※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもが発熱して耳鼻科に来る理由は、鼻症状も診るため。風邪以外の患者も多く、鼻のリスクもチェックします。

子どもが発熱したら小児科のイメージなのですがなぜ耳鼻科に来るんですか?鼻症状があるからですかね…耳鼻科って風邪じゃない人も多く来るイメージなので、ちょっとえっと思ってしまいます。鼻を診たりリスクありますよね。

コメント

おもち

我が子は良く中耳炎になるので熱出たり咳鼻水出ても耳鼻咽喉科にいきます!
小児科よりやはり専門的なのでそのあたりは特化してます。
小児科には、予防接種、ブツブツ、高熱が出た時に行きます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、中耳炎は発熱も伴いますね!悪化もしやすいですし…。
    38度で周りがインフルエンザ流行してますと受付の方と話してる方が多くてドキドキしてしまいました。

    • 12月19日
deleted user

基本はまずはかかりつけの小児科かと思いますが、耳鼻科でないと処置できないこともありますからインフルエンザでも耳鼻科に行くことはあると思いますよ。
例えば中耳炎併発してるとか、中耳炎になりやすいから鼻水吸引してもらうとか、副鼻腔炎の症状が出てるからレントゲン撮ってもらいたいとか。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    中耳炎は確かにそうでした、悪化しやすいですし。
    かかりつけの小児科の先生が鼻水吸引は一過性で、刺激が強いから逆によくないと言っていたのですがそうでもないんですね。

    • 12月19日
ゆぴまま

上の方と同じですが、発熱+鼻水がけっこう出てたら耳鼻科に連れていきます!
よく中耳炎になるので💦
でも鼻水症状がなかったら小児科です☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    中耳炎とかなのですね。小児科でも鼻水とか薬が出ますがいまいち効かなかったりしますしね。

    • 12月19日
ママリ

私も結構疑問に思います💦
小児科に勤めていたんですが、小児科と耳鼻科を行ったり来たり、、みたいな人結構いました😓
小児科に行ったら感染症もらうからとか、小児科はなかなか抗生剤出してくれないからという理由かなと😅
基本的には小児科受診して、耳鼻科へ行った方が良いと言われた時やなかなか治らず鼻の症状が続いている時に耳鼻科受診でいいのかなと個人的には思います!
副鼻腔炎や中耳炎になりやすい子は耳鼻科受診でいいと思いますが😊
娘は風邪で耳鼻科受診は一度もしたことないですね🙌💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あー、よく行く耳鼻科は抗生物質バンバン出す所で近くの小児科は滅多に出さない所です。関係あるかもしれません。
    かかりつけの小児科の先生も言ってました、何かあれば取り敢えず小児科に来いと😂

    • 12月19日
deleted user

鼻ひどかったら奥まで吸ってもらう方が楽にはなりますよね。
我が家の通う耳鼻科は奥と痰も吸ってくれるので、、、
上の子は副鼻腔炎持ちで見た目何ともなくても週2耳鼻科通いしてるので、基本的には耳鼻科です。

先日の我が家の例だと、下の子赤ちゃんが発熱。木曜で周辺の小児科はこぞって休み。
唯一やってた小児科の発熱外来がすごく並んでて、下手すると診られないこともあると言われ。馴染みの耳鼻科ならとりあえず時間で切ることはしないので検査はしてもらえるなぁと思ってそっちに行きました。
陰性なので治療も受けられました。

小児科では「風邪」で終わっても、耳鼻科だともっと具体的に診断聞けてありがたいです。耳も診てもらえるし。
聴診器はないので小児科と使い分けてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    使い分けられているのですね。
    耳鼻科も発熱でも待合室を分けてたりしてるので一応受け入れる体制はあるよって意味ですもんね。

    • 12月19日