※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
大きめサイズ
家族・旦那

18人のお年玉相手がいて、貯金しています。少し大変そうです。

お年玉貧乏です😂
いやぁ、甥っこ姪っ子15人
旦那の前妻との子に2人
歳の離れた妹1人
計18人 大学生から1歳児まで

お年玉用に貯金してるくらいです😂
やだな。ちょっとしんどいです😅

コメント

deleted user

す…すごい…一人いくらとか決まってるんですか?🤧🤧

  • 大きめサイズ

    大きめサイズ

    全く決まってないんです。
    なので少なくても気まずいし
    多くても気を使わせるし
    とてもとてもめんどくさいです😂

    • 12月19日
めい

高校になったら稼げるしなしで良いのではないですかね??
わたしもいとこ多いので、高校になったら無しになってましたよ👍
わたしだけ部活でバイトもできなかったので、他のいとこも貰ってないのにこっそり貰ってましたが😂

  • 大きめサイズ

    大きめサイズ


    高校生から無しです?
    自分自身もそうだったのですが
    姪っ子甥っ子たちはもらってて😭あげない私たちがおかしい感じになってしまうのですよ😭

    • 12月19日
🫧

うち8人です😂毎年赤字です💸笑
高3には来年からはあげないよー!と言ってます😌

  • 大きめサイズ

    大きめサイズ


    赤字ですよね😂
    高校生はいくらあげてます??
    高校生に1万の予定で4人いるので4万です😭

    • 12月19日
  • 🫧

    🫧


    1番上は10000、その下は9,000円とか微々たるものですが
    学年で差つけてます😂😂
    ただ今年は部活も良い成績残したので最後だし少し奮発予定です💦

    • 12月19日
deleted user

キツいなら大学生や妹はなしにしちゃっていいんじゃないですかね?

金額も各家庭の状況もあるし無理のない額で問題ないと思います。私の身内で経済的に余裕がない家族がいて、その人からのお年玉は高校生や大学生でも3000円だったし、結婚式の祝儀も家族5人招待して3万でした。余裕がないのは知ってたので特に何も思いませんでしたよ。

うちはまだ甥っ子姪っ子がいなくてお年玉を渡してるのは私や旦那のいとこだけですけど、お年玉は高校生までにしてます。いとこもだんだん大きくなって年々渡す相手は減って楽になってますが、これから甥っ子姪っ子が増えたらまた増えるので主さん夫婦は今が頑張りどきで、甥姪の成長と共に負担は軽くなっていくと思います!

  • 大きめサイズ

    大きめサイズ

    大学生は旦那と相談してなしでいいという結果になりました😭🙏🏻助かる!
    そして妹は、
    実家が親戚など1人もいないので親からのお年玉しかなくて、ちょっと悲しかった思い出があるであげてたんですけど
    とりあえず5000円にしとこうと思います😂

    • 12月19日
はじめてのママリ🔰

同じくです😨
旦那側の甥っ子姪っ子11人
旦那側従兄弟、親戚5、6人(専門学生、大学生含む)
旦那側友達の子供5、6人
これに加え義母、義祖母

私側従兄弟 2人(中高生)

やる必要あるんか?って思う人多すぎてまじで無理です。
独身の時と違うんやからってめっちゃ思います。

deleted user

一人ひとりの金額もデカすぎませんか?!

うちは甥姪4人だけですが、
小学校低学年1000円
小学校高学年2000円
中学生3000円
高校生5000円

ですよ😂
大学生なんてお年玉絶対にあげません。自分でバイトしなさい。
もちろん、入学祝い就職祝いなどは別途渡しますが、それで終わりです。

上げ過ぎだな〜って思っちゃいました💦

  • 大きめサイズ

    大きめサイズ


    そうなんですか?!?!

    未就園児は無しって感じですか?

    大学生は旦那と相談して無しになりました😆
    高校生は5.6.7千円って感じで学年差をつけることにしました!
    それだけでも大分金額減って大助かりです!

    • 12月19日