

ママちゃん
お疲れ様です🥺
私も1人目の時は半年くらいまでは数えきれないほど泣きましたよ。
それはそれは寝ない子で。
子どもと一緒に泣いてました😭
預けれる環境はありますか?
倒れる前に休息を。

三児のママ👦
10回しか泣いてないんですか!?全然弱くないですよ!
私一人目の時毎日泣いてましたよ笑
2人目もまあまあ泣いてました😂
ママはよく頑張ってる!泣きたい時は思いっきり泣きましょ!

ゆっこ
最後3〜4ヶ月は孤独で辛くて、理由はよく分からないけど毎日のように泣いてました。
まだオモチャで1人遊びも難しい時期でしょうし、コロナやいろんなウイルスが心配で出かけるのも億劫になりがちですよね。
せめて少しでも眠れるといいのですが…

はじめてのママリ🔰
同じ月齢ですね、私も1人目です。私も10回以上は泣きましたよ🥲
私はリフレッシュも兼ねて今のところ週一で一時保育預け始めました🫣
無理しないでくださいね🥲

はじめてのママリ🔰
育児おつかれ様です
私は生後7か月くらいまで本当に育児辛かったです
うちは母乳拒否ミルクも拒否気味の子だったので、よくなら何なら飲むんだよ!!!って大声で叫んで大泣きしていました
おまけに全然寝ない子で立ってゆらゆらじゃないと寝ないソファーに座ると勘付いて大泣き
もう本当にしんどくて死にたいとまで考えていました
生後4ヶ月、表情出てきてもまだまだ辛い時期だと思います
私は頼れる環境じゃなく一時保育も一度も利用せずここまで来ました
私は産後うつになってまだ治療していますので、主さんもしんどかったらヘルプを出してくださいね

はじめてのママリ🔰
大泣きはしないけど、
毎日泣いてます笑
病んでます笑
-
はじめてのママリ🔰
私の場合、赤ちゃんが嫌とか可愛くないとか、育児が嫌、とかじゃないんです。
メンタルよわよわで、こんなお母さんでごめんねって泣いてしまいます。- 12月19日

しー🔰
わかります。すごくわかります。
私も現在4ヶ月、一人目を育ててます。
今日も夜抱っこしながら私自身泣きました。つらくて怒鳴ったことも、泣いたことも10回以上あります。
最近は夕方からグズグズ、黄昏泣きなのか悲鳴級の泣き。抱っこじゃないと泣き続けるので寝るまで抱っこ紐してます。
弱くないですよ、イライラも当然です。人間ですもの!泣き声もたまにストレス感じませんか?私はもう泣き声聞いただけで嫌になってくるときがあります。寝不足だし‥一人になりたいと思うこともしばしば。
でも可愛いし、責任持って育てないといけないから何とかやっています。自分保つのに精一杯ですよね。
充分頑張っていますが、大変なのもあと何年かだけ‥何とか乗り切りましょうね。長くなってごめんなさい。

🔰タヌ子とタヌオmama
生後3ヶ月まで毎晩泣いてましたよ😭もう育児やめたくて……仕方なかった!
何しても泣くし寝ないし
こっちも寝れないし
頭の中ずっと休みたいしか無かった😭
イライラして物に当たるし人にも当たるし怒鳴るしもう大騒ぎでしたよ。
皆同じだと思います。苦しみながらも毎日をなんとかやり過ごして行く感じですね💦
何か楽になってもまたすぐに難題はあらわれての繰り返し💦

退会ユーザー
大丈夫ですよ。
私なんて毎日泣いてましたし
豆腐メンタルで涙もろくて100回は
泣いてるんじゃないでしょうか…。こんなんでも3人育ててます…。
私も自分が弱いせいだと自分を責めたりしていましたが、人それぞれキャパがあり頑張りすぎている証拠だと今ではわかりましたよ。

なゆ
産後2ヶ月くらいまで実家にお世話になってましたが、週に一回夫に会うと何故か涙が溢れてきて止まりませんでした😭
夫と離れる時なんてすごく涙が出てきました。
ホルモンの関係もあるし、初めての育児で気を張っているので、夫の顔を見て気が緩むのか、号泣でした。
全然弱くないですよ、疑問だらけだし、ツラいし、疲れるし、寝不足だし、泣きたくもなりますよね。
もし預けられる環境があるのなら少し預けて休んだり、友達と出かけたりしてリフレッシュしてくださいね😊
実家など離れていても一時保育など色々利用できると思うので検討してみてください。

ぴっぷる
しょっちゅう泣いたり発狂してます🥲
こんな短気で頭おかしい母親でごめんってよく思います。
違うお母さんならこの子も幸せなのかなとか考えちゃいます。
このままだと子供も私もよくないと思い、本当にしんどい時は旦那に夜間対応をお願いしています。
ちょっとでも離れる時間は必要だと思います🥲

かぴばら
上の子の事でおととい泣いたばかりです!笑
もう数え切れないくらい泣いてます😭
泣きたい時は思い切り泣いて良いんです😭
無理しないで下さい😭!

ままり🌻
たくさんのコメント本当にありがとうございます。
みなさんの優しさ、私も同じですという言葉に救われました😭
そしてそれでも2人目3人目と子育てされてる方、本当に尊敬します。
周りに頼りながら頑張ります。
コメント