※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
けい
子育て・グッズ

お子さんが楽器を嫌がる理由や、乗り越えた経験を教えてください。

【鍵盤ハーモニカやリコーダーを怖がるお子さんいますか?】

うちの子が断固拒否する物:
・ピーピー椅子(豆椅子)
・ミュージックパッド(飛び石のように置き、踏むとドレミファソラシドの各音が鳴る)
・ピロピロ笛(吹き戻し笛)
・水笛
・おもちゃのラッパ

この感じだと、今後幼稚園や小学校で必ず習う鍵盤ハーモニカやリコーダーも絶対嫌がりますよね?😓
特に鍵盤ハーモニカは幼稚園の発表会で必ず使うし、入園予定の園は発表会の練習が厳しいので、苦手なら克服させないと…と、今から焦っています💦
苦手、怖がるお子さん、どのように乗り越えましたか?🥺
鍵盤ハーモニカやリコーダー以外でも、うちの子が断固拒否する物リストと同じ物でも、その他似たような物でも構いません、
克服方法や、こういう工夫をしてるよ、ということがあれば教えて下さい🙏💦
ちなみに上記の物は断固拒否で近付こうともしませんが、なぜか人にはやってみて!と言ってやらせてきます😂

一方で、
・ピアノ
・太鼓
・ドラム
・タンバリン
・鈴
・マラカス
これらの楽器はむしろ大好きで、見つけると自分からすぐに触りに行きます💦

コメント

りんりん

お子さんは何歳くらいですか?😊

  • けい

    けい

    3歳です!

    • 12月19日
○pangram○

何歳さんですか?
3歳さんくらいなら慣れてなくて少しはそういうのもあるかもですが、作業療法などで訓練した方がいいかもしれませんよ。年齢によっては早めに発達クリニック受診した方がいいかもです。

うちも怖がったり拒否ありまして、小学校見越して年中秋頃から発達クリニックの通院と作業療法してます。

  • ○pangram○

    ○pangram○

    そして入学もしました!成長と同時にマシになっていってますよ^_^

    • 12月19日
  • けい

    けい

    3歳です!
    親子教室は通っていますが、診断付くのに抵抗があり通院はしておらず、親子教室を3月末でで終了予定、療育は入園後に指摘受けるまでは行かない予定です😓
    一緒に通ってる他の子に比べたら座って話も聞けるし、指示も通るし、まともに見えてしまって💦
    成長と共に良くなればいいのですが…

    ちなみに作業療法とはどのような訓練をするのですか?

    • 12月19日
  • ○pangram○

    ○pangram○

    うちの子は特に椅子に座れない(潔癖気味)、決まった服・靴下しか履けない、スカートをレギンス無しでは履けない。などの触覚というか、感覚的なところが特に苦手なので、そこを作業療法をしてます。苦手なところを慣れや理屈などで克服するような感覚なのかな?と思います。

    うちは診断つけずに発達クリニック通ってました。
    診断が必要な場面があれば診断つけてもらえば良い感じでした。いま小1ですが、普通級です。勉強面はほぼ全部100点とって来ますし、学校の授業は簡単すぎると言って本人の望む家庭学習や塾にも行ってます。

    うちの子は、発語は8ヶ月と早く、園ではむしろ賢いと言われるタイプでした。園から発達の指摘を受けたことはありません。なんなら、知的な部分で頭がいいと、はっきり園からの指摘はほぼ無いと思います。よほど落ち着きがない、多動、話が通じないとかでなければ。
    賢い系の子供さんの場合は、親が子供の苦手部分に気付いた段階でどこまでやるのか、だと思います。

    うちの子は検査自体は高IQで、知的な部分は年齢以上と言われてますが、過度激動がありまして、生活する上で本人が苦しんだり、辛い思いをする事が容易に想定出来たので、リハビリという形を取りました。

    親御さんが抵抗あるなら仕方ないかなぁとは思いますし、年齢重ねれば克服できることかもしれませんので、家庭の方針次第で良いと思いますよ😉

    • 12月19日
  • けい

    けい

    返信が遅くなってすみません。

    お子さんは、感覚過敏の傾向があるのですね!
    作業療法は、何度も経験して慣れさせる、伝え方を工夫して理屈が理解できるようにする、というような所でしょうか?

    診断付けずにクリニックに通うことができたのですね!
    そしてとても賢いお子さんなのですね😳
    うちの子は多弁(お喋りが多い)で注意力散漫です。
    新版K式発達検査は標準の数値でした。

    ありがとうございます。
    入園後しばらく様子を見ようと思います😣

    • 12月24日
はじめてのママリ

お子さん拒否するもの、ミュージックパッド以外は私も苦手な音で一緒すぎてコメントしてしまいました💦
人にはやってみてと話されるようですが、私は耳塞ぎたくなります😅
でも、鍵盤ハーモニカとリコーダーは、好きな音ではないですが、問題なく学校で使えましたよ!
みんなやるものなので、やらなきゃいけない、そういうものなんだって思って出来ていました😃
周りがやってたら、雰囲気でやりませんかね?
今から焦らないで、そのとき無理なら考えるでもいいような気が😃
先生も経験から力になってくれるだろうし☺️

下にかかれた楽器は私も好きで、ピアノは習っていました😃

  • けい

    けい

    苦手な音ほぼ一緒ですか!
    1年ほど前まではトイレの自動洗浄や便座の自動開閉、ハンドドライヤーも怖がっていましたが、最近はビクッとはするけど泣いたり逃げたりはしなくなりました。
    苦手な音でも鍵盤ハーモニカやリコーダーはできたとのこと、実体験ある方からのお話を聞けてちょっと安心しました💦
    わが子も問題なくできるといいなと思います😣
    そうですね、やってみてからでも遅くはないのかも、と思えてきました。
    うちもピアノ習わせたいです😊
    ありがとうございます!

    • 12月24日