の時に申請した保育園の申請を取り下げなければ、ずっと保育園入れるかの審査にかけられている状態みたいな感じらしいです!
延長でなく、本当に保育園に入れたい場合は、3月で申し込みが一旦リセット?されるため、もう一回申し込まないといけないと言われました!
-
ゆき
ご丁寧にありがとうございます。
助かりました。
2人目の妊娠、おめでとうございます!- 12月19日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
話がずれるかもしれませんが、
公務員の方の育休期間延長の変更は原則1回までですよね?
1回1歳半でされているので、
もう延長できないのではないのでしょうか?
だからみなさん最初から3年とか、1歳の4月までとかで決めて、
1歳以上は手当なしなどの選択をされるのかと思いますが…。
違うのですか?
-
ゆき
その通りです。
私の市町村窓口では、すぐに保育園に入るつもりがないことや育休をむしろ延長したことをそのまま伝えた上で、不承諾通知を発行してくれました。- 12月19日
-
ママリ
そのように発行してくださる自治体もあるのは存じ上げておりますが、
公務員の方は一般の方と違って1回しか延長変更ができないはずなので、手当に関してはどれだけ長くとも1歳半までなのかと思っておりましたが違うのですね??
大半の方が制度を理解して3年や2年の申請をした上で手当は1歳までの方が多いと思います。
話がズレてすみません。
お気になさらずに…。- 12月19日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
地方公務員なら育児休業給付金(ハローワーク)ではなく育児休業手当金(共済)でしょうか?
私は地方公務員で育児休業手当金なので、毎月保育園に申し込んで落ちないと手当金が支給されません😊なので、4月の不承諾通知も必要でした。1歳、1歳半、1歳4月が必要でもしかすると2歳でもと言われましたが、結局は2歳では不要だったようで不承諾通知の提出はしていませんが…
保育園に申し込んでいる=復帰の意思があるとみなされると説明されました。
ただし共済によって違いがあるそうなので事務の方に聞くのが確実です。
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに私は1度しか育休期間の変更ができないので2年半(2歳4月復帰)で申請してありますが、1歳で復帰できれば復帰したいと伝えてありました。短縮については口頭でOKで、更に共済では1年以上の育休期間を申請してあっても所属長が1歳での復帰の意思があったと書類を記載すれば延長できると言われました。ただしここも共済によって違うそうです。元々1年で申請していないとダメな所もあるようです。また保育園に落ちて復帰できなかった場合は1年→1年半→2年のように育休期間の変更ができる自治体(職場)もあるようなので公務員=一律で1回しか育休期間を変更できない訳ではないそうです。
- 12月19日
-
ゆき
ご丁寧にありがとございます。
手当は共済からです。
育休期間の変更は基本1回ですが、うちの自治体は理由によってはそれ以上の変更が可能です。
たしかに、、事務に確認が良さそうですね。
いろいろと教えていただき、ありがとうございます。- 12月20日
-
はじめてのママリ🔰
それだと育児休業手当金なので、一般の方の育児休業給付金とは条件も違うので共済または事務に確認するのが確実です🙆♀️
上の回答にはハローワークの育児休業給付金の方も含まれているようですし…- 12月20日
-
ゆき
育児休業手当金、、
確かに、、
全く、わたしはよく分かっておらず、、
ご助言、ありがとうございます。
感謝です。- 12月20日
ゆき
ご丁寧にありがとうございます。
教えていただき、助かりました。
感謝です。