
クラスメイトが口が悪くて困っています。子供に対してずるいと言われ、どう対応すればいいでしょうか?
小1の子どもがいます。
子どもを車や徒歩で迎えに行くと、子どものクラスメイトが「ずるい」と言います。
今日も徒歩で迎えに行ったときにわが子のランドセルを私が持って歩いたら、そのクラスメイトが「おい、お前ずりー!代わりに俺の持てよ」と言ってきました。
わが子はクラスメイトの物を持ちたくなかったみたいで、でも断れず。
あまりにも口の悪いクラスメイトだったので、「〇〇(わが子)はずるくないよ。持ってもらいたいなら親に迎えにきてもらいな」と言ってサッサと帰りました。
このクラスメイトは他の子に対しても口が悪すぎて、一年生なのに可愛げがなくて本当に不快です。
またずるいとか色々言われたらどうしたら良いと思いますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
自分のお母さんに言ってね😊と言ってそれ以降無視しますね😂
それと自分がついてる時は帰るルート変えますね😂

はじめてのママリ🔰
お子さんをお迎えに行くのは体調が良くないとか理由があってですか?
それならずるくないですよね。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
通学路が危ないので、1年生の親は任意で迎えに来ているんです。
うちは基本徒歩で、放課後 用事があるときのみ車で迎えに行きます。
他の子の保護者さんも自分の子の荷物は持ってあげています。
そのクラスメイトの親は仕事なので迎えに来られず、親に甘えられないからか、色々な子に汚い言葉で色々言ってきます💦- 12月18日

るる
うちも都合が合えば迎えに行く派です。うちの子たちの場合は背が低く通院していたりするので、体の負担を減らすためですが、やはりずるいと言う子はいますね。いいなーとかならスルーできるんですが。
私も主さんと同じように言うと思います。あとは、○○の家族の助け合いだから、とか、○○が家のお手伝いをしてくれたお礼に手伝ってるんだよ、とか言うかな。どちらにしても、君の荷物を持たないといけない理由は無いよ。と言いますね。
当たりが強いときや面倒な時は、子供に対して「○○ごめんね、早く帰らないといけないの!荷物もってあげるから、早めに帰ってね!」って少し走らせたりします笑
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
ずるいとか代わりに持てよとか、ちょっとスルーできないですよね。。
ずるくない理由をしっかり伝えて、あとは適当にかわしていきます💦
私も今日は子どもに小走りさせて、そのクラスメイトをまいてきました😂- 12月18日

momo
お迎えに行くのは帰り道1人になるから?とかですか?😊
子どもは正直そう思うだろうなって感じです💦
まだ一年生なのであの身体で重いランドセル背負ってるからいいなって思うのはふつうな事かもしれないですね🥺
口が悪いのは注意していいと思います🙅♀️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
通学路が危ないので、一年生の親は任意で付き添い下校しているんです。
他の保護者さんも自分の子の荷物を持ってあげています。
そのクラスメイトの親だけは仕事で来られず、「俺のお母さん仕事だからこれない」「お前ずるい、〇〇(別の子)もずるい」と言ってきます。
寂しい思いをしているのだと思います。
良い子なら普通に接したいですが、口が悪すぎて可哀想とも思えないので…つい言い返したくなります💦- 12月18日
-
momo
そうなんですね!!
うちも一年生ですが、親がお迎え行くこともなければ
親が仕事なら学童に行ってる子が多いので💦
他の保護者さんも同じように思ってるでしょうね😥
私なら子供同士が
特別仲良くなければ
スルーしときます(笑)
言葉遣いとかは親の教育だから、注意したところでうるさそうだし💦- 12月18日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます🙇♀️
そうですよね、学童行きますよね。
その子も一応学童へ行っているみたいですが、都合が何かで行かないこともあるんです。
学童に行かない日はなぜか私のところに「明日は学童行かないので、〇〇君(うちの子)と一緒に帰ります」と連絡が来るんです💦
私に言われてもって感じですし、学童に行く行かないは担任の先生にだけ伝えれば良い話なのに…
私が付き添いしていることを知っているみたいなので、あわよくばという感じなのかと思いました💦
それでいて本人は口も悪いし可愛げもないので嫌になりました😂
おっしゃるように他の保護者さんも何か思うところがあるみたいで、昨日は足早に帰られていました。
うちも上手くスルーします!- 12月19日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
自分のお母さんに言ってね←これ良いですね!
ずるいと言われるたびにこれを言い続けることにします😂