
6ヶ月の娘がぐずっている際、旦那があやしてくれている間にミルクを作り、持って行くべきか迷っています。
生後6ヶ月の娘です。
一度3:00前に起きてぐずったのでミルクを飲みました。6:30に起きてまたぐずっているのですが旦那が抱っこであやしています。しばらくぐずっていたので、私はミルクを作りに部屋を出ました。しかし、戻ってきても旦那はミルクをあげることなく娘をあやし続けています。目が開いていないからでしょうか?しばらくしたら部屋を出ていってしまいました。私は作ったミルクとともに寝室に取り残されています。
おそらく私が寝られるように気遣ってくれたのだと思いますが、皆さんなら作ったミルクを別部屋に持っていきますか?なんだかミルクを作ったことに気づいていないような気もして、どうしたらいいのか迷います。
- ka🔰(1歳10ヶ月)
コメント

ゆず
なぜ旦那さんがミルクをあげると思っているのか不思議です…
あなたがミルクを作ったならあなたがあげるのかな、と旦那さんは思ったんじゃないでしょうか?

ももりん
私ならミルク作ったから飲むならあげて~とミルク渡します😂
気にせずミルク渡していいですよ!あやしてくれるならミルクも飲ませてくれますよ✨
-
ka🔰
ですかね!?
言葉を発すると子供が起きてしまうかもしれないので、様子を見守るしか出来ませんでした😂結局15分くらいしたら部屋に戻ってきて、そのミルクまだ飲めるかな?と聞かれ、そのままミルクを飲ませることになりました。- 12月19日

ST
その流れの中で会話はなかったんですか👀?
家も結構「え?……ミルクあげないの?」と、思うことがあったりしましたが、男の人って察する能力低いと思ってるので(うちの旦那だけだったらごめんなさい😂)モヤモヤイライラするなら言葉にしたほうが早いや!と思って子どもに接するように「𓏸𓏸だからこうしてね~」と言うようにしています!
「ミルク作ったよー」とか「飲まなくても寝そうだから寝せてくるね!寝てていいよ!」とか…単純にお互い言葉足らずだったのかなぁと💦
-
ka🔰
言葉を発すると子供が起きてしまうかもしれないため、様子を見守るしか出来ませんでした💦旦那もそういう時は言葉を発しないようにしてるみたいなので。。
結局15分くらいしたら部屋に戻ってきて、そのミルクまだ飲めるかな?と聞かれ、そのままミルクを飲ませることになりました。なぜ部屋を出ていったのか、真相は分かりません💦- 12月19日

さんさん
会話をすればいいと思いました😂
そこまでの悩みでもないと思います。
-
ka🔰
一度話しかけて娘を起こしてしまい、旦那に空気読んでと言われたことがありました😅
- 12月21日
ka🔰
いつもその流れで子供を渡してくるので、それを待っていたのですが、そのまま部屋を出ていってしまったんです。
ゆず
お返事遅くなりすみません。
いつもそうだったのですね😃
うーん、なぜですかね??
うちの子の場合だと、あやしながら歩いたり部屋を変えて真っ暗な部屋に移動したりすると泣き止んでくれます。もしかしたら、赤ちゃんを落ち着かせたかったのですかね…
ka🔰
お返事ありがとうございますm(_ _)m
はい、落ち着かせたかったのかもしれません。。泣き方が夜泣きの泣き方だったので、また寝るなら寝かせようとしてくれていたのだと思います。
私も寝起きでとっさにそのような判断が出来ず、頭の中が混乱してしまっていました😥